このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

Alphen a/d rijn  トラムの鉄道線

アルフェン アーン ラインとゴーダの間がトラムになった、と何かで読みました

アルフェン アーン ライン駅。何度となく通るところですが、降りてみたのは初めてです。
こじんまりとしたかわいい駅舎ですね。もっとも列車本数も少ない支線の駅ですから、こんなものなのかも。

駅前からみたアルフェンの街並みです。とんがり屋根の教会はオランダの街のシンボル。
でもわだらんは、まだ屋根でどの街の教会かを当てるような芸当はできません。

ライデンからの電車で、アルフェンに着きました。隣りでトラム車両がお出迎え。

構内踏切を渡ってホームを移動。乗り換え便利。

トラム車両。NSマークでHTMマーク。HTMはハーグの路面電車を運営している企業体です。
NSが運行するものの、車両の管理などはHTMに委託しているのでしょうか?

Boskoop駅。ホームが長く造られ、ホームの前後でヘビーレールとライトレール、
いわゆる鉄道線車両と路面電車タイプのそれぞれのホーム高さになっています。

ホームの先の方はヘビーレール用。朝の北向き3本と夜の南向き3本は鉄道車両で、ライデン直通です。
なので、すべて路面電車タイプで運転されるのではなく、ホームも両方備えています。

林の中を飛ばしていきます。架線柱とか、この直線とか、なんとなく揖斐線を思い起こさせます。

Waddinxveen Noord駅。トラムのホームは相対式、ヘビーレールは島式ホーム、と。

今度は水郷の中を走っていきます。水路で仕切られた広い牧草地、寝そべってひなたぼっこの牛羊、
平坦な線路。これが本当に欧州有数の人口過密国かい?

フルダに到着。わざわざ低いホームを造っています。
しかし、なんでこの路線がトラムになったのか、まったく理由がわからない。

車内。黄色のつかみ棒と座席の青がコントラスト。
トラムとはいえ、運転手は現金を扱わず、座席配置のみ見ると、欧州の一般的な新型ローカル車とあまり変わりません。

わだらんの欧州旅行記 メニューに戻る

わだらんの欧州旅行記 表紙に戻る

わだらんの鉄道自由研究 表紙に戻る

 

 




このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください