このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

米津寺


平林寺について調べていた時に、その末寺に米津寺と言う寺名を見つけました。
会津の事を調べている人間なら、「米津」と言う文字に過剰に反応してしまうのも御理解頂けるかと思います(笑)。

お察しの通り、このお寺、米津家の菩提寺でありました。
土津公に関わりの深い米津勘兵衛田政の息子である米津出羽守田盛によって創建されたお寺です。
東京都東久留米市幸町にあります。
地図でいうと ここ


山門です。立派な山門ですね。
しかし、これは現在の米津寺の山門ではありません。
明治28年に米津寺から移築され、現在は国分寺市にある国分寺の山門になっています。



現在の米津寺には山門がありません。
明治に火事に遭った際に、山門を残してほとんどの建物が焼けてしまい、再建資金を得る為に山門を国分寺へ売却しました。


本堂です。本堂の左奥に米津家の墓所があります。


このお寺を創建した米津家2代、米津田盛のお墓です。


その左横には、4代、6代、8代の当主のお墓が並んでいます。
初代米津勘兵衛田政をはじめ、奇数代の当主のお墓は深川の本誓寺にあったそうです。
しかし、残念ながら本誓寺のお墓は、戦災などにより現存していません。


理由はわかりませんが、初代米津勘兵衛田政の正室のお墓はここにありました。



土津公が御生まれになった時に、竹村助兵衛がその事を届け出た先が町奉行だった米津勘兵衛。
つまり米津家は会津藩誕生に関わっている訳です。
保科正光公が遺言とも言える書付の中で、「米津勘兵衛殿の指図を仰ぐよう」にとも言っていますね。
浅学な私にはわかりかねるのですが、保科家と米津家の関係とはどのようなものだったのでしょうか?


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください