このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 

未来軌道

 

1998年春公開の「銀河鉄道999〜エターナル・ファンタジー〜」。

この映画に対して皆様からの評価をいただききました。

採点は以下8項目を星5つで表しています。

映画関係者の方はぜひご覧ください。  (^^;

 

<採点見本>

1、音楽 :
2、絵 :
3、ストーリー展開 :
4、キャラクター設定 :
5、宣伝効果 :
6、次回作への期待度 :
7、総合評価 :
8、コメント :

★ ★ ★
★ ★
★ ★ ★ ★
★ ★ ★

★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★
次回作が楽しみです。

 


今頃なんですが・・ お名前: miho  投稿日:02月08日(木)02時11分31秒

1音楽 : ★★★ 2絵 : ★★★ 3ストーリー展開 : ★★ 4キャラクター設定 : ★★★ 5宣伝効果 : レンタル屋さんでビデオを見るまで知りませんでした。 6次回作への期待度 : ★★★★★ 7総合評価 : ★★★ 8コメント 小学生の頃アニメで見て以来、つい最近まで999のことを忘れていました。 最近になって単行本とネットの連載を見つけてまたケツに火が点きました。 劇場版はどれも見ていなかったので、この前まとめてビデオで見ました。 短期間でいっぺんに見たせいか、1や、さよなら〜の鉄郎とエターナルの鉄郎の ギャップがあり過ぎて同一人物には見えませんでした。 それは、まぁいっぺんに観た私のせいなので問題はないんですが。 音楽に関しては語れるほど詳しくないし、別に変だとは思いませんでした。 絵的には新しいことをしていると思いました。999がCGになってスピード感が出て 迫力があったのは良かったです・・が、ちょっと違和感があったのも否めないです。 だって、なんかケムリが変だなぁ・・なんて。アルカディアはCGじゃないし。 客車の書きこみや宇宙とかは綺麗だったし。でも、見せ場的に気に入ったのは 999が鉄郎を助けてビルのど真ん中突っ切るところくらいかも・・。 1と2が再構成されているのに対して、エターナルはまだ「入り口」みたいですが 原作を知らないと分からないような所が結構あったように思います。 1と2みたいにそれぞれが完結した形で終わるのかと思ってたから、あの終わり方は かなり消化不良でしたが、続編が出る(らしい)ということが分かったのでほっとしてます。 ていうか、出ないと納得できないかと思われます・・。 最後のあの戦艦だって私は、ヤマトと999の関連性がよくわからないんですが・・。 1と2(とくにさよなら〜)が本当に感動したので、次回作は期待・・したいです。


エターナルファンタジー超私的評価 お名前: Yakumo  投稿日:08月10日(月)20時58分39秒

1、音楽 :★★★★ 2、絵 :★★ 3、ストーリー展開 :★★ 4、キャラクター設定 :★★★★ 5、宣伝効果 :★ 6、次回作への期待度 :★★★★★ 7、総合評価 :★★★ 8、コメント :999は子供の頃から大好きな作品で、新作映画が出ると聞いた 時には本当に嬉しく早速見に行きましたが・・・がっかりです。昔の映画版の クオリティーより落ちていました。 全体的に作りが少し荒いような感じがします。 中でも特に荒いのがCGパート。アニメパートとの同調がフレーム単位で あまりにも違いすぎるのでCG部分が浮いて見えるような感じ。 モデリングから画像の修正にかけてもおかしい部分がいくつかありました。 どう見ても同調してないんですよ。セルの背景部分と。それにあるシーンで 止まってる999の動輪部のアップがありましたが、一番手前の動輪のパーツより 奥の接合部分のパーツの方が若干前に出ていて、モアレ(シマシマになる現象)が 発生してました。 もののけ姫のCGワークを見ると、とてもとても評価できるレベルじゃないです。 次回作であのモデリングデータをそのまま使うことは絶対やめてほしいものです。 他の作りは結構よかったんですが・・・ 今回は次作のプロローグということでしたが、次作ではもう少し画像効果などを練 り直してほしいですね。999自体は歴史に残るほどの超大作なんですから。


無題 お名前: 佐渡先生  投稿日:05月12日(火)15時38分52秒

1音楽 :☆☆☆ 2絵 :☆☆☆☆ 3ストーリー展開 :☆☆☆ 4キャラクター設定 :☆☆ 5宣伝効果 :☆ 6次回作への期待度 :☆☆☆☆ 7総合評価 :☆☆ 8コメント:映画公開に当たって宣伝が少なかったためにあのような殊になったのだと思う。


遅れました お名前: 99番ホーム  投稿日:05月02日(土)00時39分35秒

1、音楽 :★★★★ 2、絵 :★★★ 3、ストーリー展開 :★★★★★ 4、キャラクター設定 :★★★★★ 5、宣伝効果 :★ 6、次回作への期待度 :★★★★★ 7、総合評価 :★★★★ 8、コメント :タイトル音楽はよかった。        世間の評判があまりよくなかったので        次回昨に期待大


総合評価補足!宇宙暦103.5716.3・・・。じゃなくて・・。 お名前: 空間龍騎兵  投稿日:04月29日(水)15時32分05秒

タイトルのギャグが分かる方、貴方は、結構なSF通です。
冗談はさて置き、今回は、「BGMの再評価」と「総合評価を書かなかった理由」
について説明したいと思います。

今回、CDを購入し、改めて聴き、何が問題だったのか、はっきりしました。
それは、ズバリ、オーケストラがヘタです。
「クラシック」というのは、同じ曲目でも、指揮者と演奏者が変わると、曲調が、
ガラッと変わってしまいます。
とくに、オーケストラは一パートを複数で、しかも、それが何パートも大人数で
調和をとらなければならず、非常に難しいものです。
今回の、オーケストラは残念ながら、各パート間の調和が図られるどころか、パー
トの同調自体がバラバラで、微妙に音がぶれて聞こえる。
これでは、作曲に段階で曲が良くても、音作りはうまくない。
「新海底軍艦」を演奏していた「ワルシャワ交響楽団」のほうが、ずっと、うまい。
あと、これは、余談であるが、パソコン・PSシュミレーションゲーム「メビウス
リンクシリーズ」の音楽を担当されている土方さん当たりに作ってもらうと
とても、「999」にマッチした曲を作ってもらえると、思うのだが・・・。

さて、「総合評価」についてですが、基本的に今回のような意図での作品は、
正当には評価できないので、前回は書きませんでした。
つまり、今回の作品が「続く」、または「宣伝」としたならば、次回の作品の
出来によって、今回の作品の評価もされなくてはならないし、評価自体も変わ
ってくるといえます。
次回作が駄作なら、今回の映画は意味を持たなくなるし、他の作品を超えれば
作品の出来以上の評価が出来ると思います。(こういう意図での、作品作りに
対する姿勢の評価は別として・・・。)
どちらにしても、次回作に対する、期待は尋常のものではないでしょう。
そこのところを製作者サイドの方々も、よくよく覚悟して制作されたい。


(無題) お名前: とちろーなCRAMAS  投稿日:04月16日(木)00時24分12秒

1、音楽 :★ ★ ★        あるふぃ の曲がかっこいいでござる 買ってしまった 2、絵 :★ ★ ★ ★        それがしは すごい と思った・・・ にしても ヘルマザリア        が、 原作より美人・・・ てつろー が木の陰から出てくる        シーンでの彼女のグラフィックは圧巻!! 3、ストーリー展開 :★ ★ ★        いい感じのテンポだと思うでござる・・・ 4、キャラクター設定 :★ ★ ★ ★ ★        零士キャラにはずれなし 5、宣伝効果 : あったんですか? 6、次回作への期待度 ::★ ★ ★ ★ ★          うおー  つづき みたいでござるー       しかし 夏に出る やまと?のOVAに てつろうが・・・       名字はちがうがいったいこれは・・・       それと やっぱり 999の世界に今後 ごだい君 が       でてくるのだろうか・・・   7、総合評価 :★ ★ ★★       いやあ、 映画見て 久々に銀鉄関係のモノが       見たくなったぐらいですからね・・・それがしの評価       は高いですよ。         ああ、 それと アルカディア号 の戦闘シーン・・・       それがし 身震いがするほど 感動いたした・・・       よーく見ると、 ATフィールド のような描写があって、       実際にある イージスシステム的(敵弾をうつ)な       カットが すごく SFマニア 心をゆさぶります・・・ 8、コメント : 東映が何を言おうと つづきをつくるべし!!!         新しい エメラルダス がみたい!! でござる        すいませぬ・・・ 不調のため 重複してしまい・・・


えばよりおもしろかったでござるよ お名前: とちろーなCRAMAS  投稿日:04月16日(木)00時06分00秒

新参ではござるが、いろいろ 言わせていただくでござる


総合評価・・・遅いけど(笑) お名前: れどりる  投稿日:04月13日(月)21時10分41秒

こんばんは、れどりるです。 えらく遅くなりましたが、総合評価を書きま〜す。 (満点は★5個です) 1.音楽  ★★★ 実際の所、劇場では音楽はあまり聞いてません(笑) が、サントラ版を聞く限り、標準点でしょう。 (何曲か気に入ったのもありますが・・・) 2.絵 ★ 酷かもしれませんが、殆ど最悪だと思います。 何しろ場面毎に変わっているものね・・・これは酷い。 3.ストーリー展開 ★ 原作をアニメ化したならば、それ(原作)に忠実に作成する べきでしょう?なのに、目茶苦茶になってるのは何故だっ! 4.キャラ設定 ★ なっとらん・・・何回も見れば「慣れる」のかもしれませんが、 1回だけだと誤魔化しはきかないよ・・・何やってんだか・・・ 5.宣伝効果 無し 無いでしょう・・・実際に・・・ 6.次回作への期待 ★ 今回と同じ制作メンバーであるならば、期待はしない方が 良いでしょうね。OVAで制作した方が「999」の為でしょう。 7.総合評価 ★ はっきり言わせて頂きますが・・・駄作だと思います。 松本作品の良い点を、尽くぶち壊してしまってます。 どうすれば現在のアニメ技術で、あんなにも目茶苦茶な 作品ができるのか?手を抜いたのか?○○動画? 昔からのファンとして凄く悔しいです(涙) 8.コメント 先程も少しだけ触れましたが、良い作品は良いスタッフが 必要不可欠です。時間も無いし、宣伝もしないのならば、 OVAで企画・制作した方が、「絶対」に良い作品に仕上が ると思います。せめて数人でも「前作」のスタッフが参加す れば、良くなるのは間違いないでしょうから・・・ 「999」は「夢を乗せて走る」列車です。 奇麗に作ってくれとは言いません・・・何か、心に残る作品 にして頂きたい・・・と切に思います。 これは・・・酷評過ぎますかね? そうでしたらば、削除して下さい m(_)m >管理人様 では。


今度こそ、入れ!! お名前: 空間龍騎兵  投稿日:04月12日(日)18時53分52秒

1、音楽:★★★ 今回のBGMは、実のところ批評が難しい。 基本的に、私は、「音」にはうるさいはずなのだが、はっきり言って印象に残っていない。 映画音楽は、本来、映像以上に観客の心にダイレクトに訴えかける表現方法である。 が、今回に関しては、良かったも悪かったも一切の印象がなかった、と、言わざる負えない。 これは、表現手段のBGMとしては、問題があるもではないだろうか。 (印象に残らないより、悪くても印象に残ったほうが、BGMの役割を果たしている。) 逆に、主題歌の方は、皆さんが言うほど、的を得ていないとは言えない。 (好き嫌いは、あるとおもうが・・・。) 私自身は、アンチアルフィーファンなのだが、(わあ!石を投げないで・・・。) 今回の主題歌に関しては、今作品のテーマである、「時間は夢を裏切らない 。」というメッセージを、充分に表現していると思う。 確かに、前作の「ゴダイゴ」や「メアリー・マクレガー」に比べると見劣りはするし、 「999」本来の持ち味である、叙事詩的表現からは程遠いが・・・。 まあ、下手なのが声出してないので、良いのではないだろうか?(ピュ>==== ==石 ドカ!) 2、絵:★★★★ 皆さんの「絵」に対する評価が悪いのは、つまり、表現悪いと言う事ではないだろうか? わたしは、今回、映像技術としてのアニメ技術は前作に比べ、格段に上がっていると見える。 ただし、今回の作品は、大きく分けて「漫画絵」と「CG」の二つに分けられるが、 この二つが上手くマッチしていない。「999」のCGだけが浮いてしまい、他の宇宙艦艇とかが、 漫画絵っぽいのも不自然に感じる。 それに、全体のテンポが、アップテンポばかりでワンカット、ワンシーンを ゆっくりとじっくり見せることをしていない。 どうも、小手先の技にたより過ぎて、表現は卓越した技術ではなく、技術と技術の バランスが大切だと言う事がわかっていないのではないのか? それと、ひとつひとつのものの、こだわりが中途半端である。 「ヘルマザリア」との「蛍の輪」での初対峙では、つわものの特徴である、 隙のない瞬発的な動きを良く表現していたのに、車内では、シングルアクションの コスモドラグーンを連射するありさまはちょっと勉強不足ではないだろうか? (「さよなら」のファウストとの決闘シーンが最もそれらしい。) あと、「アルカディア号」の登場シーンも不満。設定では、「アルカディア号」は 、この時代の宇宙では一番大きなサイズと重さをもっているはずである。しかし、 そのわりには、今回の「アルカディア号」は少し軽すぎではないだろうか。 新しいスタッフで新しい「999」を走らせると言うのは、まあ、いいとして、 真似しろとは言わないが、前作から学ぶべきものは学んで貰いたいものだ。 3、ストーリー展開:★★★ 今回の作品の、ここが全ての矛盾のポイントだと思う。 ようは、原作の何話かをひとつの物語に盛り込もうとして、詰め込みすぎたと言うところだろう。 (まあ、腹を壊したようなもの。)そのため、話しと話しの間の繋がりと充分に説明出来なくなっている。 なぜ、「地球で少女は、氷に閉じ込められたのか。」「地球が破壊されたのか。」などは、 全く触れられず部分的見せ場の羅列の様にしか見受けられない。 ただ、逆に原作に近い内容だったのが救いでもある。 演出が悪くてもこれだけ骨格のしっかりしたバックボーンを持ってると、 比較的安心して見れると言う事を発見した思い。(贔屓の引き倒しは多分に入っている。) 4、キャラクター設定:★★ 正直、なんとも言えないので、評価を低くした。 これからの話しの構成、何話目をどこに持って来て、誰を出すのか解らないので、なんともいえない。 ただ、今回のキャラクターで言えば、地球を統治していた「ボルカザンダⅢ世」の キャラどころか、性格の傾倒が出る前に殺されるし、「氷の中の少女」は、 登場時には、もう、いきなり氷の中にいて、鉄郎との関わりやなぜ氷に閉じ込められたかなどは 解らない有り様。これは、原作を読んでるものにも失礼。 あと、今回は登場しないが、「静かな夢」の「鉄郎の妹」は、今回の旅で、「氷の 中の少女」と並んでキーポイントになるので、次回は是が否でも出さなければだめ 。どちらにしてもこの程度しか、今はいえない。 5、宣伝効果:★ これも正直、訳が分からない。 第一に、映画とは、それがどんなに短くても、一本の作品であり、次回作のCMとは、だれも見ない。 それが、成立するならば、次回作もその次の作品のCMと言う事になるかもしれないからだ。 ただ、今回の作品で、「東映動画の掲示板」や他HPで見られる様に、ファンの討議の的になったと言うことは、 作品の出来以上に効果を現せているのは否めない。 (それを意図としたものであるか、どうかは、問題だが・・・。) 6、次回作への期待度:★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ これは、もう、期待とかそんなモノではない。絶対に良いものを作ってもらうしかない。 「999」と言う作品は、多くの若者の青春に影響し、人生そのものを変えてしま った作品である。 それを、別な作品のゲストに使うならともかく、そのものを復活させてしまった以上、 出来ませんではすまない事ぐらい覚悟してもらいたい。 もはや、「999」とは、ただのアニメ作品ではなく、ひとつの哲学としてファンの深層心理に 植え付けられている。それを、この程度で終わらせると言う事は、 ファンの人格をその程度にしか見ていないと言う事である。 そこのところを、製作者及び配給会社は性根を据えて、見る出来である。 8、コメント: 最後に、今回の作品を続き物として、見なければ、駄作以外の何物でもないだろう 。 ひとつには、一度は完結したモノを掘り出して来た愚。 ひとつには、その作品が、多くのファンの「こころ」を形成して来た作品だということ。 ひとつには、この作品の、他にない、最も特徴的・象徴的シーンである「999」の発車シーンを あのように乱暴にしてしまったことである。 この作品が、続き物でまだ完結していないから、まだ、見守ろう・見守りたいと言う気持ちに刈られるのである。 ただ、いま、振り返って見るに、どうも今回の製作者は、「999」を戦闘アクシ ョンにしたいらしい。 本来、この作品は、むしろ、戦闘シーンを極力控えても語り得る作品でいる。 次回作では、そこのところを、よ〜く理解してから製作してもらわなければ、 それこそファンは黙っていられないだろう。 (ふう、三回失敗して、やっと入れる事が出来た。の割りには大した事かけてませんが、 いまの私の本音として書いて見ました。出来れば、配給側がダメ会社なら、 ファンの手で、成功させ、ファンあってこその作品なんだと言う事を、思い知らせてやりたいと、 内心、切に願っています。)


夢の続きを来年に! お名前: 零時郎  投稿日:04月09日(木)02時04分29秒

1、音楽 :★★★★   田中氏の音楽は最初はインパクトあんましなかったんだけど   サントラ買ってちゃんと聴いてみたらなかなか良かった。   松本氏が前回のこともあって、抑えるような指示を出したと   思われるのでBGMに留めた作りになっているのでしょう。   ただ主旋律を奏でる楽器がすぐにそのまま副旋律にまわった   りする旋法を使用しているようでメロディーラインがパッと   聴いては印象に残らないのかもしれません。その中でも最初   とハーロックの登場のシーンは効果的だったと思います。   問題は時間的制限。あんまり曲を切り刻むのはマイナスです。 2、絵 :★★★   メーテルと鉄郎はまあまあでしたがハーロックはちょっと   ニセモノに見えてしまいました。ヘルマザリアはエメラルダス   のおかぶをとってしまったという感じでくやしいけどなかなか   良かったです。美術はなんか荒いイメージが・・・前2作の   美術集を見るとやはりあと1歩かな。 3、ストーリー展開 :★★★   ファンにはよくぞうまくまとめた、という意見になると思いま   すが、はじめて見る人には?だと思います。   せめて前回の旅について少し触れて欲しいと思いました。   いきなり幽閉されたロン毛の鉄郎がでてきて、いきなり助け出し   ちゃうんだもん。 4、キャラクター設定   声はちょっと違和感ありました。特にハーロックがニセモノっぽ   い。(2回目になってしまった)イーゼルは良かった。未来を   よろしく・・・は心にとても残りました。 5、宣伝効果 :★   みなさんご存知の通りです。これは日本映画全体にも言える   ことかもしれません。せっかくいい映画があっても知られる   前に1ヶ月の時間が過ぎて終わってしまう。残念です。 6、次回作への期待度 :★★★★★   もちろん期待大です! 7、総合評価 :総合評価とコメント   松本先生と上下関係になっていたように思ってしまいます。   もっとそれぞれの分野で冒険というか、もっとぶつかり合って   もいいと思うのですが。大げさに書けば原作通りじゃなくても   いいと思います。原作が無い前2作がそうでした。(もちろん   先生の持ち味は壊されていません)スタッフがぶつかり合って、   それが時間をかけてまとまって、いい作品が生まれるような気が   します。先生と対等に才能をぶつけ合わなければ小じんまりした   ものになってしまうような気がします。   ぼくも先生は神様のような存在なのでそういうのわかるんですが。   それと時間的制約が多すぎた。すべてにおいて。それが普通の人   にもわかってしまうのが残念です。来年には熟成された999を   期待します。絶対に走らせて下さい。応援します。


うたた寝してたらイイ夢を見た。 お名前: ショウ  投稿日:04月05日(日)03時51分03秒

1、音楽       :★★ 2、絵        :★★★★ 3、ストーリー展開  :★★★ 4、キャラクター設定 :★★★ 5、宣伝効果     :●~ ★  6、次回作への期待度 :★★★★★ 7、総合評価     :★★★★★ 8、コメント     : <音楽>  製作期間等を加味せずに評価すれば、かなりの酷評にならざるを得ませんが、 限りある時間の中で作ったにしては、良く出来た作品だったと思います。  言いたい事は山程ありますが、作曲者が一番辛い思いをしているのでしょう から、あえて、飲み込みます。願わくば、次回作にも田中公平氏を起用して頂 き、汚名返上を計ってもらいたいものです。(画面の間尺が決まっていない状 態で音を付ける事は至難の技です。私もそういった発注のおかげで、作曲の仕 事を辞めた経緯があります。誰しも、「納得のいく仕事」がしたいのです。)  テーマ曲に関しては、本作の主題に相応しい、とは思うのですが、画面との マッチングを考えれば「イメージソング」としての扱いにしか成り得なかった のではないでしょうか。黒バックのエンディングロールで使用される形も、む しろ最良の手段であったとすら思えます。 <絵>  綺麗でした。TV版の999と比べれば、雲泥の差です。CGにも違和感は 感じられませんでした。劇場の大画面での鑑賞に充分耐えられる出来であった と思います。文句は無いです。インパクトが薄いのも事実でしょうが。 <ストーリー展開>  よくぞまとめた、というのは999ファンの目からだけなのでしょうか。予 告編だと知らずに観れば、1本の映画としては物足りないストーリー展開です よね。でも、私はファンなので、満足していますよ。これも制約の中での精一 杯のシナリオだと思います。 <キャラクター設定>  違和感はないです。問題ないと思います。 <宣伝効果>  本作の、「次回作への宣伝効果」なら、抜群でしょう。今回なら・・・。 <次回作への期待度>  とてつもなく大きいです。楽しみで夜も寝てません。 <総合評価>  公開してくれただけで嬉しいのに、目一杯楽しませて貰えました。いろいろ 合わせて考えると、なぜか100点になります。最高に良かったと断言できま す。また999が走り出した事実だけで涙が出ます。時間は夢を裏切らない! 今回は、うたた寝程度の時間の夢でしたが、自分の一番大切にしていた、最高 のイイ夢が見れました。しかも、夢の続きが見れるそうですね。何とも、豪勢 なお話じゃあありませんか!!


ひとときの幻影 お名前: 迷い人  投稿日:04月04日(土)23時44分50秒

1、音楽 :★★★★ 2、絵 :★★★ 3、ストーリー展開 :★★ 4、キャラクター設定 :★ 5、宣伝効果 :★★ 6、次回作への期待度 :★★★★★ 7、総合評価 :★★★ 8、コメント : <音楽>アルフィの曲を聞いて劇場に行こうと思ったほど、 アルフィの曲そのものはよかった。だから、それだけで4つつけました。 けれども、作品とあっているのかなどうかなあと思います。 実際、エンディングで曲が流れてきたとき一体感が薄い気がした。 <絵>絵は、まあ最近はやりの鮮やかで明るい色調のものだったので、 やはり999もこうなるのかと見ていました。世の流れとして、3つにしました。 どちらが良いかはもう一度見ないと、、、、 <ストーリー>時間も時間でしたし、速くなるのも仕方ないかもしれません。 今回は始まりのための挨拶のようなものだから、しかたないと思いました。 でも、期待外れだったので2つです。 <キャラクター設定>今回新しく登場したキャラで生き残ったのは、 カノンとミー君だけで、この両方はこれからストーリーにどう関われるのか、 いやむしろ単なる蛇足で終わりそうなキャラの気がしてならない。 そして、せっかく謎めかして登場させているヘルマザリアが すぐ死んでしまったのはがっかりした。 ストーリーの中で思い入れをしていったキャラが一回でいなくなるのは 物語を切ってしまっていておもしろくない。 でも、メーテルなどに会えたことはよかった。 <宣伝効果>今回、いろいろなページで批判されているとうりの宣伝が 余りなかったのは今までのファンがどれだけいるか、 どう望んでいるのかのテスト的作品だったからでしょう。 製作者側にとっては、次回作のための情報収集効果があったのでは。 私にとってアルフィの歌だけが宣伝でした。 <期待>見ている人のいろいろな感情を気持ちよく揺り動かして、 心に残る作品にしてほしい。 それから、今回見ていて気づいたのですが、松本作品の傾向で しかたないのかもしれませんが、余り説明的でなくてもよいのではないでしょうか。 見る側に想像するゆとりを与えてはどうでしょうか。 例えば、もののけ姫の「唐傘連帯」というなぞの集団がそうでした。 でも、「私は、、、、」をなくしてはだめなのでしょうか。 いずれにせよ、名脇役、好敵手の登場を期待します。 <総合的に>今回の作品は、なんかひとときの幻影という感じでした。 次回に期待大。 (管理人; 改行位置を変えさせていただきました。)


感想は”良かった”だけど・・・ お名前: エメラルダス  投稿日:04月04日(土)06時11分50秒

1、音楽      :★★★ 2、絵       :★★ 3、ストーリー展開 :★★★ 4、キャラクター設定:★★★ 5、宣伝効果    :(無し) 6、次回作への期待度:★★★★★ 7、総合評価    :★★★★ 8、コメント  <音楽>    メインテーマは結構良かったし、主題歌も良かったです。    でも、主題歌のバックが黒だったのが残念。歌を浮かべた時に    映像が浮かばないっていうのが・・・。私の場合、自前(?)の    映像が浮かんでました。(その点ではマル)    BGMは、でしゃばりすぎてなくて良いけど、「この曲がいい!」    ていうのも特に無いので、ちょっと物足りない気もします。  <絵 >    メーテルの美しさが減った・・・。「ああ、きれいだな」と見とれる    くらいの絵が、前はあったのに。温泉シーンは色っぽかったけど。    ポスターも映画版の絵のだと、あまりいいと思わないし。鉄郎も原作    の絵に近くなったこと自体はいいのだけど、顔が何か変だった。イー    ゼル、クレアは可愛かったです。    CGは999の動きとか煙が違和感ありました。蒸気はともかく、上    から吐く煙が・・・。特に最後のテクノロジアのシーン。  <ストーリー展開>    54分ということを考えれば、原作をうまくまとめてあると思います。    原作を見てない人には、展開が速いのと人物などの説明不足で何が何    だかわからないという点は否定できませんが。ナレーターでもいいから    もう少し説明があったら良かったかも。ただでさえ時間が短いのだから    主題歌のバックを有効に使ってほしかったです。  <キャラクター設定>    鉄郎が少し、エラそうな感じに思えました。「地球を救えなかった」    なんて、最初からそんな力が自分にあると思ってたんだろうか・・・?  <宣伝効果>    今回の一番の失敗は宣伝だと思います。  <次回作への期待度>    今回のは次回作へのプロローグなんだから、次回がないとお話になりま    せん。次回はエメラルダスも出してもらえるだろうし、いろんなファン    の声も反映してもらえるかもしれないから、期待は大きいです。  <総合評価>    映画自体のことを言えば、文句もなくはないけど、見た感想としては    ”良かった”でした。999の煙が変でも何でも、気になりませんで    した。999が帰ってきたことだけで、うれしい。これがきっかけで    また、アニメ作品としての999がリアルタイムになったことがうれ    しい。今までとは明らかに、状況が変わったんですからね!    (ただ、東映動画に「帰ってきただけでいいだろう」と思われては     困りますけれど。。。)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~neyan/


あと1回見たかった お名前: イーゼル  投稿日:04月04日(土)04時42分20秒

1、音楽      :★★★ 2、絵       :★★★★ 3、ストーリー展開 :★★★ 4、キャラクター設定:★★★ 5、宣伝効果    :★ 6、次回作への期待度:★★★★★ 7、総合評価    :★★★★ 8、コメント 偶然にも999の試写会(ミステリートレイン)があることを知って、 映画の存在を知りました。 でなければ、こうやってここでみなさんと知り合う事もなかったです。 前作、前々作はお家にあったLDの方で何回も見ました。 その続編と言う事で見たんですが、展開にびっくりしました。 ……って、感想を述べてる場合じゃなかったですね。 宣伝の方は全くダメだったようですね。 絵については、きれいだなと思いました。 音楽はよくわかりません。 キャラクターの方は、ハーロックの声優さんが変わった事に関してだけ 納得いきません。友と一緒にブーブーいってました。 最初、機関車さんが喋ってるのかと思いました(ハーロックの声)。 次回作への期待ですが、当然高いです! (正直いって、完結してると思って観に行ってました。) でも、終わるの? って感じですね、原作を読むと。 結局2回観たんですが、そのあとに原作の15、16巻を見たので あと1回見れば、内容の方もよくわかったのではないかと思っています。 原作の方も、何回も読んでやっと内容が把握できました。 前作、前々作のときもそうだったけど……。 ただのおバカですね……。 ああ、あと1回見たかった……。     


私は好意的だと思うf^_^ お名前: ミャウダ  投稿日:04月04日(土)02時03分26秒

劇場で3回見ました。 1、音楽 :★★★ 2、絵 :★ 3、ストーリー展開 :★★★★ 4、キャラクター設定 :★★★ 5、宣伝効果 :(無星) 6、次回作への期待度 :★★★★★ 7、総合評価 :★★★ 8、コメント : <音楽について> 「悪くない」というのが正直な感想ですね。 最近の日本の作曲家が作る曲(クラシックね)では、あれだけ出来ていれば好意的 な評価が得られるくらいのものだと思います。 と言っても、私が気に入ったのは1曲だけでしたが・・・f^_^; この音楽担当の方の他の作品を聞いたことがないので、一概には言えませんが、 この人“アレンジャー”としてはなかなかいい線いってると思います。 主題(メロディー)がはっきりとした作品が少ないというのは事実だと思うけど、 「映画自体の短さに対して、あれ以上音楽がでしゃばったら・・・」という意味で いいとこで押さえてくれているのでは?と思っています。 んで、星3つ。 <絵について> 鉄郎は結構描けてたと思います。 それ以外は・・・???といったトコでしょうか。 星1つ。 <ストーリー展開> 新しい旅の始まりとして、きれいにまとまった展開だったと思います。 細かい部分を突っ込んでいくと、“あら”が出てくるのは確かf^_^; 星4つ。 <キャラクター設定> イーゼルを重要キャラにしてくれたことに対して感激!(あくまでも私見)。 しかし・・・ハーロックの声優が変わったことには賛同できず。 星3つ。 <宣伝効果> 話になりません。 ビッグゴールド誌を読んでいなくて、インターネットで999サイトを探してい なければ、私はこの映画の存在自体知りえなかったと思う。 沖縄にいるファンの中には、実際この状態になっている人も多くいると思う。 <次回作への期待度> 今回の映画のメンバーで、来年の作品がどこまでいけるのか・・・見届けたい という気持ちはかなり強くなりました。 熟成しきってない印象があるだけに、帰って期待は大きくなってしまう。(^o^) 星5つ。 <総合評価> 前もって、実はそれほど完成度の高い作品を期待していた訳ではなかったので、 それほど酷評にはならなかったのだろうという感じかな? この作品は、以前999を見ていた親と小学生くらいの子供という組み合わせで見 に行くのがベストだと個人的に思いました。 ストーリー展開の早さに、子供は吸い込まれ、時々出てくる疑問は親に聞く。 親はそれを思いだそうとして、旧作をビデオで見返したり、コミックを買って読 む。んで、思いだしたころにその続が公開される・・・とf^_^; 自分の姪っ子連れていった時も、このペースに私の姉がはまっていた(^o^) やはり、この作品は来年以降に続く“単なるプレリュード”だとしか思えないか ら、そういう評価になってしまいました。 (でもさ、来年の続編が無かったら・・・って恐ろしい事にはなりえないよね?)

http://www.cosmos.ne.jp/~chikara/index.html


4回見た感想・・・ お名前: 車掌  投稿日:04月04日(土)01時41分37秒

1、音楽 : ★ ★ ★ 2、絵 : ★ ★ 3、ストーリー展開 : ★ ★ ★ ★ 4、キャラクター設定 : ★ ★ ★ 5、宣伝効果 : 評価に値せず・・・ 6、次回作への期待度 : ★ ★ ★ ★ ★ ★ 7、総合評価 : ★ ★ ★ 8、コメント : 正直、スクリーンで999が見られただけでもうれしい! <CG画像について> しか〜し、製作期間が短かった為だとは思いたくないが、 動いているCG画像は、いただけない。 特に、999の煙突から出る煙は、百歩譲ってもいただけない。 あれでは、チューブから出る歯磨き粉・・・ あと、螢の輪の星に降下する999号は、とても不自然・・・ あれでは、飛行機の降り方です。車体が斜めになるはずなのに 平行で降りていったでしょう? あと、出発したときに上昇するレールから外れているような 出発の仕方・・・ もう、あれこれ言い出したらきりがない・・・ 動いているCG画像は、正直次回作には採用して欲しくないのが 正直な気持ちです。(でも、使うんだろうなぁ。) でも、車内とかの動かないCG画像は、文句の付けようが ありません。すばらしいと思います。 <BGM> BGMですが、最初聞いたときは印象に残らなかったのですが サントラ買って、聞いていると、だんだん気に入ってきました。 でも、最初に流れるメインテーマと鉄郎を助ける時に流れていた 曲だけです。 アルテミスさんも書いていますけど、今までの作品は、この曲は この場面と言うふうにセリフまで出てくるような曲が多かったのですが 今回はそれがあまりありません。 <ストーリー展開> ストーリー展開は、予習しないと分からないテンポでしたよね。 時間が54分と言うこともあって、速いテンポでも原作を 知っているだけに楽しめましたが・・・ まぁ、最近の世代は、これでいいかも知れませんが・・・ でも、鉄郎を助けるまでのいきさつをもう少し加えて欲しかった。 <総評> 次回作へのプロローグとしては、よくまとめ上げたと思います。 何だかんだで4回も見に行ってますので、無意識に楽しんで いたのでしょう。 今回の作品だけで評価はあまりしたくないんだけど、 60点ぐらいかな・・・ でも、次回作もこのような出来ならば怒りますよ。 PS:結局、TVで映画のCMを見られなかった・・・


かなりの酷評ですが... お名前: 透明海のアルテミス  投稿日:04月04日(土)00時49分14秒

試写会を含めて合計4回鑑賞いたしました。 1、音楽 : ★ ★ 2、絵 : ★ ★ 3、ストーリー展開 : ★ ★ ★ 4、キャラクター設定 : ★ ★ ★ 5、宣伝効果 : (★なし) 6、次回作への期待度 : ★ ★ ★ ★ ★ 7、総合評価 : ★ ★ 8、コメント : ◆音楽について サントラを買ってかなり聴きこんでみたが... やはりシンクロしません。 一曲ずつ聴いてみればそれなりにいいのですが... メロディーラインが希薄なんですね。 主題歌に至ってはエンドスクロールが黒ベタ画面だったので 曲を聴いて浮かぶ映像は、プロモーション映像です。 期待が大きかっただけにとても残念な結果になってしまいました。 ◆絵 全体的に作画のバラツキが大きかったですね。 54分の作品の中でこれだけバラバラだと?です。 色彩的にみれば、「さよなら銀河鉄道999」の時のような 透明感がまるで感じられなかった気がします。 何かべたっとしたというか... CGに関していえば機関車や煙はかなり違和感がありましたが、 客車内部の質感(シートとか木材の)は秀逸でしたね。 ◆ストーリー展開 ビッグゴールドでの予習が必要でしたね。 ジェットコースター的展開というか、場面の余韻を味わう余裕が 欲しかったところです。 かなり残念な点は、不必要な(いわゆるお涙ちょうだい)演出に 走りすぎていたきらいが見受けられた反面、バックボーン(背景)が きちんと描かれていなかったところです。 ◆キャラクター設定 声優の交代は諸事情でやむなしといったところかな。 イーゼルを前面に持ってきたので、鉄郎の妹の話がなくなってしまうのか それが心配なところ。 ◆宣伝効果 言うに及ばず。 かなりの酷評なので(まだまだ半分。自分の論評ページも予定しているので) 支障が出るようでしたら管理者削除してくださいね。

http://www.linkclub.or.jp/~phoenix7/GE999/GE999fan.html


終わっちゃいましたね.でも... お名前: 黒騎士ファウスト  投稿日:04月04日(土)00時12分22秒

1、音楽 : ★ ★ ★ ★ ★ 2、絵 : ★ ★ ★ 3、ストーリー展開 : ★ ★ ★ ★ ★ 4、キャラクター設定 : ★ ★ ★ ★ 5、宣伝効果 : (★なし) 6、次回作への期待度 : ★ ★ ★ ★ ★ 7、総合評価 : ★ ★ ★ ★ 8、コメント : ところどころで絵の荒さ,特にメーテルの顔のラインの太さに 目をつぶってしまいそうなものがありましたね.でも,CGとの マッチングも結構良かった.イーゼルの役があのような重要な 役になるとは度肝を抜かれちゃいましたね.音楽に関しては 最初,見たときはあまり印象に残らなかった気がしましたが, 2回目見たときは,ストーリーとマッチしていたため, 聞こえなかっただけだと気付きました. それだけ,ストーリーにのめり込んでいたんでしょう.f^_^; 来年の映画も期待してます. でも,今回のような東映さんの宣伝方法は納得できないです. もっと,マスメディアを使って欲しかったですね.

http://www.try-net.or.jp/~faust/


(無題) お名前: メーテル  投稿日:04月03日(金)23時02分55秒

1、音楽 : ★ ★ ★ ★ 2、絵 : ★ ★ ★ 3、ストーリー展開 : ★ ★ ★ ★ 4、キャラクター設定 : ★ ★ ★ 5、宣伝効果 : (★なし) 6、次回作への期待度 : ★ ★ ★ ★ ★ 7、総合評価 : ★ ★ ★ 8、コメント : ストーリー展開が少し速かったかも。 冥王星の回想シーンについて、パンフに少しでも説明がついていたら、 今回初めて999に触れた人も話についていきやすかったと思います。 でも、劇場で999やメーテルに会えて、とても懐かしかった。。。

 

戻る  /  管理局にメールを出す

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください