このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

カツミ20系客車変遷史 昭和51年〜平成4年

Ⅰ カニ21
▼昭和51年に購入しました。カツミの20系シリーズの電源車は長らくパンタ付きのカニ22が生産されていました。
昭和51年になってやっとポピュラーなカニ21が発売されました。他の20客車は屋根が真鍮製なのに対して、カニ21だけは屋根上のファンを表現する関係で、プラスチック製になっています。
昭和51年の20系客車は、台車がテカテカのシュー無しTR55をはいていて、モデル製造当初そのままの製品です。
床板の隅には小さな編成の向きを示すシールが張られています。
「鹿児島側 電源車寄」とあって、20系が(はやぶさ)に使用されていた証が読み取れます。これを見ているだけで、本物のはやぶさ編成を自分のものにしたような錯覚に陥ります。



▼ベンチレーターやルーバーファンなどすべてプラスチック一体成型です。



▼鹿児島側のシールが貼られていました。ナハネフ22には青森側とあったのでしょうか。



Ⅱ ナハネフ22

▼昭和54年に購入しました。このころの20系生産分から、Nゲージの台頭を意識して、インテリア付きにグレードアップしました。インテリアはスポンジ製で、よく見ると荒いつくりですが、窓越しにのぞくとなかなか感じが出ています。車両重量が増加しないように、スポンジで作ったと思われます。
編成の向きを示すシールが消えました。20系が第一線から退いた証拠です。このころ実車の(はやぶさ)はすでに25系に置き換わっていました。
台車はシューなしですが、つや消しの黒で塗装されて、下回りが引き締まりました。



Ⅲ ナハネフ23・ナロネ21・ナシ20

▼平成元年ごろ購入しました。インテリアつきなのは変わりません。
台車がブレーキシューつきにグレードアップし、いい感じです。しかし、つや消しの塗装は省かれて、第Ⅰ期と同じテカテカした落ち着かない下回りになっています。



Ⅳ ナロ20・ナハフ21

▼平成4年に購入しました。このころ20系の中でもマイナーな形式の車両まで模型化されました。
歴代20系モデルの中で最高峰の装備を誇るモデルです。
それまでスケールとは違っていた、
出入り口扉の楕円窓が実車とそっくりになった点が一番の変化です。
また
シュー付きTR55の台車はもちろん、床下器械までつや消しの黒で塗装され、下回りが見違えました。
連結器もリアルなカツミカプラーに取り替えられています。
ナロとナハはプラスチック製のシートが装着されています。
これだけの変更点と15年の物価上昇で、昭和51年に購入したカニ21が6,500円だったのに対し、ナハフ21は22,000円に跳ね上がりました。



▼20系の大窓からのぞくインテリアはなかなかいいかんじです。寝台車のインテリアはスポンジ製ですが、ナシ、ナハ、ナロはプラスチック製です。


▼3つの顔が勢揃いです。20系の顔はそれぞれ個性があって、見飽きません。
特にカニ、ナハネフの優雅な曲線美は次期寝台列車でリバイバルしてほしいくらいの落ち着きをもっています。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください