| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | ![]() | ![]() |
| 新ダイワ EG38MT 落札価格 ¥63,000 | 新ダイワ EG38MT 落札価格 ¥70,000 | 新ダイワ EG50T 落札価格 ¥100,000以上 |
![]() | ![]() | ![]() |
| ホンダ ET5000Z 落札価格 ¥149,000 | ホンダ ET4500 落札価格 ¥100,000以上 | 信濃電気 PEG24001 落札価格 ¥82,000 |


2008年6月8日 追記

いままでは、線路の砂利は「ビーター」と言う「つるはし」に似た道具によって突き固めていましたが、このところ飛躍的に軌道が延びており、とても人力による突き固めでは追いつかない状況になってきました。ちなみに、軌道総延長は昨年度末で400mを超えています。そこで、6月の活動時にタイタンパー(振動により砂利を突き固める電動工具)2台を松原に持ち込みました。これは
羅須地人保線協会様
の特段なる御配慮により借用したものです。


2007年7月1日 追記

2006年ゴールデンウィークの松原での軌道敷設作業で判ったのは、レールを曲げる作業がボトルネックとなり作業効率が上がらないことです。レールを曲げる工具(ジンクロ)が1台しかないからです。従来の小規模な敷設作業では充分に活躍していたジンクロですが、10人近くが一斉に作業に取りかかるとジンクロの奪い合いになってしまいます。と言うことで、知り合いのレール等を扱う商社等に問い合わせてみたのですが、今現在15kgレール用のジンクロを製造している会社、販売している会社が見つからないと言われてしまいました。15kgレールそのものは供給があるのに、ジンクロが手に入らないのは納得できません。2006年5月13日 追記
りんてつ倶楽部が2005森林鉄道フェスティバルの記念グッズとして作成した特製マグカップの販売で、27560円の利益を上げることが出来ました。また、同時に販売した鉄道書籍でも35946円の利益を上げることが出来ました。お買い求めありがとうございました。ご来場いただいた方々に改めて御礼申し上げます。2005年6月21日 追記

2005年4月29日 追記
2004年6月10日 記






【MAILの宛先】 kiso_outaki@hotmail.com 【ご注意】
【本の概要】
|
2004年1月1日 記
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |