このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
過去の掲示板
(2000年7月)
僕の7月27日の書き込み、投稿の時間がなかなかイケてるでしょ?(^^)
みなさん、こん○○は。ひろさん、はじめまして。 999のDVD出るんでしょうか?僕は先日、初めてDVDなるものを手に入れました。 買ったのは「クイーン・エメラルダス」です。東映の掲示板で「クィーン・エメラ ルダスに999が出ている!」と教えていただいたので、早速見てみました。確かに 999は出ていましたが、数秒でした。でもイイのだ! 早く、999のDVD出ないかな?。でもDVDってハイビジョン対応になると、また規格 が変わるってウワサもあるし・・・悩むな?。 あと!おととい、都内某所で「アニメ画集のパート10」を見つけました!!! 普段は遠くてあまり行かないお店だったんですけど、たまたま、そちらに行く用事 があったので、ぶらぶらと店内を何気なく見てたら「おぉ、あるではないか?!」 しかも、映画テレビマガジンの銀河鉄道999特集「永遠の旅人エメラルダス」も! おまけに、スクリーンのワイド特集「銀河鉄道999」まである?。極めつけは、大百 科。999大百科はパート1,2,4がありました。他にも、ロマンアルバム、ロードシ ョーの特集「銀河鉄道999」、「銀河鉄道大時刻表」は当然のごとくそろっていて、 あ、まだまだあるけどキリがないので終わりにしますね・・・ とにかく、嬉々として「アニメ画集のパート10」をGETしたのでした(^^) 残るは「パート11」のみ。さて、いつごろ出会えるのだろうか。楽しみです。 最後に、皆さんの影響を受けて、僕もホームページの勉強はじめました。 コンピュータの会社に勤めている友人と夜通しのレクチャー(+飲み会)で基本を やっと理解したトコです。皆さんに追いつけるように、頑張りま?す(^^)
ひろさん、初めまして。幕兵衛デス。 ひろさんも劇場版大好きみたいで、とっても嬉しいデス。 うん。そうですよね?、エターナルより前作の劇場版がいいですよね?。 やっぱり。 私も前作の劇場版のような999をまた見たい!!とは思うけど、 前の劇場版はあれで話が素晴らしく完結してるから、 壊したくないとも思うし。 話は変わって、ホームページを作りたい!!と、言いつつ、 ホームページに関する本を初めて昨日買いました。(ヨドバシのポイントで買えたけど) 何か、HTMLも最初何だかさっぱりわからなかったけど、 英語で内容がだいたいわかる感じで、面白いと思いました。 あとでちょびっと、本当にちょびっとやってみるつもりです。(実験) チョコボの森には行って、話も聞いてるのですが・・・。 チョコボの足跡を探して、ギザールの野菜を使う・・んでしょ??たぶん。 チョコボの足跡って何処??? カードも勝ち方も、この前やっとなんとなくわかりました。はは。 攻略本てまだ出てませんか??なくても、とりあえず3枚目までいきました。 もう終わってるヒトもいっぱいいるのかな。 幕兵衛(*_*)すでに夏だし。
初めまして。流れ流れてここに来ました。 私が初めてハマりまくったアニメが「999」でした。 TV版も好きでいつも見ていましたが、やっぱりなんといっても 劇場版「銀河鉄道999」ですね。 (この監修って市川崑さんですよね。今思うとスゴイ...!) TV版と違って鉄郎がカッコよくなっている(少し成長してる)ところが いいですね。メ?テルも美しい...。 惑星が破壊されて二人が逃げるシーンで鉄郎がメーテルの手をつかんで 助けるシーンはドキドキものです。 (「あたたかいな..これが機械の体だなんて」というセリフ) そしてラストシーン。 (当時の私はキスシーンには驚きました/笑 でもすごくいいシーン) 鉄郎がメーテルを追って車両の横を走るシーンは今でも泣けます。 間違いなく、号泣できます。(笑) ビデオは持っているのですが、DVDって発売しないのでしょうか? 出たら必ず買っちゃいますね。 「エタ?ナル」も見ましたがやはり1作目の劇場版の方がいいですね。 絵の美しさは圧倒的に劇場版の方がいいです。 (メーテルの美しさが...) それでは、失礼致します。
皆様こんばんはー。 仕事も随分落ち着きました。(なんだか、夏に結構忙しいんですよねー) メーテルさんは、又旅立たれている様ですね…さすがメーテル!! 無事に良い旅を!! 響さん、はじめまして&貴重な情報ありがとうございます。 十数年間眠らせていた捜索心に火が着きそうです。 時間をみつけて色々探そうかな…。(随分値段も上がってしまっていますが) 少年画報社の設定資料集関係が欲しいんです。 大百科は、揃ってはいるのですが小学生時代に見過ぎてボロボロで…。 パッカリ割れてるページが多々あります。 ところで、劇場版での出会いのシーンの話しが出ていますが すごい偶然ではあるけれど、劇的ですよね…。(1作目の劇場版) メーテル的には、はじめから鉄郎に目を付けていたのかもしれないけれど 鉄郎のお母さんとダブる描写や驚いた後の鉄郎のおどけた顔とか ひとつひとつの描写がうまくていいですよねー。 ぢぢさんも書いていましたが、「さよなら」のメーテル最後の台詞素晴しいですよね。 メーテルとエメラルダスの会話から始まるあのシーンは何度見てもいい!! メーテルのアップとかたまんないですー。(危なくてゴメンナサイ) エメラルダスのあの台詞もメーテルと同一の宿命と感じられていいですよね。 (メーテルレジェンドに大期待) 鉄郎の叫び声、雄大なラーメタルの自然そして夕陽…、 やっぱり素晴しい映画だったなーと思います。 最後のシーンのBGMも最高ですよね。(再会のシーンと一緒だけど) エンディングの「SAYONARA」内で使われている1作目のセピアシーンも泣かせる…。 エターナルではあの劇的な別れがチャラになった感じで悲しかったけど 割り切って見ました…。でも1年であんなに髪の毛って伸びます? できれば5年か10年後位たった鉄郎に逢いたかったです。 あー、是非りんたろうさんに監督して欲しい!! あと、小説とかによって色んな解釈されてるのも楽しいですよね。 「さよなら」のはもう手元に無いけど1作目のは相当膨らました 若桜木さん執筆のがあってなんとメーテルと鉄郎の割と濃厚な 抱擁シーンととれる描写があったりしてビックリでした…。 子供には刺激が強すぎるーーってな感じで…。 では、中途半端ですが…おわり。 ではでは。
あちゃみさん、幕兵衛さんぢぢも劇場版の出合いのシーンかなり好きです! あんな運命的な出合いあこがれますよね?。それと、さよなら、、、の方の メーテルの最後のナレーションも大好きなんです。『私はあなたの青春の幻影』 っていうやつ、、、。かーって感じですよ。泣けてきますよ、切なくて、、、。 きっと鉄郎は死ぬまでメーテルのこと忘れないだろうし、もしかして ずっとメーテルの幻影を抱きながら一生独身だったかもしれないし、 でも、そこまで一人の少年の心の奥深くにいきつづけるメーテルは 幸せだなあ、と思ったりもしましたね。 いいなあ、ロマンだなあ、、、。だから、999がエターナルファンタジー で復活したのは、うれしい反面そういうロマンが少し崩れた気もする、、、。 自分の想像とあまりにも違う展開で、、、。 チョコボに乗るにはまずチョコボの森に入ったほうがいいですよ。 そこでモーグリがいろいろ説明してくれますから。 ちなみにチョコボの森は霧の大陸の南側にある、まるっこい森です。
お久しぶり。幕兵衛デス。(^o^) ・・・・。 あちゃみさん、一句いいですねぇ。 なんじゃそりゃ・・・って感じで。(うそうそ(゜-゜;) 私も劇場版はかなりオタクな位大好きだから、 (あ・・もうすでにオタクか??) あちゃみさんの気持ち、かなり分かります。 劇場版999の小説(っていうのかな?)を持ってるんだけど、 それにはその、あちゃみさんが言うシーンは 「鉄郎はメーテルの胸に飛び込んでいった」・・・(たしか) ってなってるんだけど、映画だとメーテルの目の前で止まっちゃいますよね。 でも、とっても表情が嬉しくって嬉しくってたまらないって感じで こっちも何か嬉しくなっちゃうシーンです。心の中があったまる感じと、 やっと会えた!!って感じで。 けじめさん、やっとひと段落つきましたか。良かったですね。(^^) うん。ノートンはかけてた方がいいですよねっ。 それとこまめにバックアップはとっておこう!! ・・・でも、忙しいとおろそかになっちゃうもんね。わかります。 うん、うん。そこが恐い所。 FFは2枚目でエーコとサラマンダーが仲間になりました。 所でチョコボにまだ乗ってないんだけど・・・。 チョコボの足跡の所で、何とかの野菜を使えば乗れるんだっけ?? 乗らなくても話は進んでいますが。(^^;ゞポリポリ... メーテルさん、お帰りなさい。そして行ってらっしゃい。 いつの間に帰って来たのぉ??? でわ。幕兵衛(*_*)すでに夏だし。
こんばんは!メーテルさんが留守の間、できるだけいっぱいの書き込みをしたいと 思ってます。(まぁ、いつものペースで書いてれば、いいんだけどネ) 今日は、メーテルさんの名前で一句! メ:メーテルと エ:駅で出会っていなければ テ:鉄郎は、きっと ル:流浪の旅人 劇場版999で、鉄郎がメーテルに出会うシーンって僕好きなのです。 機械化ポリスに追われていることも、ほんの一瞬忘れてしまうところが良いです。 もう2度と見ることができないお母さんの面影をやどした、美しい女性が目の前 に現れた瞬間、鉄郎の殺伐とした生き方は軌道変更されたのでしょう。 無限の未来の可能性が開かれた瞬間ですよね(^^)
メーテルさん、おかえりなさい。みなさん、こん○○は! >メーテルさん 明日から、また旅に出られるとのこと。お気をつけて、楽しんできてください(^^) 先日までの旅の想い出に浸るまもなく、次の旅へと向かうのは、999に乗ってい る鉄郎やメーテル(!)みたいでうらやましいです。 素敵な出来事がいっぱいあるといいですね。 >響さん はじめまして。そして、ありがとうございます。 アニメ画集はパート1?9までそろえました。9年かかりました(^^; >ぢぢさん 大百科!「さよ銀」は持ってます。でもボロボロです・・・ >物野けじめさん 一段落なさったのでしょうか?今度の旅こそ、メーテルさんに999に乗ってもら いたいですね・・・(^^)
お返事といいつつ、私事も。 明日からまた旅に出ます。 帰ってくるのは8月1日です。 それまでまたまた管理人不在となります。 ごめんなさい。 >ぢぢさま やっとDisk2が終わりました。 やっぱりビビがかわいい??? (T.T) でも、モーグリがいっぱい出てくるのがうれしい… いいなあ。モーグリって。 ● ) Λ Λ =⌒●⌒= Σ ? 3 ( u u ) ○ __ ○ ← モーグリ >響さま 頼りない管理人に代わっての詳しい回答、 ありがとうございます。 これからもどうぞよろしく。 頼りにしてます。。。 m(_ _)m
メーテルさんおかえりなさい! 管理人さんがいないと、さみしかったわ?。なんて、、、。 留守中に好き勝手に書き込みさせてもらってました。 あと、大百科シリーズのことですが、、、。999は持ってないけど ぢぢはなぜか、サイボーグ009大百科もってます。それも、カバーつきで。 昔999とともに好きなアニメだったんです、、、。 999と009って似てるね。 ところで、ディスク2までいきましたか。いいことです! ここほれチョコボやってる?やったほうが、いいですよ。
昨日、帰ってきました。 とりあえず、今日は1日中ごろごろしてました。 明日もう1日休んで、明後日からまた出かけます。 >物野 けじめ さま 帰ってきました。 残念ながら999には乗りませんでしたけども。 (^^; 今回はユナイテッド航空でした。 UAは二度目なんですけど、あっちの飛行機のスチュワーデスって 大きいんですよねえ。 (@@;) さて。 999の話ですが。 日頃は頭の中で漠然と思ってはいても、 なかなかそれをまとめる機会ってないですよね。 ここで、掲示板に書き込みながら、 自分の考えをまとめてみるっていうのもいいかなって思います。 >幕兵衛(*_*)すでに夏だし。さま おお??? とうとう夏になりましたね。 昨日からエアコン全開です。 普段はあんまり必要ないんですけどね。 暑い方が夏の感じがしていいですね。 エンドレスサマープラネットみたいで。 >Ginさま 私もおいどんは好きです。 なんて言うのかしら。 ほら、上京して一生懸命がんばって、 それでもなかなかうまくいかなくてっていう がんばっている姿がうまく描かれてますよね。 昔は日本にもそんな一生懸命の若者が たくさんいたような気がします。 今の若者がいけないというわけではないんですけど、 昔とはやっぱり違う気がしますよね。 >あちゃみさま ハーロックもエメラルダスも、私は文庫版です。 (^^; ハーロックはやっぱりかっこいいですよね。 でも、ときどき口篭もったりするところがいい味。 999でもかなり頻繁にメーテルのサービスカット(?)が ありますよね。 そんなにすごくはないけども。 それから、広い愛と深い愛。 広い愛の方はなかなか難しいですよね。 これができる人って、そうはいないのではないでしょうか。 >ぢぢさま やっとDisk2まで進みました。 これからビビはどうなるのかな? 韓国でもビビンバを食べるたびに 「“ビビ”んば?」とか思ってました。 いえ、それは冗談ですが。 >ミックスさま そうですよね。 やっぱり、いろいろな経験をしたりして、 たくさんの思い出を持っている人のほうが、 そしてたくさんの想像力を持っている人のほうが、 辛い時間を乗り切るのが上手ですよね。 そういうことをもっと学校で教えてくれたらいいのになあ、 と思います。 999からそれを学ぶことのできた私達って幸せですね。
こんばんは。響(ひびき)と申します。 管理人様以外、殆どの御方は「はじめまして」ですね。 #昔(それほどでも無いか?)は良く御邪魔してましたが、 #以前に書き込みをしたのは…何時だったかな?(笑) ***閑話休題*** 何となく読んでいましたら、書籍の事が話題になっておりましたので 御参考までにと思い書き込みします。 --アニメ画集-- 数的には出回ってはおりますが、それでもPART1?7迄が殆どです。 それ以後の物は「かなり」入手するのが難しいと思いますよ。 値段は\1,000?2,500が相場ですが、結構バラツキがあります。 --大百科-- これは探し出すのに「骨が折れる」一品(逸品)です。 そもそも低年齢向けに作られた書籍ですから、綺麗な状態での 入手は、アニメ画集以上に難しいです。従って結構な高値です。 相場は\2,000?3,000程度だと思いますが、余り見ません。 #「カバー無し」で良ければ、結構出回っている様ですが… --絵コンテ集・設定資料集-- 劇場版(1作目・2作目)の公開に合わせて発売された書籍です。 りん たろう氏(絵コンテ)や故・小松原一男氏(設定資料)作成の 複製本ですが、良い参考資料にはなると思います。 相場は、余り出回らない為\3,000?4,500と高めです。 余り御役にはたたないかもしれませんが、参考にどうぞ。
このカキコする前に、一応皆さん宛てにカキコしたのですが 操作を誤ったのか、表示されませんでした・・・(i_i) Ginさん、はじめまして! ミックスと申します。 私もここの新人です、999は好きなのですが、「詳しくない」 という、困ったちゃんなんです でも宜しくね! >ぢぢさん FF9は良く分かりました、一応ファイナルファンタジーという ゲームがあるのは知っていましたが、FF とう略で書くことは知りません でした。 まだビビには会っていません。 あの「う、うん」というのを見たい(聞きたい)のですが・・・ >あちゃみさん 最近私は、ヘコみまくっています。 ビデオを見る暇がないので、この板を見に来て元気回復をはかっております。 >幕兵衛さん、物野けじめさん 二人まとめてごめんなさい、何せ時間がないので せめて、挨拶だけでもと思って、意味もなくカキコしました。 本当に、m(__)m ゴメンなさい! 最後に皆さん、暑さ・ストレスなどに負けずに頑張りましょう! 正真正銘意味のないカキコでした・・・。
皆さん こんばんはー。 皆さんの書き込みは仕事中に読んだりしてました。 随分、実のある書き込みばかりでしたね。 色々考えさせられました。 メーテルさんはいつ戻ってくるのでしょう? 飛行機でなく999に乗ってたりしたら素晴しい!! 関係ないけど、いつか実写の999も見てみたいなー!! と、突然思ったりして…。 幕兵衛さん、仕事はどうにかなりました…。書き込みに励まされました。 有り難うございました。 でもノートンは、かけといた方がいいですよー、マメに…。 オイラ、Macを溺愛していただけに会社のMacには裏切られた気分…。 OS等全て再インストールする事態になってしまいました…。 でも、どうにか、立ち直りましたけど…。 ところで、GINさんはじめましてー。 物野けじめと申します。(大純情くんから引用させていただいております。) 大純情くん、オイラも大好きなんです。 「大四畳半大物語」は、小学校の頃持っていたのですが 刺激が強いような気がして古本屋に売ってしまいました。(勿体無い!!) 「男おいどん」「戦場シリーズ」も同時にその時売ってしまい 今となっては、大後悔です…。 エッチといえば、「ガンフロンティア」も素晴しくエッチですよね? 「セクサロイド」も声が聞こえてきそう…。 あちゃみさん、アニメ画集探してるんですかー? オイラも昔探してましたけど諦めてしまいました…。 (神保町とか巡り歩いたりしてました…。) アニメ画集7あたりまでは発売当時買ったのがポツポツとあるのですが…。 今は、ロマンアルバムとエターナルコレクションで我慢してます。 あとケイブンシャの大百科シリーズとか…。 あるといいですね!でも、あったらオイラも買いたい。 探しにいこうかなーー。
下の書き込み、何か変になってしまいまいた。 最近、文字うちこむと勝手に英文になってしまうのです。 ひらがなを入力にしてるのにもかかわらず・・・。 だからいちいち再起動します。・・・ノートンかけてないからな?・・。 暑い暑いっ。(*_*) 梅雨は明けましたが・・・これから毎日こんなん?? 東京は高温に関する注意方が出たみたい。皆さん、大丈夫ぅ?? 死なないでね。・・・なんて、きっと皆エアコンあるから大丈夫なんだろね。 Ginさん、初めまして。遅ればせながら幕兵衛デス。ヽ(^◇^)ノ 私、「大四畳半大物語」はチラっと見たくらいで、 ちゃんと読んだ事ないです。どんな話なんですか?? 幕兵衛(*_*)すでに夏だし。(メーテルさん希望に応えて)
ああ
ち゛ち゛さん、あちゃみさん、みなさんこんばんわ♪ 「大四畳半大物語」は確かにエッチなシーンがかなり出てきますが、私はそれらのシーンよりも その人間らしさと言うか生き様が好きですよ。 この作品は後に有名になる?「男おいどん」の元祖みたいな作品だと思っております。 インキンたむしやサルマタケの元がここにはあると思います。(^0^) 主人公は「足立 大」と言う、大学生にもなれず社会人にもなれない貧相な少年で(鉄郎の元祖かな??) それでいて逞しく生きている姿が描かれています。密かに「キャプテンハーロック」に出てくる「トリさん」の 原型もここなんじゃないでしょか?(笑) 初版は昭和49年3月20日。Sun Comicsから出ております。(^0^)/>>ち゛ち゛さん 松本零士先生の作品って夢がありますよねぇ?♪ 作品の内容についてはマニアではありませんので詳しくはありませんが、 とにかく作品の中に登場する人物達の生き様が好きなんです♪ みな夢と信念を持って生きてる。って思いません? 上手く表現できなくてゴメンナサイ。(^_^;)>>あちゃみさん ハーロックも、もう20年以上も前ですからねぇ。その当時は何気に扱って・・・・ってケースが大半ですよね。(^0^) でも、エメラルダス全巻揃えたんですかぁ??!スゴ--♪ 私は第1巻しか今は手元にありません!それにしても3年なんてスゴイですねぇ。そこまで行ったら執念ですね♪ 999アニメ画集ですかぁ。その辺の収集はしてないのでお力添えが出来なくてごめんなさい。 でも、心に止めておきますので見かけたら必ずここの掲示板にカキコしますね♪ そうそう!HNのGinは飼っているネコの名前なんです♪999の銀ではありませんので(^0^)/ ==大純情くんも面白いですよ♪(これも手元には1巻と2巻しかないよ??(T_T)==
メーテルさん、みなさん、こん○○は。>GINさん 初めまして!僕もハーロック持ってたんですけど、無くしてしまいました(泣) エメラルダスは、一度4冊とも捨てられたんですけど、先日、再びそろえることが できました。1冊ずつ古本屋でコツコツそろえてたら、3年かかりました。セット ならよく売ってますけど、高くて・・・(^^; 今、探してるのは、少年画報社の999アニメ画集パート10と11です。さよ銀の特 集やってるヤツです。 ところで、GINさんのお名前って「銀河鉄道999」の「銀」のことですか?>ぢぢさん 松本零士さんの昔の作品は、そりゃぁもうすごいもんです。中学生なら卒倒します ね。「セクサロイド」という作品なんか最後のコマは必ずエッチなシーンになって ます。雰囲気は(しっとり系ではなくて)さらっと系の大人向け作品ですね。この 作品はちょっとルパンっぽいかも。 大四畳半大物語は読んだこと無いので、GINさんにおうかがいしたいですね(^^)
GINさん、初めまして〜。ぢぢも、このページ見つけて感動して以来 かなり頻繁に訪れては、カキコしてます〜。皆さん本当に999を大切に 思われてる方ばかりで、ほのぼのしてて、ぢぢもこの掲示板好きなんです。 これからも、よろしくです!Ginさんは999だけじゃなく大四畳半物語とか いろんな作品のファンのようで、すごいですね。ぢぢは大四畳半シリーズは 知らないんです。聞くところによると、ちょっぴりエッチだとか、、、?
初めてカキコいたします。(^0^)/ 私も松本零司先生の作品がとても好きで、WEBサイトを巡回中に こんなにも多くの方々が集まるページを見つけて感動しています。 先日、「キャプテンハーロック」の単行本を1〜5巻まで予約したのですが なんと!1冊1200円で単品売りは無し!だそうです。 かなり昔に持っていたのですが引越しの時に無くしてしまったのが悔やまれます。 その他にも「エメラルダス」と「戦場マンガシリーズ」それに「大四畳半大物語」「ひるあんどん」「男おいどん」 など多数所持していたのですが、今はその一部しかありません。 でもここでは色々と情報が得られそうなので期待してチョクチョクお邪魔いたします。(^0^)/
>ミックスさん 僕も精神的にヘコんだとき、ビデオとか見たりします。 「999」は当然ですが、他にはクレイジーキャッツなんかもオススメです。 とぉか〜くこの世は無責任!ってきっぱり言われると、なんかふっきれます。 あと「エースをねらえ!」は見ると元気が出ます。 お蝶夫人の声はメーテルだし・・・なんか、イイ感じです。
間に合うでしょうか?メーテルさん。しばらくお出かけになるとのこと。 お気をつけて、楽しい旅を!>ぢぢさん なかなか、魅力的なご意見をいただきました。>好きな人には深い愛で思われたいな、なんて思っちゃいました。 うんうん。そうなると素敵ですね。 ホントに自分にとって100%の女の子(男の子)に出会うっていうのは奇跡みた いにスゴイことです。もし、出会えたとしたら、それはとても素敵なことですね。 松本零士さんの作品で言えば、エメラルダスとトチローの出会いはまさに必然って 感じで、トチローは深い愛に包まれて・・・うらやましいです。 メーテルのコートに包まれていた鉄郎もうらやましかったけど・・・・ FF9はまだ買ってないんですけど、どうしようか検討中。9ってところが999 ファンとしてはそそられるんですけどネ。ではでは。
あちゃみさん、またまた深く考えさせられました。深い愛と広い愛、、、。 どっちも大切だけど、ぢぢは、好きな人には深い愛で思われたいな、なんて 思っちゃいました。 メーテルさん、ぢぢも、ビビのう、うん、、、と、ボ、ボク、、、好きです! それと、好きも度をこしてしまうと、恐いですよね。ストーカーとかって そういう感じですよね。>ミックスさん、も〜笑わせてもらいました、、、。 何って、FF9って何?ビビって何?っていうところです。 ミックスさん、いい味だしてますね〜。FF9っていうのはプレステのゲーム の名前で、ビビっていうのは、そのゲームに登場する黒魔道士の子供です。 FF9っていうのは、ファイナルファンタジーの略です、、、。予約だけで 100万本をこえるくらいの大人気ソフトなんですよ。
みなさん こんばんわ! 「好き」と「詳しい」について、皆さんのそれぞれの意見に (゜ー゜)(。_。)ウンウン と納得しながら、拝見致しました。 幕兵衛さんの >まぁ、そうなんですけどね。(何か討論会みたい(^^;ゞポリポリ...) ここの掲示板は、皆さんが前向きな意見を言ってくださるので 本当に楽しいですね! ところで、今回メーテルさんが言われた >でも、ノスタルジーにひたるのは、 >後退でありながら、ある意味では前進だと思うのです。 という所は、非常に重要なポイントではないでしょうか? 私は、「現実逃避」 という言葉は好きではないのですが、 人は、疲れたとき、又行き詰まった時などに、しばし現実から 離れてしまいたい時がありますよね? そして、それは必要なことだと思うのです。 しかし、逃避 のままでは前に進めなくなってしまいます。 私も、仕事で疲れた時・行き詰まった時に、よく好きなアニメ (手持ちの古いアニメのビデオが主ですけど・・)や映画を見て 気分転換をします。 そこで、それに浸りきって抜け出せなくなると いわゆる「後退」 になってしまいます。 しかし、気分転換をして新たに「やるぞー!」となれば、「前進」 です。 少し話しがそれますが、私は999に限らず、その頃のアニメや漫画は よく見ました。(実は今でも見ています。今のアニメ等はジャンルが多くて 限られたものしか見てませんが・・・) 高校生の頃、試験前・クラブの試合前などで行き詰まったり、緊張して 眠れなかった時、よく999やその頃愛読していたコミックスを読んで リラックス(一時の現実逃避)させたことがあります。 その時に、「目の前にやるべき事があるのに、嫌な事・苦しい事から 逃避したまま」では、自分の貝殻に閉じこもる人間になっていたと思うのです。 たかだか漫画の話ですが、999の鉄郎は 自分や大切な人を守るため 命をかけて戦っていました その999のストーリーに入り込んで、鉄郎と自分を重ねた時 「よっしゃ! 俺もがんばるぞ!」 と、よく元気をわけてもらったものです。 今でも、私は同じようなことをして、いわゆるストレスを解消しています。 うまく言えないのですが、 後退のようで、前進 というのは こういうことだと思うのです。 同じ 999(他のアニメ・漫画等を含む)を愛する皆さんですから 言葉(教養)足らずで、本当にうまく説明できない私を許してくれますよね! (^人^)、オ、ネ、ガ、イ。 >メーテルさん いつ頃お帰りなのですか? どうぞ気をつけて行って来て下さい! ところで、FF9って何? ビビって何? w(^_^)ンー?ナニナニ。
メーテルさん、みなさん、こん○○は。>ぢぢさん 999を大切にしてる人って、もうそれだけで仲良くなってしまいます。(なかなか めぐり会えないんだけどね。でも、ここにはいっぱいいてくれてホント幸せです) あることを好きでい続けることっていうのもひとつの才能なんじゃないでしょうか? 「好き」と「詳しい」について そう、これって難しいんですよ〜。好きと詳しいっていうのは幕兵衛さんがおっし ゃるように循環するんですよね。>これって恋愛の感覚と似てるような気がするのは>私だけでしょうか・・・。 いえいえ、僕もそう思いますよ。で、僕が思うに、好きという感情には少なくとも 2つの方向性があるのではないか、と考えています。 「広い愛」と「深い愛」 誰にでも明るく接して、困っている人を見ると放っておけないで、たとえどんな苦 労であろうも、自分が信じることであれば身をもって受け入れて、まわりの人たち をどんどん幸せにしていく「愛」と、特定の個人に向けられた「この人のためなら 僕は何でもできる、この人が笑顔を見せてくれるまで僕は・・・」という「愛」と、 どちらも貴重です。 松本作品でいえば、「ヤマト」は「広い愛」をモチーフにしている気がします。 「999」はどうなんだろ、難しいところですね。いろんな愛がでてきますから。 映画ではクレアさんの鉄郎への想いが「深い愛」だったような気がします。 そして、「詳しい」というのはどちらに属する概念かというともちろん「深い愛」 の方でしょうね。俗に言う「ハマる」という言葉がありますが、いかにも深い所へ つながるような響きです。その世界に深く深く潜るためには、その世界を充分に知 り尽くす必要があるし、深く潜ることによって、さらにその世界の知識が自然と身 体になじんでくるのです。この世界は情報量が少ないですから、整理整頓が容易で 完璧な世界を構築することができます。ここらへんにこの世界の心地よさの秘密が あるんじゃないかな? では「広い愛」というのはどういうものか?広い愛を実現するためには、広い視野 が必要です。何かひとつのことにこだわってはいられません。そして、いろんな物 事や他人が、さまざまなことをぶつけてきます。でも、それでも、押さえることが できない気持ちが、この愛の特徴です。 雨の帰り道、公園の入り口に子犬が捨てられて震えていた。その時に僕たちの心を よぎるのがこの気持ちです。うちに持って帰れば確実に「捨ててきなさい」って言 われるのがわかってるんだけど、好きこのんで苦労を背負い込んでしまうんです。 なんでだろ? どちらが愛として上か、などというのは前にも書きましたけど意味のないことです。 どちらも、人として生きていく上で大切なことだと思います。 でも、ひとつだけ言えるのは「詳しい」人のほうが愛情が多いとはいえないという ことです。「好き」にもいろいろありますから。 好きだから詳しくなりたい、っていうのはとてもよくわかるんですけど、詳しさで 好きな度合いを競うのは、やっぱり違うんじゃないかなと思ってます。 なんか、最近そういう風潮があるので、気になっています。 「TV見てないと、友達との話題に乗り遅れるからヤダ」ってヤツね。 自分のペースで好きになって、自分のペースで詳しくなるというのが理想のような 気がします。そして、それとは別の「広い愛」というものもどこかで育てていきた いもののひとつだと考えています。 長くなったうえに、とりとめもないこと書いてすいませんm(__)m
>ぢぢさま ビビの「う、うん。」が好き。 でも、ジタンってどうしてしっぽがはえてるの? って…それはおいといて。 一つのことに没頭したり、それを突き詰めていくのって すごく大切なことだと思うし、いいことだと思うのですが、 一つのことに熱中するあまりに他のことがまったく考えられなく なる人がいますよね。 そうなってくるとちょっと問題有り、だと思います。 >幕兵衛さま えーっと。 私のところは梅雨明けしちゃいました。 私が住んでいるところは九州じゃなくて東京です。 (^^; これから暑くなるぞ〜〜〜 幕兵衛さんのところも早く「夏だし」になるといいですね♪ >あちゃみさま 999っていうのはファンタジーの要素が強くて (もちろん、風刺性もかなりありますけど)、 そういうのって夢があっていいですよね。 今、連載中の999にも(風刺だけじゃなくて) もう少し夢があるといいなあ、と思うのは私だけでしょうか。
ぢぢがもともとこのページにきたのは、999が懐かしくって、、、と いう気持ちからでした。 で、このページにきて、自分と同じように999を大切に思っている人たちが いるということが、びっくりしたけど、とってもうれしかったです。 だって、999を放映していたころって、もう20年くらい前だし。 ぢぢは20年たっても、999を忘れずに大切にしてる自分って、好きです。 で、幕兵衛さんも、おっしゃってましたが、何かひとつのことに、すごく 没頭できる人って、ぢぢも好きなんですよ。 だから、おたくな人って嫌いじゃないです。むしろ、好きかも。 だって、いままで何十年って生きてきて、まったく趣味とか好きなものが ない人って、すごくつまらないと思うんですよ。何年か生きてきてるわけ だから、すごく好きになったものがあって、当たり前だと思います。 そういう人と話してると、教わることがいっぱいあって楽しいですよね。 なんか、全然999の話からそれてしまいましたが、 ようするに999が好きな人って、スバラシイってことです、、、。
またまた幕兵衛デス。ごめんねぇ。(^◇^)>>では「詳しくなければ好きではないのか?」>>「好きでなければ詳しくなってはいけないのか?」>>というとそうではありませんからねえ。 うぅぅむ。(@_@) まぁ、そうなんですけどね。(何か討論会みたい(^^;ゞポリポリ...) ・・・うーんと・・。 私は好きな物はた〜〜くさんあるけど、 うん、そうだね。別に本当に詳しいものってあんまりないかな。 自分より詳しいヒトなんてた〜〜〜〜〜〜〜〜くさんいるし。 どちらかと言うと、広く浅く・・・という方だし。ぶつぶつ。 でもでも、 詳しくないけど、やっぱり好きな物に関しては知りたいと思うけど、 皆そうなんじゃないのかな??? だから、ここに自分は来たのかもしれないしね。 ここに来たおかげで色んな刺激や、勿論999の事 もっと知ったような気がするし、もっと知りたいと思う。 自分が好きな物を他のヒトが話してるのを聞いてるだけでも、 楽しくて嬉しくて・・・。(勿論悪口は問題外)>>では「詳しくなければ好きではないのか?」 これに関しては、詳しくなければ好きではない・・というのは勿論違うけど。 ・・・詳しくなくても、もっと知りたくなったり、聞いたり見たりするだけで 楽しくて嬉しくなるもの。が、好きな物と言えるのでは???? 少なくても、自分はそうだと思っています。>>「好きでなければ詳しくなってはいけないのか?」 勿論、詳しくなっていけないって事はないですよね。 色んな場合があるし、仕方なく詳しくなるヒトもいるだろうし たまたま詳しくなったヒトもいるだろうし・・・。etc 自分の場合は、たまたまちょっと詳しくなったのはMACであって、 これはデザイン科に入った時、使わされたものだったからでした。 パソコンなんか大嫌いだったし、使いたくなかったし、 デザインのお仕事したとしても、 絶対使いたくないと思ってたヤツですからね。 でも、今はバリバリ仕事で使ってるし、家でもMACだし、 MACが嫌いだったのに、もっと知りたくなって いつの間にか好きになってしまっている自分がいました...。よね。 今では「MAC ILOVE YOU」って感じデス。可愛い生き物って感じデス。 実は「幕兵衛」って、この(家の)パソコンの名前なのです。 ハンドル名で使わせてもらってるけどね。 何か、たま〜に最初の頃、MACを嫌がって、学校で使わなかった事 思い出すと何か不思議に思いますよね。 何であんなに嫌がってたんだろ..って。 こんなに楽しいものだったのに・・・って。 今ではあの大嫌いなMACを、毎日使ってるし、もっと知りたくなってる 自分がいるのだから・・・!! ・・・だからたまたまでも、ある物を詳しく知ったものがあったら、 それを好きになる可能性大!!・・・・・かもしれない。 勿論これも人それぞれなので、絶対じゃないよね。 これって恋愛の感覚と似てるような気がするのは 私だけでしょうか・・・。 と、何か理屈っぽい事を長々と書いてしまいました。 あ〜〜〜、でも何かすっきりした!! 基。 はい、メーテルさん。私の所は梅雨はまだ明けておりません。 メーテルさんの所は梅雨が明けたって事だから、 九州の方の方ですか??(?_?) FF、今日はしてませんが、面白いデス。 ビビが後ろ姿でモゾモゾしてる場面は、何とも言えない位 可愛いっっ。(=^.^=) では、最後に メーテルさん、行ってらっしゃーい。ヽ(^◇^)ノ 幕兵衛(@_@)まだ梅雨だし。
メーテルさん、みなさん、こん○○は。>メーテルさん>ノスタルジーにひたるのは、>後退でありながら、ある意味では前進だと思うのです。>過去の気分にひたることで前を見詰める勇気が>出てきたりするわけですから。 うんうん、わかります。今ここにいる自分がどういう道を歩んできたのか、何が 自分を支えてくれているのか、素敵な想い出や、楽しい出来事・・・そういった ものを足がかりにして、ひとは前に進むことができるのだと思います。僕も。>ぢぢさん いや〜、照れちゃうなぁ。でも、ほめてくださって、ありがとうございます。 時々ああいうことって書いてみたくなるんです(^^; 近いうちにぢぢさんのHPにも書き込みしますね。(FFの方) ではでは。
>幕兵衛さま とうとう梅雨が明けました。 幕兵衛さんのところはまだですか? 先日来、話題に上っている「好き」と「詳しい」。 必ずしも両立しないと思います。 「好き」→「好きだから調べていくうちに詳しくなる」 「詳しい」→「さらに調べていったら好きになっていった」 というのはもちろんあると思いますが、 では「詳しくなければ好きではないのか?」 「好きでなければ詳しくなってはいけないのか?」 というとそうではありませんからねえ。 >ぢぢさま 全然別の話題ですけど。 今日、FF9を買ってきました。 うう〜〜〜 (T.T) モーグリの活躍に感涙です。 ビビのけなげさにもちょっとグッと来てます。 >あちゃみさま 私もノスタルジーにひたるの好きですよ。 もちろん、そうとばかりも言っていられないんですけど。 でも、ノスタルジーにひたるのは、 後退でありながら、ある意味では前進だと思うのです。 過去の気分にひたることで前を見詰める勇気が 出てきたりするわけですから。 ですから、ノスタルジーにひたる時間や趣味を持たない人は 人生の貴重な時間を素通りしているのではないかと思います。 >ミックスさま とりあえず、明後日からしばらく留守にします。 みなさまの書込みにお返事がかけるのも 今日、明日のうち。 そんなわけで管理人不在になりますが、 いつでもいらしてくださいね。
すみませ〜〜ん。
おばかな幕兵衛参上!! ・・・うぅ・・。暑い。 まだ私の所は梅雨あけしてないけど、暑いデス〜〜。 うーん・・。 「好き」と「詳しい」は・・・。 うん、違うと私も思うけど、最初好きになって、もっともっと知りたくなって 詳しくなるワケで。 詳しくなる課程が違ければ、詳しいイコール好きなのかもね。 今、会社なのでちゃんと書き込めませんが・・・。 うっ。今、会社のヒトから「松本零士狂い」って言われた。 (冗談ぽくだけど) でも、そうね〜、端から見れば狂いものだよね。趣味とかって。 でも、形が違えどそーゆー物、熱をあげれる物はほとんどの人が持っている・・と、私は思っているからな〜。 人それぞれ好きな物が違ってもそれはそれで貶さないし、逆にその事を聞きたいし、知りたいと思う。 それを自分も一緒に楽しみたい・・と、思うよ。 って、何か話が変な話になってしまいましたが、 これからまた仕事デス。けじめさん、忙しそうですね。 がんばれ。 新米車掌さん、初めまして。よろしく。 幕兵衛(@_@)まだ梅雨だし。 (メーテルさんは脱出ですかぁ??連れてって〜〜!!)
あちゃみさんの意見とっても、興味深く読ませていただきました。 あちゃみさんの文章ってすごく知的ですね。絶対この人頭いいって 思いました。ぢぢは、文章で自分の考えを表現するのって苦手なので、 すごいな〜って感心してしまいました。 これからも、あちゃみさんの知的な文章楽しみにしています。 ミックスさん、ぢぢも、同じこと考えてる人に出会えてうれしかったです。 これからも、仲良くしてください! メーテルさん、ぢぢも、そう思います。 人それぞれでいいですよねえ。 だから、あの書き込みをされた人って、もしかしてものすごく若い人 なのかな?と、思ったりして、、、。
メーテルさん皆さん、おはようございます。 「ノスタルジーに浸ること」が得意技のあちゃみです。確かに夢ばっかり見ていて は生きていけないけれど、夢が見れなくなったら生きている意味がないんじゃない かな?などと僕は思ってますよ。 同じ生きるなら、できるだけ楽しんじゃいましょう!(^^) 新しい刺激を求めるも 良し、ノスタルジーに浸るのも良しです。 「好き」と「詳しい」は違うのでは・・・について。 これは、とても難しい問題ですね。「詳しい」ということは定量的に把握できます が、「好き」というのは定量的に把握できませんから。結論からいうと「違う」と 僕は考えています。 「私のことどれくらい好き?」と恋人にきかれたとき、両手を広げて「こぉ〜んな に好きさ!」とやってもなかなかホントのところを理解してもらうのは難しいです よね。あと、比較により表現するというのもありますね「キミのためなら死ねる」 とかいうのです。他には「海よりも深く」などという詩的な表現もありますけど、 いずれにしても、人の心というものは数値に置き換えることは難しいのです。 そういった「もどかしさ」を感じたときに、「好き」という気持ちを、数値に置き 換えられるものによって表現するということに走ったりしてしまいます。 恋愛においては、やたらと高価なプレゼントになったりして・・・。 あるいはミックスさんのおっしゃるように「詳しさ」を追求するようになったりす るわけです。 そういうお話は、昔からあります。「竹取物語」です。 かぐや姫を愛する気持ちを、世にも不思議な珍しいものによって表現しようとする 男性達がいっぱい出てきます。けれど、誰もが失敗してしまうという結末が、なか なか意味深で面白いですね。 「好き」な気持ちは、他人と比較するものではないし、比較できるものでもない。 「詳しさ」は他人と比較できるけど、ただそれだけのこと。 詳しさを求めるよりも、大切な「気持ち」を育てることが大切です。 詳しさなんてものは、他の人にきいちゃえばいいんです。僕にわかることなら何で も教えますよ〜(乏しい知識ですが ^^) みなさん、新米車掌さん(初めまして)、これからもよろしくお願いしますね。
>メーテルさん >そういう私は休日出勤ってないんですけど、 >土曜日は研究会や勉強会、家ではお持ち帰りのお仕事 羨ましいです! 私は 休日出勤が当たり前 という仕事なのです。 >私は日本の梅雨を逃れて、来週は韓国、 >再来週はイギリスに行ってきます。 (^^)/ ひえ〜〜 更に羨ましい! 海外旅行など、もう何年もしていません。 国内旅行さえいけない状態なのです・・・(i_i) >幕兵衛さん >ほ〜ほれほれっ。(・いじめてる) 早速いじめてくれて、ありがとうございます! (^○^) >物野けじめさん >私の書き込み等にて、 >もし、そう感じてしまったらゴメンナサイ。 あなたの書き込みを見て、警戒?した訳ではありませんよ!(^。^)ノ それと、遅れましたがナレーターの人(高木均さん)教えてくれて ありがとう! >ぢぢさん >あの時代は良かったなあ〜って、、、。だからミックスさんの意見 >よくわかります。 分かってくれる人がいる、というのは何か嬉しい気分になりますね? ありがとう! ぢぢさん! 因みにHP拝見させて頂きました。 カウンター80を踏んだので、失礼かとは思いましたが、嬉しくなり メールを出させて頂きました♪ >あちゃみさん また、いろいろ教えてくださいね? たぶん貴方の方が よく知っているみたいですから♪ >新米車掌さん 私もつい最近ここへ来たばかりです。 どうぞ、宜しくお願いします。(^_-)☆
>ぢぢさま 作品の読み方、見方、遊び方というのは 本でも漫画でも映画でもゲームでも、 それをしている個人の自由だと思うのです。 逆に言えば、作者に「こんな風に読んでほしい」 「こんな風に遊んでほしい」という気持ちがあれば、 それを作品の中で表現するのが本当だと思うのです。 だから、それについて他人にとやかく言われるのって すごく腹が立ちますよね。 東映の掲示板を非難したくはありませんが、 そういう発言が一時期多かったのが残念でした。 >新米車掌さま どうぞよろしく。 チャットは私もときどき覗いています。 うまくタイミングが合うといいですね。。。 >物野 けじめ さま 休日出勤、お疲れ様です。 そういう私は休日出勤ってないんですけど、 土曜日は研究会や勉強会、家ではお持ち帰りのお仕事 っていうのがあるので、ちょっと悲しかったりします。 そうそう。 メーテル・レジェンドですけども。 この間本屋さんの雑誌コーナーに行ったら 高校生くらいの女の子がアニメージュを持ってたんです。 その裏表紙にメーテル・レジェンドの広告が! 若かりし頃のメーテルって白い服を着てたんですね〜〜〜 >幕兵衛さま ん〜 「コスモウォーリアー零」のことですね? 私は買ってないんです。 最近、なかなかゲームをする時間がなくて。 まずはFFを買ってこなければ… そうそう。 私は日本の梅雨を逃れて、来週は韓国、 再来週はイギリスに行ってきます。 (^^)/ >ミックスさま 音楽や本の不思議なところっていうのは、 それを聴いたときや読んだときの感想が 甦ってくるということだと思うのです。 私もよく、読みかけの本のしおり代わりに、 電車の切符(もちろん使用済みだけど回収されなかったものですよ)を 挟んでます。 そうすると、次に読んだときに、切符の日付を見て、 「そうそう、3年前に読んだんだっけ」とか 「そう。あの頃、○○駅に通ってたのよね」とか 克明に思い出せるんです。 999はそういうしおりがなくてもいろいろ思い出すことのできる 作品だなあ、と思います。 とくに、子供の頃に読んだ作品なので、 その頃と今の自分の精神的なギャップがあったりして、 余計に鮮烈に思い出せたりするのです。
ぢぢも、好奇心にかられて、たまに東映の掲示板に見にいったりしてますよ。 でも、見るだけです。なんかやっぱり攻撃されそうで恐いから書けない、、、。 きっつい意見とかあって、それはそれで、興味深く見てます。 東映掲示板に書いてあったことで、忘れられないのは、『ノスタルジーに ひたるばっかりのバカは死ね』って発言されてる人がいて、、、。 私は、いつも、999のビデオ見たり、まんが見たりするときって 思いっきりノスタルジーに浸ってる人間ですので、かなりグサッときました。 なにがいけないの!?って、、、。 あの時代は良かったなあ〜って、、、。だからミックスさんの意見 よくわかります。
皆さん始めまして新米車掌と申します。 これからもここに書いていきたいと思います。 あとチャットもするのであったらよろしくお願いいたします。 では失礼します。
おはようございます。 今日は休日出勤です。多分明日も…。なんと会社のMacが トラブって最近作成したデータが全部ぶっ飛んでしまいました。シクシク。バックアップしとけば良かったのですが…。 (メーテルさん、Macは恐い面もありますよー。) 皆様へ、(もう知ってたら流して下さい) 「メーテル・レジェンド」は9月20日レンタル開始らしいです。 42分+αでやはり2本にわけてみたいですね。(トータル90分位かな) 楽しみですねー。 ミックスさん、 ここの掲示板に見えてる方はいい方ばかりなので変な突っ込みの 仕方はしないと思いますよ。私の書き込み等にて、 もし、そう感じてしまったらゴメンナサイ。 「詳しいと好き」確かにそうですよね。 (メーテルさんも久しぶりに覗こうかなといってましたが、) 東映の掲示板は、本当に色んな方が来て、かなり情報収集には役立つ半面、 非常にコワイ事もよくありますよね。 いきなりの個人中傷や他人の粗探し…。掲示板の主旨から外れた モラルの欠如した場面を何度も見たりして…。 開設されて半年位の頃から覗くようになり、あまりの皆さんの 熱い書き込みに圧倒され躊躇しつつ、書き込むようになったのは、 ここ1年位から、たまーになんですけどね。 前は今程荒れてなかったけれど…。 でも、東映に見えている方々もベースは松本先生の作品が好きな方ばかり なので、いい方向に流れていくと信じています。 …だからこそ、ここの掲示板は非常に貴重だと思っています。 ぢぢさん、見ましたよ!カワイイHPですね。性別が謎になってましたけど…。 オイラはこの調子だと半年以上先になりそうです。トホホ。
やっほ。幕兵衛デス。 ぢぢさん、HP寄らせていただきましたぁ。 あっちでも投稿してますので、是非読んでちょうだいっ。(=^.^=) あの〜、999特集6で載ってた「レイアース零」(OK??) っていうPSソフトって売ってるのかな。気になるんだけど。 999のものもソフト作れば、つまらなくても絶対買うのに。 (^^;ゞポリポリ... ミックスさん、いじめないから大丈夫だよ。 ほ〜ほれほれっ。(・いじめてる) 冗談冗談。 幕兵衛(@_@)まだ梅雨だし。(メーテルさん、もうちょっとだぁぁっっ!!)
先程この、夜汽車幻想 に貼り付けられていた 東映「銀河鉄道999」をクリックして 書き込み掲示板 をちょっとだけ拝見し、あちゃみさんや 物野けじめさんのカキコを発見しました。(同じ方ですよね? 違っていたらm(__)m ゴメンなさい) それにしても、松本作品が好きな人 といっても 人それぞれとらえ方が違っていて、探求心の旺盛な人 が多いいようですね?(何か熱っぽい?人もおられるようで) 私は999にしても、ヤマトにしても、自分が好きで見ていた アニメを思い出すとき、その頃の自分の生活、友達(今でも 付き合いしてますよ)等が思い出されてとてもいい気持ちになれるんです。 もちろん、面白くなかった事や、嫌な事も思い出しますが・・・ でも、今となれば全ていい思い出です。 過去があって今の自分があるのですから。 私にとって 好き と 詳しい はちょっとずれていて 999やヤマトなどの設定について、あーだ、こーだとは言えません。 ただ単に、面白かった、懐かしいというだけです。 なにか取り留めのない話になりましたが、好きということに 違いはないのですから、「なら何故こんなことも知らないの」という ような突っ込みは、お許しくださいね! (つまり、皆さんほど詳しく知らないのでいじめないでね ということです ハイ! (^-^)/
メーテルさん、ありがとうございます。 なれてなくって、いろいろへんなところがあると思うのですが、 これからも、よろしくおねがいします〜。 メーテルさんもFFファンなんですよね? なんか共通点いっぱいでうれしいなあ、、、。
>ぢぢさま 早速、お邪魔してきました。 すごくかわいい感じのHPですね。 ときどきお邪魔させていただきますね。
すみません、宣伝してしまって、、、。 そしてURLを入れる場所をまちがってしまって、、、。 正しい場所に入れ直します。
やっと、HPできました。ほんとにできたての、ほやほや、、、。 999とは関係のない内容ばかりなんですけど、もし暇があれば 見に来てください。 http://www11.u-page.so-net.ne.jp/bc4/s-gigi/です。 リンクはらせて下さいね。 あ、それとぢぢも昔ジェットストリームとく聞いてたんですよ〜。 なつかしい、、、。なんかね、JALの番組だけあって、飛行機の ジェット音とかが流れて、とにかくい〜感じなんですよねえ。
今日も暑い一日でしたね。 みなさんはお元気でしたか? >ぢぢさま ありがとうございます。 リンクは楽しみにしてますね。 ところで。 Macはやっぱりなでなでしたくなっちゃいますか? うーん。 私もちょっとだけMacには憧れてるんです。 フォルムがかわいいですよね〜 >あちゃみさま じぇっとすとり〜〜〜む♪ ですか? 私はその頃、まだ右も左もわからない子供だったので、 よくわからないんですよ。 あの頃の城さんのDJを聞く機会があったならば、と思います。 ちょっと残念なんですよ。 それと。 999はやっぱり枕元ですよね。 私も999の文庫版をベッドの枕元においてます。 (^^)/ >幕兵衛 さま そろそろ梅雨も終わりですかしら。 きっと次は「幕兵衛(@_@)夏だし。」になるんだろうな。p(^^)q さて。 ムーミンパパ。 そうなんですよ〜〜〜 どうしてもそっちのイメージが。 声優さんって顔は思い浮かばないけど、 その方の当てたキャラの顔が浮かんじゃうんですよね。 だから池田昌子さんがCMでナレーションをしていると、 「あ。めーてるっっ」って思っちゃうんですよ〜〜〜 >物野 けじめ さま そうそう。 「東映の掲示板」ですけども。 最近はどうなってるのかしら? 随分前。 まだ東映の999ページができた頃には 頻繁に書き込みをしていたんですけども。 それからしばらくしてちょっと掲示板の雲行きが あやしくなって以来、行かなくなっちゃいました。 今はどうなってるのかなあ。 久しぶりに覗いてみようかな。
>あちゃみさん、ぢぢの持ってた設定資料集って、横長だけど青くないです。 どちらかというと黒い。そんなに分厚くないんですよね。 あと、なくしちゃったけど、写真集みたいなのも持ってました。 なんで、無くなったんだろう。あんなに大事にしてたのに〜。>物野けじめさん、MACをナデナデの気持ち分かります、、、。 ぢぢも、ほおずり、、、すりすりってしたくなる時あります、、、。 かわいいですよね。一時、カスタマイズに凝っていろいろいじってたんですが 起動できなくなってしまって、それからはあまり負担をかけないように 気をつけているのです。>幕兵衛さん、DREAM WEAVER、いいですよ。って、それ以外のソフト知らない からどうなのか分かりません。今ぢぢは転送にてこづってまして。 FTPホストのエラーっていうのが出て悩んでいるところです。>メーテルさん、いつになるかわかりませんけど、HPできあがったら ぜひリンク貼らせてくださいね〜。転送エラーさえ出なければ、もう アップできてるはずなんですけど、、、。 なんか999じゃないネタばっかりでした。すみません、、、。
メーテルさん、みなさん、こん○○は。 映画のナレーターの城達也さんの声。僕もとても好きなのです。 数年前までは、東京FMで午前零士じゃなくて零時から音楽番組をやっていらしたので、 眠る前のひととき、よく耳をかたむけました。 あと、日曜日のゴルフ中継なんかで似たような声の人がいたんだけど気のせいかな? 「16番ホール、○山の第2打、ピン奥4mの位置につけました。」 って感じが似合うんだけどなぁ。なんか貴族のスポーツって感じがでていいんだけどなぁ。 独り言でした。 あと、999の本は全部自分で買いました。(中学から高校にかけて少しずつ) 今でも、大切に読んでま〜す。聖書のように枕元に並べてあります。寝る前にちょこ ちょこっと読むんです。ささやかな幸せのひとときですね(^^) ではでは。
遅れましたがけじめさん、うん。同業者同士がんばろう。 ライバル会社って事はないと思うけど・・・。 IllustratorやPhotoshop。そして今はFreeHandを使っています。 FreeHandはあまり好きじゃないんだけどね。 今の会社がメインに使ってるソフトなので、最近覚えました。 本当はQuarkXPressの方がいい・・・。 因に私のパソコンはPOWERMACG3のDT266です。・・・しぶい?? スケルトンボディーじゃない最後のMAC。 あぁ、でもどんどん良いパソコンが進化しますねぇ。くすん。 ぢぢさんはDREAMWAVERで作ってるんですか?? どうです?上手く出来そう??使い心地等教えてね。(できれば) 私は多分FreeWayを買うつ・も・り。(あくまで予定) 999のテレビのナレーターって、そうそう。ムーミンパパの声でしたよね。 なんか、のほほほん・・・っとしてて眠くなりそうでした。はは。 幕兵衛(@_@)梅雨だし。
皆様、こんばんは。 なんだか、寝る前にここに来るのが日課になりつつあります…。 (早く、寝台車で寝なきゃ!) ミックスさん、はじめまして!そして、よろしくお願いします。 御年齢を拝見した処、うちの姉と年齢が一緒のようです…。 昔の懐かしい話なんかでも、どんどん聞かせて下さい。 あと、TV版のナレーターは高木均さんです。 (ムーミンパパとかトトロの声の方) 映画版とは又違った趣があって、すごく味がありましたよね。 よく真似したりしました。(あの特徴ある語り口調) あちゃみさん、先程某東映の掲示板にてお見かけしましたよ。 また、面白ストーリー読ませて頂きました。 当然、999は弟さんに奪われていませんよね? あと、設定資料集ってアニメポリスペロ発行のですか? 当時、欲しかったのに何故か、りん監督の絵コンテやポスターなんかを 買ってしまいました…。あー、チョット後悔…。 ぢぢさん、お久しぶりですね。ぢぢさんも、ホームページ創りに 励んでいるとは…。多分、先を越されそう…。 i bookですかー?オイラもi Macですよ。チョット画面が小さいけど、 可愛いです。ナデナデ…。会社でも主にMacなんで使い勝手が良くて…。 では、では。
>ミックスさま いらっしゃいませ。 お返事がすっかり遅くなってしまってごめんなさい。 私の場合、999はコミックとテレビがちょうど 同じくらいだったのかなあ、という気がします。 あの頃は私も若かった! テレビの放映が7時から、という時間は NHKのニュースとちょうどかち合っちゃうんですよね。 だから毎週は見られなかったんですよ。 今でもそのときのことを思い出します。 >あちゃみさま あちゃみさんもなかなかの策士ですけど、 弟さんは、それよりも上手だったんですね。 (^^; 私は大学を卒業してから999の単行本を買い揃えました。 買い終えた途端に文庫版が出るというジンクス(?)は そのときに作られたようで、私が松本零士作品を 古本などで買ってくると半年もしないうちにそれが 文庫化されてしまうのです。 (T.T) >ぢぢさま ホームページ作り。 あれこれ凝りはじめると時間が経つのも 忘れちゃうんですよね。 できあがったらぜひ、URLを教えてください。 >物野 けじめ さま 私の場合、テレビのストーリーで印象に残っているのは 四次元エレベーターなんですよ。 メーテルのウェディングドレス姿も 珍しかったんですよね。 思い出すとなんだか懐かしい…
あちゃみさん レスどうもありがとう! そして皆さんこんばんわ! 999はどっちから入ったのか?今となれば どっちから入ったのか忘れてしまいましたが 確かTVからだと思います。 しかし、同時進行で原作も読んでました。 松本先生の戦場コックピットシリーズも好きで 読んでいました。 ああ懐かしい! あの頃集めた単行本、いったいどこにいったのやら・・・ テレビ版のナレーター(誰でしたっけ?)のほのぼのした暖かい声 劇場版のナレーター(城達也というひとだったでしょうか)の重厚で気品ある声 いやー999ってそれぞれに味があって本当にいいですね? すみません↑表現に乏しくって・・・・ それではまた お邪魔します! (^o^)/~~~
メーテルさん、みなさん、こんばんは。>物野 けじめさん お久しぶりです(^^)ご姉兄(きょうだい)も999ファンとは、うらやましい。 おうちで999談義ができたのですね。>そして999の単行本も、当初兄貴が購入していたのを読んで>5巻あたりから引き継いで買ってくようになったのです。 僕にも弟がいますが、好きな漫画を読ませて弟にその続きを買わせるという作戦を よく使いました。途中「ふふ、もうかった!」などと思っているのですが、実は、 全部そろったときに、全て弟に取られてしまうという「どんでん返し」が待ってい るんですね〜。「だってお兄ちゃん全然お金ださなかったじゃん」って。 くぅ〜、100%正しいだけに、反論できない〜(^^; しかしまぁ、何はともあれ、家族に同じ趣味の人がいると楽しいですよね!>ぢぢさん なんと!ぢぢさんもホームページをつくっていらっしゃるんですか!いいなぁ。 あと、さよならの設定資料集って、もしかして青色のちょっと横長のヤツですか? もしそうならウチにもありますよ〜。なけなしのお小遣いを貯めて買いました。 いまでも大切にとってあります。(ボロボロだけど・・・ネ)
皆さんホームページ作りに燃えてるようですが、実はぢぢも今つくってるの です。今やっとトップができあがったところで全然ですが、、、。 本当に公開できる日がくるのでしょうか? 物野けじめさんもMACなんですね。WINDOWSの方ばかりかなと思っていたので うれしいです。ぢぢはi bookを使って、ちまちまやってます。 お気に入りのソフトはILLUSTRATORで、DREAMWAVERでホームページ作ってます。 でも、いろいろ難しくて、掲示板の設置もうまくいかなくて、、、。 お互いがんばりましょう! ちなみにぢぢは999テレビで見てはまり劇場版は1作目はまだ小さかった ので親が見に連れてってくれなくて、さよならの方は、見にいきました。 その時は自分でおこづかいとかためて、設定資料集みたいなのを買ったり してました。
こんばんはー。なんだか、ここに来るとほっとします。 メーテルさん、皆さん有難う…。 幕兵衛さん、同業他者なのですねー。(実はライバル会社だったりして…) お互い頑張りましょう。 普段会社ではAdobeのIllustratorやPhotoshopやあとはクオークなんかを 使っているんですけどGoLiveは全然縁無しなのに、買ってしまったんですよ!! でも、なんだか難しそうで…。わけわかんない!! (マニュアル読むのが嫌いなんです…開いては閉じて…致命的!) イラストは手書きで書いたメーテル・エメラルダス・ 1000年女王(偶然にもメーテル・レジェンド!!) をスキャニングしてPhotoshopにて塗り絵したモノしか 未だ無かったりして…。 これからハーロック・鉄郎・トチローその他キャラクターを 描きたいんだけど、時間も無いし…そんな暇あったら仕事しなきゃってゆー 毎日だったりして…。(遠く時の輪の接する時になりそうです) そして家にてMacに向うと、ついつい此処に来てしまうオイラなのですねー。 あちゃみさん、お久しぶりですね。 聞かれてもいないのにオイラも答えちゃうと(999との出会い) うちの兄貴がそもそも松本ファンでヤマトやエメラルダスの レコードなんかも買ったりしてたんです。 そして999の単行本も、当初兄貴が購入していたのを読んで 5巻あたりから引き継いで買ってくようになったのです。 まだ低学年だったオイラには少し難しくて(おバカちゃんでしたので) ストーリーはTVでやっと認識できたような記憶。 んで、映画を(恥ずかしながら姉兄3人で行き)見て思いっきり 火がついてしましました。 あー、あの興奮が懐かしい…。また興奮したい…。(変態っぽい?) では、では。また長くなっちゃった、行稼いでゴメンナサイです。
>幕兵衛さん>テレビで入って劇場に感動して原作に余韻を楽しみました。 わぉ!ゴージャスなパターンですね。特に、余韻があるっていうのが良いですね。 もう一度時の輪を巡って人生やり直す時が来たら、参考にさせていただきます(^^)
ごめんなさい〜。 横に文章が長くなってしまった。はは。(^^;ゞポリポリ... 幕兵衛(@_@)梅雨だし。まだまだ。
けじめさん、あなたも印刷関係のデザインのお仕事なのですね。(゜-゜; 私も実はデザイン関係のお仕事です。一応。 だもんで、ホームページを作るのにDTP関係ソフトと同じような使いやすさのものを探してたら、 「ReeWay」というHTMLをほとんど全く使わず作れるものを見つけました!! 普通にデザイン・レイアウトして保存する時にHTMLに変換すればいいらしい。 (メールで問い合わせて聞いてみた。(^^;ゞポリポリ...) 7月下旬(確か)発売らしいので落ち着いたら買おうかな・・と、思っています。 ちょっと3万円弱と高いんですけど・・・。ま、一応ナス出たし。 けじめさんはAdobeのGoLiveで作る予定ですか? どれってどーゆーんだっけ・・・。ぶつぶつ。聞いてるけど中はよく知らない。(~o~) でも、いつホームページが出来るのかは・・・わからないねぇ。 こりゃこりゃ。 と、余談が長くてすみません。 やっぱし、メーテルレジェンドが出るちゃんとした日にちわかんないですよね。 誰か知ったらすぐに教えて下さいな。(^o^) あちゃみさん、私はテレビで入って劇場に感動して原作に余韻を楽しみました。 (え?3(-_^)私には聞いてないって?ごめんねなさい。) ではでは。 幕兵衛(@_@)梅雨だし。まだまだ。
ミックスさん、初めまして。「あちゃみ」という者です。 僕もパソコン始めて半年の初心者で〜す。一緒に999のお話をしましょう! これからも、よろしくお願いします。(^^) 最後に質問です。999はどれから入りました? 原作(マンガ)・映画・TV・それ以外 ちなみに僕は、原作から入りました。小学生だったので映画なんて行けなかったの です。劇場で映画を見たときは、ホント感激しました。
下記の書きこ、かなり読みづらいですね なんせ初心だから許してね!
たまたまこの部屋にきました、 いきなりチャトルームに入って誰もいなかったので好き勝手に発言しましたけど・・・ その後ここへ来ました 。 ここの書きこみると常連さんばかりですね 私は現在36歳ですが、999は本当に懐かしいです。 仕事が忙しくなかなかHPを見に行ったり出来ませんが、もし会うことがあれば その時は皆さん宜しく! (^_-)☆
メーテルさん、みなさん、こん○○は、あちゃみです。 ホームページ作りたいですね!でもどうしたらいいのか?コンピュータを購入して から、まだ半年程度の初心者なので、そういう方面の知識はゼロです。(^^; メーテルさんのページはシンプルでとても好きです。でも色使いにはこだわってい るんじゃないでしょうか?かなり。見ていて気持ちいいです。 みなさん、イラストを描きためていたり、ツールを選んでいたり、準備着々ですね。 ページの名前なんかも考えているんでしょうか? いろいろ考えられるのが、物づくりの楽しいところですよね(^^) ホームページ立ち上げの際は、教えて下さいね。飛んで見に行きますので! メーテルレジェンド。9月の中頃か… φ(。。/) メモメモ(マネ:メガネ付) メーテルさんがメモってるところが不思議でイイ感じです。 この作品が語られる場所として、最もふさわしいのは、このページでしょう。 9月まで、この話題でちょくちょく盛り上がりたいですね。 昨日、ビーマニポケット松本零士編を池袋の東武デパートでついに買うことができ ました。その時、店員さんが言った一言がなかなか良かったです。 「ご自宅用ですか?」 ウソでも「プレゼント用ですか?」ときいて欲しかったデス。その時はちゃんと スーツを着て、ネクタイ締めて、外見だけは真面目な社会人してたワケで・・・ お子様(いないけど)へのプレゼント、というふうに考えて欲しかったです。 しかし、実にあっさりと僕の本性を見破られてしまいました。しょうがないので 「あの、えっと、自宅で僕がやります」 と、言ってしまいました。おそるべし、東武デパート。ではでは。(^^)/~~~~
>物野 けじめ さま ふふふふ。 私のページはイラストがないので、 とっても作りやすいんです。 文章を書くのは好きなので、 作るとなったら一気に作ります。 更新はすご〜く遅いんですけどね。 (^^; >台風の幕兵衛 さま ん〜 私の場合はWord97を使ってHTMLを書いてます。 Word97がカバーしてないタグは あとから自分で書いてます。 (^^; そういうわけなので、このページはすご〜く シンプルなんです。 これじゃ、あまり参考にならないですよね。 >ぢぢさま 9月の中頃か… φ(.. ) メモメモ ってメモしてる場合じゃないですね。 (^^; 最近は情報収集とかを怠ってるから……
幕兵衛さん、 オフィシャルサイトには確かに書いてありませんね。 変に期待させたり、落胆させたりしてゴメンナサイ。 前に、どなかのホームページに松本先生が今後の予定を 応えていたインタビューの内容によるものなので時間に関しては 不確かな情報です。(すいません) ただ、製作会社である円谷クリエイティブ(でしたっけ?)の ホームページ内の質問コーナー(Your Voice)には 7月〜10月の間に1巻・2巻発売予定と書かれてました。 いずれにしても、情報が少なすぎますよね? もう7月も半ばに差し掛かろうとしているのに…。 あと、ホームページ、オイラも創ろうとしてんです。 AdobeのGoLiveで…。 仕事が実は印刷関係のデザインだったりするのですが、 Web関係は、全然わからなかったりして…。(ヤバイんだけど) 勉強するにも、時間が無くてなかなか…。 イラストは書きためてますけど。 メーテルさんのは、シンプルですけど見やすくて入り込みやすいです。 どれ位で、作られたのでしょうか?
けじめさん、前編・後編90分位って 2本で終わり、完結って事ですか??(T_T) ホームページにはそう書いてなかったような気がするけど。 ビデオが出る日にちはやっぱしちゃんと決まってないんですよねっ?? ビデオの時間はハーロックサーガが5千円もしたのに30分しかなかったので 何か高い感じがした・・・私ってあぁ、びんぼー。 1時間位は希望としてやって欲しい。 余談になりますが、メーテルさん、 私ホームページ作りたいと思うんですけど、何のソフト使えばいいのかな。 ある程度の物を作りたいのデス。 ま、仕事が絡むと作るヒマなんてないんだけどね・・・。 でも、ちょっとずつでも作りたいデス。 私はどちらかと言うと、作ることを楽しみたい! HTMLの事はあんまり知らなくても大丈夫!!っていうもの・・。 DreamweaverとかReeWayはどうだろ・・、と思うのですが・・・。 あ。こういう事って999に関係ないからここで言ったらマズイのかな。 マズかったらごめんなさい。m(_ _)m 幕兵衛(@_@)梅雨だし。今日は台風。
ぢぢさん、松本先生のオフィシャルホームページに行けば ある程度の情報見れますよーー。 若い頃(15歳)のメーテルは別の若い声優さんです。 んで、ナレーションが池田昌子さんです。 あと、予定では45分位じゃなかったですかねー。 前編・後編でトータル90分位!?(ゴメンナサイ、違うかも) 誰か知りません? 作画を見た限りでは、なかなか良さげですけど…。 それに、プロメシュームも藩恵子さんで1000年女王復活って感じですよ。 いつ出るのでしょうね? あー、待ち遠しい…。
ぢぢは9月の中頃って聞きましたけど。 どれくらいの長さなんでしょうね。ハーロックサーガみたいに 30分ものなんでしょうか? できればもっと長く見たいな、、、。 若い時の声も池田雅子なのでしょうか?
>あちゃみさま そうなんですよ〜 メーテルレジェンド。 HPの方の更新がなかなかで…… (T.T) 気になってるんですけどもね。 とりあえず、紙で読みたいなあって思ってるんですよ。 >幕兵衛さま そっか。 そういう考え方もありますね。 でも、成長してトチローのような感じになるってことも ありそうですよね〜 でも、あのちびちびした鉄郎も大好きなんですよね。 元気がよくてかわいくて。 >ぢぢさま でも、考えてみれば、理想の女性があのメーテルみたいな姿って すごいですよね。 (T.T) ああいう人がいたらすごいわよね〜〜〜 (T.T) 女でも憧れちゃうかも。
メーテルさん、みなさん、こん○○は。あちゃみです。 メーテルレジェンド、楽しみですね。原作が数ページしかないため賛否両論分かれ ているようです。で、僕はというと、すごく期待しています。できれば3DCGアニメ 「ガラスのクレア」を作った人たちのようなかた達に制作していただきたいと思い ます。松本作品に思い入れをもった人たちが作れば、きっと素敵な作品に仕上がる はずです。生身の身体のメーテルって出てくるのかなぁ?
うん。鉄郎は成長すればかっこ良くなるよ。 だって映画版で15歳の鉄郎がファウストに過去に行かされる時 ぶさいく鉄郎だったもんっ。 ・・・。でも何であんなに変わるんだろね〜。 メーテルレジェンドってビデオ出るんですよね?夏に。 日にちは決まったのかな。 あと漫画本では出ないのでしょうか?? 幕兵衛(@_@)梅雨だし〜。
そうですか。やっぱ理想の女性像だから似てるんですね。 そうなのかなとは思ってましたが。 あちゃみさんの意見を読んで思ったのですが確かに鉄郎はぶさいくですが、 お母さんが美人なので成長すると映画版の鉄郎になるかも、、、。 と、思ったりしました。 でも、似てると言えば女の人はみんなメーテルに似てるけど、男の人も ぶさいく系と男前系で似てますよね。 ぶさいく系で言うとトチローと鉄郎、、、。兄弟か?と思うくらい 似てますよね。 あと、メーテルレジェンド、ほんと楽しみです。
お返事でございます。 このところ、サボり気味で申し訳ないです〜 (T.T) >物野 けじめ さま 夏風邪ですか。 それはつらいですね。 ひどくならないように気を付けてくださいね。 気合いです。 p(^^)q ところで。 松本先生の描く美女ですが、「愛した女性」ではなくて 「理想の女性」ですよね。 でないと大変なことに… (^^; >あちゃみさま うーん。 メーテルの元の姿が不細工だったら… 整形したみたいでちょっと嫌ですね。 まあ、でもプロメシュームが「宇宙で一番美しい体を与えた」 って言ってるくらいだから、元は「宇宙一の美人」では なかったんだと思うんですけども。 ま、顔と心は必ず比例するとは限りませんからね〜 (顔と心が比例して大変なことになっちゃってる私は…… (T.T) ) >ぢぢさま そうでしたか〜 黒猫のジジ。 かわいいですよねえ。 あのほうきにちょこんと乗ってるところとか、 犬になめられて汗をダラダラ流してるところとか。 いい味出てましたね。 >幕兵衛さま 設定がいろいろと変わっちゃうのは、 もう仕方ないですよね〜 (T.T) 読んでる私達も「あれ〜?」「うそっ?」とか 思いながら読まなきゃいけないんですよね。 (^^; でも、それもまた楽し、ですよ。 ふふふふ。
メーテルさん、皆さん、こんばんは。 なんだか、急に暑いですねー。 夏好きなオイラですが、今、夏風邪にやられてまして…。トホホ。 ぢぢさん、昔、松本先生に「先生が書く女の人は似てるけどどうして?」 ってゆー、なんとも言えない質問があった際、 「自分の愛した女性の面影がどうしても出てしまうので 似てしまうんです…。」みたいな事、おっしゃってました……。 まあ、幼少の頃は、鉄郎のお母さんとは関係ないじゃんとか、 オイラも、チョット思いましたけど…。 あのままの、ミニバージョンにはオイラも最初ビックリでした。 「えーーーー」と会社で画面見ながら、のけぞりました。 会社の人にも、大受けでした。 でも、隣の席の昔ハーロックファンだった人は 幼少時代のハーロックにショックを受けてた…。 (結構、会社で松本先生ネタがでます。オイラと同世代なので) あー、メーテル・レジェンド早く出ないかなーー。 では、では。
エネルギー充填120%、シリンダー内圧力上昇、リモコンスイッチ作動、 エアコンスイッチオン! バシュ〜〜〜 あぁ、涼しいぃ・・・極楽極楽・・・白旗宣言、暑さに無条件降伏しました。 さて、鉄郎のお母さんのお話が出ていますが、ぢぢさんの>もし、ぶさいくだったとしたらショックですよね〜 は、妙に考えさせられますね・・・。だって鉄郎はかなりぶ○いくですから(^^; 小さいときはぶさ○くで、将来的には超美人になる遺伝子構造というのも、可能性 として有りかな?などと考えています。 僕も30過ぎてから突然イイ男になれる遺伝子持ってたらいいんだけど・・・ ムリかな?(^^;
ほんとむし暑いですね。うちはエアコンあるけど、節約のため、がんばって ます〜。がまん比べのように。 メーテルさん、するどいですね。ぢぢは、魔女の宅急便のジジ大好きなん です〜。もう、ぬいぐるみもずっとかわいがってて、いつも一緒に寝てる くらい、、、。夏は、だいぶ暑苦しいですが、、、。 幕兵衛さん、ぢぢも、幼少の頃のメーテルの話を聞くと、実はもともと 鉄郎のお母さんに似てたのでは?と思ってきます。 だって、もとが、すっごくぶさいくだったなんて考えられないし。 (もし、ぶさいくだったとしたらショックですよね〜) それか、ただ単に女の人の書きわけが出来てないとか? わ〜、すごい失礼なこと書いてしまった。すみません。 冗談です。悪気はないんですう〜。
幕兵衛デス。(^o^) 今日はお休み、とっても真夏日和。・・・まるで梅雨が去ったよう。 どーでもいいけど、うちエアコンないのです。死ぬっ。(+_+) あの〜、最近メーテルが出てる事もあって「ニーベルングの指輪」(OK?) を買いました。数年前に最初1巻買ったきり買わなかったんだけど、 それ以降2巻出てたので思いきって買ってみました。 皆さんは読みましたかぁ? メーテルとエメラルダスの幼少の頃が出てたけど、 どちらもそのままの姿だった。服もそのままだし。 実はメーテルの姿はそのままじゃないのかっ!! って、また強く思ってしまいました。 あ、何かゴダイゴが7月にまた復活するらしいデス。 もう、めんどくさいからずっと復活してて・・・って感じ。はは。(^。^) ・・・また生で999の曲とか聞きたい。・・・。 「テイキング・オフ」はこの前聞けなかったので聞きたいし。 でも、今回は前回ライブに行けなかった地域を回るらしいので 行くの難しいかな〜。 幕兵衛(@_@)梅雨だし〜。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |