このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

足尾探索第三弾。いよいよ、足尾銅山その物に関する事へ入って行きます。まずは普通に観光をしました。誰でも見れる範囲の物を見てみない事には、銅山の今に関する取っ掛かりも掴めないと思いましたので。まず最初に行ったのが、足尾銅山本山鉱山神社に行 き、その周辺を見て回る事にしました。

赤丸のど真ん中の鳥居マークが神社その物の場所です。この赤丸近辺を見て回ります。

 

現地にあった案内図を載せます。

 

この近辺は足尾銅山本山坑に従事する人たちの施設が沢山あったらしく、案内図ではこの様に色々な施設がある様に見えます。しかし現実は、その殆どが建物の基礎を残して崩壊しております。中には建物自体も残っている物もありますが。

これから探索して来る所は、上の案内図で言うと図の上の方にある「鉱山神社」、これの左上の辺りを探索してみようかと。何でそんな所を見て回ろうと思ったのかと言うと、自分自身がまだ何も掴めて居ないので要するに、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで見て回るしか出来なかった訳で。と言う事で、途中の写真も載せながら、説明しますと・・・

 

本山神社の入り口です。

 

まずは神社を目指したのですがその途中にあった、崩壊した建物です。廃墟マニアではないので、中は見てきませんでした。実はこの家、他のサイトでも撮影されてて数年前までは崩れそうとは言え、一応建っていたみたいです。年が経つにつれ、確実にこれら鉱山に関わる物は管理されている物意外、無くなって行っているようです。

 

これも神社への道行きの中、あった物です。立ち入り禁止の三角ポールぐらい置いた方がいいと思います、これ。橋を軽く踏んで見たんですが、いやぁ〜、いい感じにフニャ〜ってしなるんですよ。俺のリアルを知っている方ならご存知ですが、俺、モヤシ体系です。しかし、そのモヤシ体系をもってしても100%落ちますね、このしなり具合は。かと言って、この沢を渡らないと神社に行けないので、写真で言う左側、これが上流に当たるのですがそこに砂防ダムがあったのでそれを使って渡河する。

 

神社到着〜。一応管理されているらしいですが、かな〜り放置気味です。

 

さてさて、お参りに来た訳ではないので早速行動。とは言っても、何か目標がある訳でもありません。この周辺を見回って見て何かあればよし、無ければ撤収と言う事で。この神社に来た理由は、ここを帰る目標としたかったので、先に見ておこうと思ったからでして。

と言う事で、あーでもないこーでもないと動き回りました。最終的に一時間ぐらいここに居ましたね。まぁ、、、第一弾、第二弾と結果が出ていない惨状を考えれば分かるかと思いますが、何も無い。あるのは木と岩場と通り一遍の景色。そろそろ何かを見つけないと帰れない。ただでさえ緊縮財政であまり出費出来ないのに、何しに来たんだって事になるぞ、こりゃ〜。

とにかく動きました。けど何も見つからない・・・。立ち止まっては回りを見渡し、怪しい所は無いか。何となく気になる所があったら、行く。それを繰り返していた所・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬおぉぉっっっ!!!???

 

本気でビビりました。だっていきなり目の前にあるんだもん。声上げちゃったよ思わず。

独り言を読んで頂けている方なら分かるかと思いますが、俺、プチ花粉症なんですよ。要するに鼻づまり。気づいたら1mぐらいしか無かったですから、これと。何故1m前で立ち止まったのかは分かりません。ここに来て一回周囲を見回したんですよね、別に何かきっかけがあった訳でも無く何となく。周りを見て「あの辺行ってみるか・・・」と思いつつ、足元見たらこれですよ。ビックらこいたズラ。

これ、何でしょうね・・・。カモシカかな。死んでからもう大分経ってるみたい。かなり食われちゃってます。まぁ、、、大自然の中でこういう事はしょうがないんで、合掌だけして撤収。しかし、気付くまでは臭くなかったのに気付いた後は臭いを感じる様になった。流石に腐臭はキツい。

と言う事で、変な出会いをしてしまったこの探索。しかし、、、悪い事あればいい事あるってホントですよねぇ。やっと、やっとですよ・・・

 

キターーーーーー!!!!!

 

とうとう来たぜ、この瞬間を待ってたんじゃ〜。苦節数時間。朝からいろいろとやって来て、やっと、何かがゲットできる。さぁ、、、リュックに入れた装備群が役に立つ時が来たぜ。リュックを置き、ライトだけ持っておもむろに近づく。中はどうなってるんかなぁ〜。

 

終了〜

 

単なる自然の造形でした。ライト必要ないですね。肉眼で終点が見えちゃってるんだもん。ぬはぁ〜、もうダメだぁ〜。

と言う事で、この地を去る。一時間掛けて歩き回った割には上の自然の穴しかないし、その他人工物の存在も見受けられなかったので。

 

ここで一息入れるのも兼ねて小滝坑口へ向かう。封鎖されているのは知っているけど、万が一、いや、億万が一かも知れないけどそこから坑道内へこんにちは、出来るかも知れないと言うか細い期待を込めながら・・・。

小滝坑口の場所です。

 

小滝坑口の写真を撮ったので載せておきますね。ちなみに小滝坑口は新旧で二つあります。一応、両方載せますね。

これは新しい方の坑口です。強固な封鎖。絶対無理だわな・・・

 

これは古い方の坑口です。ここもガッチリ、固めてあります。こっちの堅め方はレンガだから、つるはしで何とかなりそうだよな・・・。ってまさか、やらないですが・・・

 

坑口の前にも立ってみました。すると洞窟らしい冷たい風が吹いています。あぁ、、、この壁の目の前には異形の総延長1200kmの世界が広がっているのに、どうする事も出来ない。中を垣間見る事は不可能なのだろうか・・・。

観光を済ませ、ここで一回シンキングタイムを取る。この総延長1200kmの坑道がたった3つの坑口のみで運営されていたはずが無いというのが、今回の骨子。しかし今の所だと、3つで運営されていたって言う事実しかない。それ以上の発見は無い。けど、坑道3つで運営されていたって言う事実を実は自分の目で確かめた訳ではない。3つの坑道口、通洞、小滝、本山のうち通洞と小滝はこの目で見た。しかし、本山はまだ見ていない。通洞は観光地化されているし、小滝はこの通り封鎖。じゃ本山は・・・。

と言う事で、本山坑口探索をする事にしました。する事にしましたって言っても、実は、その本山坑口がどこにあるのか分からない。ネットで事前に調べた時、本山坑口の写真って言うのは見た事が無かった。この時はその理由が分かりませんでした。今、このページを書いている時点では、何故写真の一つも無いのか分かってはいますが改めてネットで調べると、本山 坑口が情報として無い理由も書いてありますね。それが分かってたら、行かなかったかも知れません。

ただ今回、知らなかったからこそ出向いて行った訳ですが、まさかそれがスタート地点に立てる引き金になっていたとは。

足尾探索第三弾、成果は0でしたが、知らぬうちにきっかけを掴んでいました。でわっ、次回、足尾探索第四弾、暇で暇でしょうがない方は暇つぶしにどうぞ〜

 

ブラウザの「戻る」を使って戻っていただき、改めて足尾トップページから、ご覧ください。

 

探索日

2004/04/29

探索時間

14:00〜16:00

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください