このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ゲタ電101系・103系・73系 ゲタをはくように気楽に乗れることで名付けられたゲタ電。 その代表格が、101系、103系、73系でしょうか。 これらの車両が幅を利かせていた当時は、 あまり撮影意欲が湧かなかったほど、 都会のどこにでもみられたごくありふれた電車でした。 |
▲開業して3年ほどたった昭和51年3月に撮影した武蔵野線101系電車です。 競馬が終わった府中本町の駅は帰り客で混雑していました。 101系電車は当時ごろごろしていましたが、 今見ると旧国の趣も感じられて味わいがあります。 |
▲関西線の101系電車です。 普通電車が101系、快速電車が113系と区別されていました。 方向幕には「奈良−天王寺」とあります。 昭和53年3月王寺駅での撮影です。 |
▲成田駅でのエメラルドグリーン103系電車です。 写真が退色して、エメラルドグリーンなのかライトブルーなのかよくわからなくなってしまいました。 バックに73系電車千葉行きが待機中です。 すべて一昔前の光景になりました。 昭和50年9月の撮影です。 |
▲私のアルバムには「一日一回可部線電車が山陽本線に乗り入れるその貴重な一瞬」とありますが、 本当なのか嘘なのか今となっては思い出せません。 最後部がクモハ73の4連です。 昭和52年7月山陽本線向洋での撮影です。 後日、なかっちょ様より、写真の電車は呉線へ乗り入れていたものではないか、という情報をいただきました。 |
▲昭和53年に天王寺駅で撮影した、大阪環状線の103系です。 それから33年たった今でも、大阪環状線には103系が健在なのが、うれしいところです。 写真の103系は、前面二つ目ライトで冷房装置がついたタイプです。 旧型国電ほどではないですが、細部にバリエーションが見られた103系でした。 |
▲こちらも昭和53年に神戸駅で撮影した、東海道山陽緩行線の103系です。 一見すると大阪環状線の103系と同じように見えますが、 こちらは冷房装置がありません。 上り急行(鷲羽)を神戸で下車して撮影した早朝の電車です。 車掌のほかにはさすがに人影がありません。 |
▲昭和50年、急行(まつしま)の車内から撮影した浦和電車区の風景です。 当時の最新鋭通勤電車である、高運転台のクハ103の姿も見えます。 前面にステンレスの細帯を巻いて、質素な通勤電車が少しおしゃれをしているように見えました。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |