このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
過去の掲示板
(2000年6月)
>物野 けじめ さま 漫画版の鉄郎ママはちょっと年をとった感じでしたね。 うーん。 私の見た感じでは40歳を超えてるような感じ。 テレビ版のスペシャルに出てきた (鉄郎が生まれたばかりの頃の)鉄郎ママは 26〜27歳って感じでしたけどねえ。 まあ、そのあたりは随意にって感じでしょうか。 漫画版の鉄郎は、やっぱり母親に連れられて 旅をしてるってイメージですよねえ。 >幕兵衛さま ん〜 メーテルの年齢って難しいですよね。 見た目は若くても、実際にはかなりいってるじゃないですか。 メーテルの出身地・ラーメタルの人たちは、 地球人よりもすご〜く長生きみたいですけども。 見た目だけならメーテルって登場したての頃が16歳、 コミックスの最後のあたりでは25歳って雰囲気かな〜 >ぢぢさま メーテルの年齢って…… ほんとに謎ですよねえ。 生きてきた年数は地球の時間でいうと数千年だと思うのですが、 メーテルの生まれた星の時間で考えてみたりすると また違った年数になると思うし。 メーテルが元の体を何歳のときに捨てたのかを考えると、 それはそれでまた違う答えが出てきそうだし。 難しいですねえ。 ところで、ぢぢさんの「ぢぢ」は魔女の宅急便のジジ?
こんにちわ、会社からです。 ところで、28歳って考えてみたら鉄郎のお母さんに近い年齢ですよね。 多分鉄郎が10歳の頃、お母さんは30〜35歳位ですよね!?きっと。 メーテルが鉄郎のお母さんの若い姿だとしたら 皆さんの云うように20前後ですよねー。 オイラ的には24・25歳位かなーとか思ったりしてました。 (見た目的には) まあ、年齢不祥という事で…。 では、では。
私は22歳位だと思ってた〜。 28歳だったら・・・私が思ってたよりも少し上だなぁ。 ぢぢさん、>>ひとまわりも、離れてるのか〜。それは、ちょっとつらいね、、、。>>現実を知って、ちょっと悲しい、、、。 いや、そんな事ないよん。 だって、メーテルはなかなか外見では歳をとらないんだから。 すぐに鉄郎が追い付く・・・そして追いこす・・・。 !? えっ!?それもやばいじゃん!!くすん。 幕兵衛の由来は・・・そう、ぢぢさんの言う通りです!! ・・・・。 なんて、うっそ〜〜〜〜!!!(ごめんね) 残念ながら全く関係ありませんでしたっ。はは。 幕兵衛(@_@)梅雨だし〜。
ぢぢはメーテルは18くらいかと思ってた〜。(若すぎますね?) でも、物野けじめさんの情報によると、エメラルダスが28なら 双児のメーテルは当然28ですね。そっか〜。 ひとまわりも、離れてるのか〜。それは、ちょっとつらいね、、、。 現実を知って、ちょっと悲しい、、、。 ところで、幕兵衛さんのお名前って、マ=クベ(ガンダムの人です。) から頂いてたりします?ちょっと気になったもので、、、。 違ったらいいんです。すみません。
字間違えました。野沢雅子さんでした。失礼。
こんばんは、けじめです。 幕兵衛さん、映画のメーテルは外見的にはいくつでしょうね? エメラルダスは松本先生の映画企画メモによると28歳で設定されてるけど…。 メーテルとエメラルダスは双児だから一緒なんですかねー? 最近の作品の設定だと二人ともラーメタル人だから、超御長寿様のはずだけど…。 うーん、考え出すとまた眠れなくなる…。メーテル・レジェンドが 待ち遠しい…。 メーテルさん、オイラも原作のメーテルと鉄郎の関係も好きです…。 TVだとどうしても親子に見えたけど、不思議と原作ではまた違った感じですよね。 まさに、星野芽衣子・星野鉄郎さんご姉弟って感じで…。(うーん、それも違うかな?) メーテルがぢぢさんの云うように若く感じて…。妙にかわいかったりして 不思議な女性です、メーテルは。 池田昌子さんもTVと映画で微妙に演じわけてたと思います。 野沢昌子さんもだけど…。 特に、最初の映画のプロメシュームに首を絞められてる鉄郎を離してもらう時に言った 「やめて!!!!」ってセリフが良い!(ごめんなさい。変態っぽいですね!?) では、では。
ぢぢさん、私も〜!! かっくいー鉄郎がいいのはメーテルとの恋愛対象になるから。 ハッピーエンドで終わったらつまらないのかもしれないけど、 鉄郎とメーテルはハッピーエンドで終わって欲しい!! 鉄郎が大人になっても側にいて いい意味で刺激してくれるメーテルであって欲しい。 (私の希望でした。) 映画版の鉄郎の年令って15歳でしたっけ? ・・・メーテルって、姿はいくつ設定なんだろ。ぶつぶつ。 幕兵衛(@_@)梅雨だし〜。
物野けじめさん、ぢぢもエターナルファンタジーの鉄郎は、ぶさいくなりに 少しきれいになってて好感が持てました。 メーテルさん、ぢぢも原作の999好きです。 特にメーテルは原作の方が断然好きです。原作のメーテルってすっごく クールじゃないですか?結構鉄郎に対して、きついこと言ってしまってたり して、、、。そこが好きです。原作の方が若いし。 でも鉄郎は映画のが好きなんですよね。それは物野けじめさんと同じ理由で 映画の鉄郎の方がメーテルとのラブストーリーを感じさせられるからなんで す。原作の鉄郎だとどうしても、メーテルにとって恋愛対象に見えない、、、。 ぢぢの偏見かな? あ、それと映画の内容はおいといて、エターナルファンタジーの キャッチフレーズみたいなの、あれは好きです。 『時間は夢をうらぎらない』
遅くなっちゃった。 ごめんなさい。 >物野 けじめ さま お時間のあるときに書き込んでくだされば それで十分ですよ〜 (T.T) 実を言うと、メーテルと鉄郎、 私の場合は漫画版のが好きなんです。 鉄郎の成長をメーテルが見守ってる感じがして。 男の子が少しずつ大人になっていく感じがして。 だからメーテルが好きだし憧れちゃうんです。 >幕兵衛さま 映画館のスクリーンで見る999って 迫力があっていいんですよね。 もちろん、漫画版が一番好きな私なのですが、 劇場版は劇場版として、また違った作品のような感じで 見ることができるので、こちらの方も大好きなんですよ。 >あちゃみさま 999が似合うアーティスト… う〜ん。 難しいですね。 「合わない」と思っても、実際に使われてみると 「ぴったり」くることもありますしね。 多分、そういうことなんじゃないかと思うんです。 >ぢぢさま ふふふふ。 ヤマトは見方によっては 「愛するもののために戦って死ぬことを美とする」 という感じがして、ちょっとついていけないときがあります。 999の場合は、 「くじけそうになっても一生懸命自分の全ての力を出して頑張る」 という感じがするので、見るととっても元気になれるんです。 劇場版2作目の方は、最後のところで 自分の青春も終わっちゃうような気がして とても寂しかったんですけど。 # ほんとはもう終わってるんだけど… (^^;
ごめんなさい。 チョット読みにくい…。失礼しました。
メーテルさん、皆さん、こんばんは。 急に仕事が忙しくなってなかなか書き込めませんでしたが…。 皆さんが云うように映画はどうなるんでしょうね。 去年公開予定のは空中分解したみたいですし…。 映画の鉄郎を見てしまうと、TVや原作の鉄郎はかわいすぎますよね。 でも、「エターナル・ファンタジー」の鉄郎は、前の映画シリーズには 負けるけど、それなりにいいなとも思いましたけど。どうでしょう? (先生のイメージには、これが一番ピッタリだったらしい…) でもやっぱり、オイラは映画の鉄郎とメーテルのロマンス漂う雰囲気が 大・大・大好きだったので、次回作は、本来の「さよなら」の続きで 是非やって欲しいなー。 昔、「さよなら」の続きを自分なりに考えて色々空想したりしてたんですよ。 廃虚と化していた地球は鉄郎を筆頭にした人々の力で再建し、時は流れて鉄郎・25歳…。 今度は自分の力でパスを買い、新しい終着駅へと再び、宇宙へ…。 そして、終着駅には本来の姿のメーテルが…。 とかゆー感じで…。(バカな小学生でした。) まあ、時はかなり流れましたが、先生が1年後のストーリーで 再開させてくれたから、いいんですけどね。 で、主題歌は、皆さん随分趣味に走ってたみたいですけど、難しいですねー。 こーゆーの考えるの好きです。 映画「バクダッド・カフェ」のコーリング・ユーみたいのダメですかねー? メーテルの幻想的な雰囲気にあてはまる女性ボーカルがいいと思うんですけど…。 あと、ヤマトの件は皆さんを刺激してしまったようで、すいませんでした。 でも999は、松本先生自身もヤマトより好きなはずです。 描いた原作の数だけでも一目瞭然ですよね。 以前、TV(波瀾万丈伝かな)で、「子供の頃から暖めてきた作品。」 「やりたかったのは戦争のイメージの強いヤマトでなく、ロマン溢れる SFファンタジーである999。」というような事語ってましたし…。 あちゃみさんの、ヤマト・999論はすごく的を得てますね。 ヤマトも、「さらば」までは好きでした。 999の登場で、すっかりメーテルおたくになっちゃいましたけど…。 999がレールから空へと行く瞬間は何回見ても素晴しい!! では、では。
幕兵衛ですー。 うん、うん。 ぢぢさん、やっぱし映画版見たいですよねぇ。うぉうぉ。 鉄郎かっこいいし・・・。 時間としては2時間半がよろしい!!長く見たいっ。 音楽は・・・当然復活してもらってゴダイゴです。(なんちゃって) 幕兵衛(@_@)梅雨だし〜。
こんばんは、あちゃみです。 劇場版999、しかも2時間もの。いいですね。素敵な映画ができないかな? で、誰が音楽をやったら似合うか?考えてみると難しいですね。 個人的には、マイラバあたりがいいんじゃないか?などと考えています。(ふ、古い) 鉄郎が大人になったストーリーなら、ブライアンフェリーかスティーリーダンですね。 時空を彷徨うメーテルのミステリアスさを表現するなら、エリック・サティのジム ノペティがいいんじゃないかと思います。 アニメでもクラシックを使うとか、実績ありますからね。「銀河英雄伝説」では ラヴェルのボレロが使われてましたし・・・ イロイロ考えると楽しいですね(^^)
幕兵衛さん、ぢぢも、映画で999見たいです〜。 それも1時間とか中途半端な時間でなくちゃんと、2時間ものの 劇場版が見たいです。そして、もちろん劇場版鉄郎で。男前の。 今だったら音楽誰にやってもらうのが、いいのかな? う〜ん宇多田ヒカルもイメージちがうし、GRAYもイメージ違うし、、、。 考えていくと、あてはまるミュージシャンがうかばない、、、。
幕兵衛で〜す。 あの〜、ヤマトって映画になるって999の総集編に書いてあったけど、 999ってしばらく映画化されないのかな。素朴な疑問。 うぅ、個人的にテレビ版の鉄郎でなく、 映画は映画版の鉄郎が見たい・・・のであります。 幕兵衛(@_@)梅雨だし〜。
メーテルさん、皆さん、こんばんは。あちゃみです。 ヤマトvs999の話になっていて、おもしろいですね。どちらも魅力的な作品で、 これが同じ作者から生み出されているというのがそもそもスゴいことですよね。 僕としては、両者の違いをこんな感じにとらえています。 見ている時に感動するのが「ヤマト」。見終わってから感動するのが「999」。 メカが主役なのが「ヤマト」。登場人物が主役なのが「999」。 生きるために目的を達成するのが「ヤマト」。 生きる上での目的を探すのが「999」。 で、僕にとってしっくりくるのは、もちろん「999」です。「ヤマト」もいいん ですけどね。人生は戦いである、というより人生はひとつの旅である、と考えた方 が落ち着くんです。>ぢぢさん 999が一番女の子受けがする作品かどうか?う〜ん、男性としてはわからない部 分がありますが、特徴としては、999に出てくる魅力的なキャラクターの男女比 は、かなりバランスが取れている気がしますね。あと主人公が、夢をいっぱい持っ た少年とミステリアスな美女というのが、幻想的な雰囲気を出していて良いですね。 ICQについて教えていただき、ありがとうございました。 確かに便利そうですね。メールでチャットっておもしろそう(^^)簡単だし。 #居留守も使える っていうのがミソですね。
なんか幕兵衛さんやあちゃみさんの書き込みをみていたら、うれしく なってきてしまいました。そうですよね。ここのHPにくる方はみんな 999派ですよね〜。ヤマトもいいのは分かるんだけど、私もいまいち 入り込めないというか、、、。わかりづらいんですよ。 でも、999の持つ世界観とかメーテルの影があるところとか すご〜く惹かれるんですよね。何よりSLが宇宙を走るっていう発想が 好きなんです。そこがヤマトよりハーロックより999にロマンを 感じる一番の原因なんですけどね。(別に私は鉄道マニアでは ありません、、、。) でも、思うに999が一番女の子受けがする作品なんじゃないかと 思うんですけど、どう思いますか? メーテルさん、ICQの件ですが、MACの調子を見つつまた復活させたいと 思ってますので、その時はよろしくです。
やっほ、やっほ、やっほ。幕兵衛だし。ヽ(^◇^)ノ お久しぶりデス。 ここ1週間、仕事が忙しくて疲れてここに来れませんでした〜。 (午前様の日もありました・・・くすん(T_T)) 所で今日、今さっき総集編6を買いました。これから読みますぅ。 何か皆さんの今までの話題に、ヤマトが松本作品の1番の代表作・・? というのを見ましたがぁ、 私はやっぱし999!!何がなんでも999!! ゴーゴー999!!(疲れてるので只今いかれぽんち。(~o~)) 映画での動員数は999の方が上・・・だったんですよね? 作品数はヤマトが多いけど。 ヤマトはあんまり興味をそそらなくて、 私個人的には正直言って好きではないです。 古代進(だっけ?)も好きじゃないし、森雪なんて特に好きじゃないデス。 (ヤマトファンの人見たらごめんなさい。私個人の意見ですので怒らないでね。) うーん、たぶん森雪に関してはメーテルと比較してしまうからなのかな。 メーテルの方が断然魅力的だし、子供心に憧れたからな〜。ブツブツ。 ・・・いかがなもんでしょ? 松本零士展は今度は「999特集」でもするのでは? ・・・そう。999関係のみの作品集。 だからあえて外したのでは??と、思うんだけど。・・私だけか?? ほら、メーテルレジェンドもやってるし。 うーむ。そうであったらいいな。 来週からは仕事は普通に戻ると思うので、仕事中に書き込みます〜。 でわ、でわ。 幕兵衛(@_@)梅雨だし〜。
>物野 けじめ さま 結構、抱えてる連載が多いんですよね〜 それに加えて講演会とかサイン会とか。 いろいろなイベントがあるから、 999だけに関わっているわけにいかないんでしょうね。 でも、やっぱり、私は999が一番好きなのです。 >ぢぢさま 総集編、見つかりませんか? やっぱり、ビッグゴールドが休刊になって、 紙面では読めなくなったせいでしょうか。 インターネット上で読むのもいいのですが、 やっぱり紙で読むのはいいですよね。 ところで。 またICQ復活しませんか? >あちゃみさま えっとですね。 ICQは登録している人が現在オンライン化オフラインか すぐ分かる上に、直接メッセージやファイルを 送ったりできるという便利(?)なものです。 友達同士で登録し合うと、相手がオンラインになったとき、 すぐにわかるんですよ。 # 居留守もできちゃったりするんですけども。 似たようなもので、Yahoo! pagerとか AOLメッセンジャーなどがあります。
こんばんは。 今さらですけど新999に関して…。 メーテルさん、あちゃみさんの言う通りまだまだどうなるか わかりませんもんね。(ブツクサ云って失礼しました。) 先生も「ニーベルングの指輪」関係の連載が落ち着けば 999に、今よりは集中できると信じて待ちます。(新ヤマトも並行してるけど) あと、ぢぢさん、恥ずかしながらオイラもICQ知らなかったです。 ネットで検索して調べちゃいました。 ところで、総集編はどこかにありましたか? 売り切れとは、スゴイですねー。 見たと思いますけど、ピンナップの999が迫力あっていいです。 単行本、早く出るといいですね。
あちゃみさん、ぢぢも最近知ったので、詳しくはわかんないんですけど なんかパソコンのポケベルらしいです。 メールソフトの一つでICQに友だちが登録してると、その友だちが今 ネットをつないでるかどうかがわかるんです。 で、メールでチャットができたりする便利なソフトなんですよ。 でもね、友だちが誰も登録してなかったら、とても寂しいです、、、。 たまに全然知らない外人からわけのわからんメールがきたりしました。
メーテルさん、ぢぢさん あの〜、ICQって何ですか?もしよろしければ教えて下さい。 う〜ん、何だろ(この悩んでる瞬間が結構楽しい・・・^^) 国際キリスト教クイズ、とか?(100%ハズレだろうなぁ。でも他に思いつかない〜)
総集編6買おうと思っていろんなとこへ探しに行きましたが どこも売り切れということでした。 やっぱり999って人気あるんだなあと、感心しました。 こんなことなら、ちゃんと発売日に買いに行けばよかった、、、。 後悔、後悔、、、。 ところでメーテルさんICQのメッセージありがとうございました。 でも、あのあとぢぢ愛用のi bookちゃんがクラッシュし、 ハードディスクを入れ替えたりしたので、ICQのデータはずしました、、、。 短い間のICQでした、、、。
メーテルさん、皆さん、こん○○は。 おかげさまで、銀河鉄道999メモリアルソング・コレクションを手に入れること ができました。今「やさしくしないで」をきいてるトコです。 ぅわたし、それともあい〜♪、あぁ、いい曲ダ〜!苦節20年!やっと聴くことが 出来ました。あのころは小学生でレコードなんて買えなかったし、買える年頃にな ったらレコードそのものが無くなっていた! おぉ!今、曲が「SAYONARA」に変わりました!あぁ、いい曲ダ〜(;_;) さて、ぢぢさん。 999の知名度は、僕もわかりません。でも、僕は松本零士さんの作品では999 が最高だと思っています。その理由は、とても近いのです。感性が。 ヤマトにラーメン・ライスは出てきません。ビフテキも、メーテルのふとした注文 「そう、コーンスープもね」 だって999ならでは、なのです。 ギターを抱えてせつない歌を歌いながら、でも機械伯爵の仲間で、だけど、鉄郎を たすけてしまう素敵なひと。こんな人が登場するお話が、僕は好きなのです。 メジャーかどうかというのは僕にはわかりませんが、僕にとって一番大切な作品は 何か?と問われれば、自信を持って「銀河鉄道999」とこたえます。>物野けじめさん メーテルさん 新999、気になりますね。今の999は「さよ銀」でサイレンの魔女に引き寄せ られる999と状況が似ているのではないかと思ってます。 まっすぐに進めない。松本零士さんが様々な「しがらみ」というサイレンの魔女に 自由を奪われているのではないでしょうか?あるいは、闇の中を走っているとか? 999の歌にもあるように 汽車は、闇を抜けて光の海へ。夢が散らばる無限の宇宙さ・・・ こんな感じで、自由に999が走ってもらえたらいいなぁと思っています。 また、あの宝石のような素敵な作品が見られるのなら、僕はいつまででも待ちますよ。
>ぢぢさま 松本零士展というと、アートコレクションが主催している イベントですよね? ヤマト、1000年女王、ハーロックを見かけた記憶があります。 でも、999はないですね。 ちょっと寂しいですよね。 ところで。 ICQの方ですけど。 先程メッセージを送らせていただきました。 (^^)/ >物野 けじめ さま 999は最近、更新のペースが遅くなってますよね。 先生はどちらかというと、999よりも他のことに 力を注いでいらっしゃるのかなあ、という感じがします。 私の中ではコミックス(前作)の中で、 だんだん凄みを増していったメーテルが一番強烈に 頭の中で残ってます。 今の999は終わってみないとどうなるのかわからないのかも……
ぢぢは総集編を買ってなくて、コンビニでちらっと立ち読みしただけ なので、なんともいえませんが、今日図書券をもらったので総集編 買おっかな〜と思ってます。 読んだらまた感想書きます。 松本零士展の話ですが、、、。 もちろん今ゲームでたりしてヤマト人気もわかるんだけど、999も 今連載してて、しかも9月にメーテルレジェンドが出るというのに、、、。 すご〜く期待してたから、がっかりしたんですよ。 そんなに知名度ひくいかなあ?
総集編6を読んだ素直な感想…。 先生は新999をどうしたいんでしょう…。 あれほどの名作・あれほどの魅力あるキャラクターだった メーテルと鉄郎がどんどん違うキャラクターになっていくようで 恐いです。(なんだか、しょっちゅう怒ってません?) メーテルさんや皆さんの目には、どのように映っていますか? 好きだからこそ辛かったりして…。 先生の伝えたい事はわかるのですが、少しイメージダウンに繋がったりして…。 (反論あったら指摘してください。) ぢぢさん、999のイラスト一枚もなかったんですか? どうしてでしょう…。 でも、世代によっては先生の代表作は999よりヤマトだったりするみたいです。 人気投票等では、ヤマトのが上だったりしましたし…。 プレステ人気ありますし、若い世代にもヤマトのが受け入れられてる 雰囲気っぽくて悲しいですけど…。 でも先生に少しでも興味もってもらえるならいいんですけどね。 オイラは断然999派ですけど…。 そんな中だからこそ、新999にきちんと走っていて欲しかったりして。 支離滅裂な文章でゴメンサイ。
今、松本零士展が開催されてて、昨日行ってきました。 でもヤマトの絵ばっかりで999は1枚もなく残念でした。 1000年女王はあったのに、、、。 どうしてでしょう?999は先生の代表作じゃないのかなあ? 私は一番代表作だと思ってたんですけど。 世間的にはヤマトなのかなあ? あ、メーテルさん番号もってるならぜひICQ始めてくださいよ〜。 ぢぢの番号は77560165です。 だいたい毎晩11時すぎなら、ネットしてますので、ぜひ。
すっかり遅くなっちゃいました。 (^^; >ぢぢさま 総集編、買いましたよ〜 p(^^)q コミックスももちろん買うんですけど、 やっぱりページが大きいのと、 プレゼントの応募があったりするのとで、 ちょっとオトクな感じがしませんか? ICQの方は…ナンバーを持っているんですけど、 最近は全然使ってないですね。 (^^; >物野 けじめ さま そうそう。 惑星プロメシュームでしたねえ。 私はドラミちゃんの声のミライさんが結構好きでした。 メーテルはつかまっちゃうし、 結構波瀾万丈な最終回でしたよね。 2回連続でしたし。 久しぶりに見直してみようかなあ。 >あちゃみさま 物野けじめさんがストーリーは詳しく書いてくださったので、 私は省略しますけど。 でも、最後のところ。 惑星プロメシュームから、手前の惑星こうもりに戻ってきて、 そこでメーテルと鉄郎が別れるんですよね。 メーテルは鉄郎の乗っている999の隣の列車に 新しい若者とともに乗りこんで、 そうして新しい旅を始めて行くんですよね〜
総集編しっかりコンビニで立ち読みしました。 買おうかまよったけど、コミックを買いそろえようかなと 思ったので、、、。 確かに表紙のメーテルの顔はちょっといがんでましたね。 ぢぢは、中のポスターの方が好きです。 話は変わりますが最近ICQを始めたんですが、まわりにICQ やってる友だちがいなくて寂しい、、、。 誰か、いませんか?
こんばんは。 『総集編6』買いましたー? なんか、薄いし、表紙のメーテルが歪んでる…。(でも、好き) あちゃみさん、オイラもあのセリフ好きです。 凍り付いた鉄郎とメーテルの表情もいい!! ところで、TVの終着駅は惑星プロメシューム。(知ってたら流して下さい) 『さよなら』もそうなる予定でしたけど。 んで、生身の体のお墓が冥王星のように星全体を覆っていて 所々に機械化都市があるようなスタイルでした。 原作や映画のように惑星を構成する機械部品となる若者を探すのではなく、 機械帝国の未来を導いて行く勇気ある若者を探すのが目的でした。 遊びほうけている機械化人ばかり見た鉄郎は生身の体を選択するんですけど、 それに怒ったプロメシュームが999諸共鉄郎をブラックホールに送り込んで 処刑しようとしたり、ペンダントを星の中心部に投げ込もうとしていた メーテルが捕らえられたり…。結局は鉄郎とメーテルとでペンダント投げて 星を破壊するんですけど…。それなりに波乱万丈でストーリー的には、まあまあでした。 (ごめんなさい、説明足りなすぎますね) プロメシュームのキャラデザインも多少違って瞳がチャントありました。 (当時、意外に映画のプロメシュームよりいいかな…とか思いましたけど) ストーリー的な詳細は、御要望があればまた書き込みます。 チョット、久しぶりに見てみますね。では。
原作の結末について、話が出ていますね。 惑星メーテル、出てきませんでしたね。やっぱり、出してほしかったなぁ。 「なぜ、きみと同じ名前なんだ・・・、何故だ・ぜだ・eだ・だ・(エコー)」 映画のこのセリフが、せつなくて好きなのです。車掌さんが来たときに鉄郎が 寝てたりするからいけないんだけど・・・ネ で、TVでは機械の体をくれる星はどうなっていたんでしたっけ?正直言って 忘れてしまいました。TVは見ない真面目な子供だったので・・・(ウソだけど) でも、最終回だけは覚えています。メーテルは999に乗らず、別の列車に乗っ ていて、鉄郎とメーテルは別々の列車の、別々の席で、別々の窓からお互いを見 つめあう。列車は併走してはいるものの、2人の距離はとても近いのにもう別々 の道へと分かれてしまう運命にあることがわかっている。 そんな状況で鉄郎は、せい一杯の笑顔を見せる。そんな、雰囲気だけを覚えてい ます。子供ながらに感動したことを思い出します。
ぢぢさんも、やはりそう思われていましたか。 惑星メーテルが登場したら、更に話しが膨らんで面白くなったと思うんですけど。 そうすれば、オイラには衝撃的だったプロメシュームとメーテルの生首状態も 登場してなっかったかなー…なんて。 それに、大アンドロメダに999が突入する際、 いつもより加速して進入していく箇所あるじゃないですか… あれも、後々サイレンの魔女みたいなブラックホールを 出すためだったんじゃないかなーと思って期待してたんです。 (あっさり、超重力の墓場に引きずり込まれてしまいましたけど。) 原作がTV・映画の中で最後だっただけに、総ての集大成にするのかなーと 当時ワクワクして少年キングを読んでいたので、なんだか いきなり、最終話でダイジェストになってしまったような気がしたりして…。 でも、なんだかんだ言っても999好きなんですけど…。 ところで、明日発売の『総集編6』を会社や家の近所の本屋に チェックしに行ったけどまだでした。今頃なら置いてあるのかな? 久々の本で読む新999なのでチョット興奮してたりして…。 皆さん、もう読んでそう…。では。
物野けじめさん、ぢぢも、てっきり惑星メーテルが登場すると 思ってたんです。だって、終着駅の名前は、『今はまだ知らない方が いい。』って鉄郎に言うところがありましたよね? ぢぢは惑星メーテルっていう名前を鉄郎に知られたくなかったんだな って解釈してたんです。でも、終着駅は結局アンドロメダだったんで なんで鉄郎に終着駅の名前教えるのをしぶってたのかな?って ちょっと疑問に思ってました。 だから、やっぱり途中までは、惑星メーテルを登場させるつもり だったのではないかなと、思います。
>物野 けじめ さま どういたしまして。 私は音楽大全集を購入していないんですけど、 「今までCDには収録されていなかったものが入っている」 というので「これはチェックしなければ」と 思っていたところなんですよ。 で、メタルメナの話。 やっぱり、漫画で中途半端になっちゃったので、 劇場版2作目で登場して落とし前をつけた(?) というのが正解かも。。。 >ぢぢさま そうそう。 S・F・メタルメナは謎の存在です。 鼻にシャッターというのは、機械化人標準装備なのか、 メタルメナがオプションで選んだものなのか、非常に気になります。 あの人、ほんとにどこにいっちゃったんでしょうね。。。 でも、メタルメナって自分で調理してましたよね。 999のウェイトレスって料理もするのねえ。 メタルメナ、すっごく下手だったけど。 >幕兵衛さま そうそう。 そうなんです。 最近賑わってます。 とっても、うれしい。 で。 「あしたのきてきがきみにも〜 きこえるだろう〜〜〜♪」 と。 歌ってみました。 (^^; あれも、ちゃんとカラオケに入ってるんですよね。
幕兵衛さん、はじめまして! ゴダイゴの復活ライブ見たんですよね?(前に書き込んであるの見ました。) 当然、999はやりましたよね? 『テイキングオフ』といえば、歌の直前のメーテルの台詞がすごく好きです。 んで、999が走りはじめ、煌めく街の灯りを見下ろす所に 微笑む鉄郎のお母さんがダブるシーンもたまらない…。(マニアック!?) ところで、原作で前からずーっと気になってる事があったんですけど、 最終巻の『コスモワイン』って話の中で、終着駅惑星大アンドロメダの他に 機械の体をくれる名前のわからない星があるって語られてませんか? あれって皆さんどう解釈してます? オイラは、実は惑星メーテルも松本先生は登場させるつもりだったのでは と、勝手に思ったりしてたんですけど…。 それこそメタルメナじゃないけど、なんか気になるんですよね…。 まあ、流して読めばいいんですけど…。
う〜ん、やっぱり皆さん気になってたんですね。 ぢぢの感違いじゃなかったんですね。 いろんなエピソードを書いてるうちに忘れてしまったん でしょうかね〜? でも、すごいいい味だしてたのに残念ですよね。
皆さん、こん○○わ、初めての方、はじめまして。幕兵衛デス。 何か2日ぶりにここにやって来たら、た〜くさんのコメントが・・・。 「何が欲しいと言うの〜。私それとも愛?」(歌ってみて。はは。) つー、これが「やさしくしないで」でしたっけ? 私もこの曲好きで、映画版の999を見た後はつい口ずさんでしまいマス。 んじゃ、「テイキング・オフ」を知ってる人いる?? 私これも大好きで、これから旅に出るぞ!!さあ行くぞ!! って言う所が好きデス。 サントラCD買ってないけど、結構知ってるでしょ?メーテルさんっ。 幕兵衛(@_@)梅雨だし〜。
ぢぢさん、CDに日本語版入ってないって教えてくれて ありがとうございました。書くの忘れてしまって…。 漫画版のメタルメナってやたら人間臭いですよねー。(機械人間なのに) 近所に似たようなおばさんがいる…。イビキはうるさいか知らないけど…。
ぢぢさん、 僕もメタルメナは好きです。口がウワ〜って横長なのがなんとも良いですね。 いびきもスゴイし、ハナにシャッターも付いてるし、素敵だなぁ(^^) メタルメナさんといえば、「資格選抜テスト合格証明書」というのを持っていまし たよね。その中に「いかなる者もこの証明書所持者の要求を拒否することは出来ない」という文章があったのを見たとき、 「なるほど!999に乗るのにこういう方法があったのか!」 と驚愕した覚えがあります。 鉄郎も、ウエイトレスになって999に乗るって方法もあったのでは? まぁ性別からいって無理ですけど、それならウエイターかボーイさんで・・・ でも鉄郎の場合、お客さんが食事してるのを見て、「た、たまらん」などと言いな がらYODAREとか垂らしちゃいそうで、向いてないかも・・・(^^; CDの件 皆さん、ありがとうございます。「やさしくしないで(出だしは与作)」のCD 探してみます。CDあるんですねぇ。週末にでもGETしてきます。感謝!
メーテルさん、ありがとうございました。 音楽大全の存在は朧げに知っていたものの、 キチンとチェックしてませんでしたー。 CD化されてないほとんどの曲が網羅されていてビックリ!! あれって限定生産なんですかねー? 999のと1000年女王のDiscだけ欲しいなー。 ぢぢさん、メタルメナ消えたのは、ぢぢさんの思い違いではないです。 何故消えたんですかねー、連載回数の都合上なのかなんなのか よくわかりませんが、 『さよなら』の映画の設定のようにメーテルの体が実は目的で、 あの大きい口の顔の仮面をとると、映画での顔が出てくる…。 そんな、設定を期待してたのになー。 でも、原作では他にも気になる事があったりします。 それに関しては、また今度書き込みさせて頂きます。
文庫本の999読み終わって、すご〜く気になってるんですが、 11巻の震動駅っていうタイトルで、メタルメナが999の ウエイトレスで登場するんですが、その後、登場しなくなりますよね。 多分下車した様子もなかったし、メタルメナさんどうしたのか すごく気になるんです。 メタルメナさん、強烈なキャラで気に入ってたので、、。 だれか知ってたら、教えてください。ぢぢが見のがしてるのかな?
物野けじめさん、ぢぢが聴いたCDは、メーテルさんが書き込まれてる メモリアルソングコレクション銀河鉄道999っていうやつです。 でも、SAYONARA日本語バージョンは、入ってませんでした。 それと、ぢぢもリューズの歌は、映画の弾き語りバージョンのが 好きです。
>物野 けじめさま こんにちは。はじめまして。 えーっと。 松本零士音楽大全…だったかな。 あの中に「SAYONARA」の日本語バージョンが 入っているって聞いた覚えがあります。 「さよ〜なら〜 そのときが〜 きたのです〜〜〜 さよ〜なら〜 そのわけは〜 きかないで〜〜〜」 という歌詞でしたよね。 当時、友人からレコードを借りて聞きました。 (T.T) なんだかとっても懐かしい… >ぢぢさま 「な〜にがほしいという〜の〜 わたし? それともあい〜?」 ちょっとハスキーな、それでいて凄みのあるような声で、 とっても雰囲気が出てましたよね。 >あちゃみさま 999のCDはコロンビアのシリーズで何枚か出てるんですよ。 「メモリアル・ソング・コレクション 銀河鉄道999」 っていうのに入ってます。 私のは型番が古いので、ここに書いても参考にならないんですけど。 CDのカタログを見ると、多分、載ってると思います。 >幕兵衛さま 多分、型番が変わって、値段も安くなったので、 3000円以下で手に入るはずなんですよね。 きっと何度も聴くと思う(と勝手に決めている)ので 買ってしまうのがオトクかも。。。
ぢぢさんが持っているCDには『SAYONARA』の日本語バージョンなんてはいってませんか?(かおりくみこさんが歌ってる) もし、入ってたら教えてください。 今更なんですけど、当時買うの相当迷って買うのやめたから 一回も聞いた事ないんですよー。 でも、『やさしくしないで』はギターでポロンポロンって はじまる映画でのパターンのが良くないですか? レコード等のフルバージョンは少しイントロが『与作』っぽい… とか思ったりして…。 あとそーいえば、TV版のレリューズが歌う(かおりくみこさん) シングルも持ってます。(『想い出なみだ色』でしたっけ!?) 多分押入れで眠ってる…。似た雰囲気の曲ですよね? あと、あちゃみさんのついつい全部見ちゃうパターンよく わかります。 オイラも、最初の劇場版のオープニングが好きでついつい 見始めると「さよなら」の終わりまで見てたりして…。 飽きない自分がコワイです。
あちゃみさん、リューズの歌の入っているCDありますよ〜。 なんか999のベストアルバムがあるんですよ。 それだと、TV版の曲も映画のゴダイゴの曲もさよならの曲も はいっててそこに入ってました。 ぜひ探してみて下さい。 物野けじめさん、やさしくしないでって、シングル化されてたんですね〜。 初耳です。 ぢぢもあの曲映画見た時にすごく気に入って、歌詞とかも覚えてたんです。 やっぱり名曲ですよね〜。
メーテルさん、皆さん、こん○○は。 物野けじめさん(ここでは)はじめまして!よろしくお願いします。 「やさしくしないで」は、せつない名曲ですよね。この曲が入っているCDってあ るんでしょうか?それともやっぱりシングル盤しかないのかなぁ。聴きたいよ〜! 今は、どうしても聴きたいときには、映画「銀河鉄道999」のLDから聴くこと にしています。 でも「やさしくしないで」だけを聴くつもりでLDを見始めて「とりあえず出だし はちゃんと見るかな・・・」なんて言っているうちに、ついつい映画をまるまる一 本最後まで見てしまったりすることがあります(^^;
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |