このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
■
TOP
|
かとじんから一言
2003年11月18日 | |
「出会い系サイトに注意」 久しぶりに一言追加です。 見て頂けましたでしょうか? とりあえず、この手紙は証拠物件として、しばらく保存しておこうとおもいます。 このページをご覧になっている方で、これと同じようなのが届いたという方いますかね?
| |
2002年7月27日 | |
「世界最大の大恐竜博2002」 この夏休み期間中に幕張メッセで開催されている、恐竜博覧会を調査してきた。 | |
2002年6月28日 | |
「住民税について」 普段、普通の会社員をやっているひとならば、今月6月の給料明細に、「市町村民税および都道府県民税の通知書」。いわゆる住民税の通知が同封されていたいたはずである。 はたして、これらの話は本当なのか、そして、もし本当なら日本のどこに住めば、税金が安いのか気になります。早速、いろいろと調べてみることに。 一般に、都道府県に払う「都道府県民税」と市町村に払う「市町村民税」をあわせて、住民税と呼んでいて、払う税金の約40%が都道府県で残りの60%が市町村という具合の割り振られているようだ。 もうひとつの、均等割は稼いだ額と関係ナシに課税対象者全員に一定の額が課税されるのである。 ちなみに、都道府県民税の均等割の金額は全国一律1000円(年間)となっている。 例をあげると、東京都江戸川区に住んでいる人で課税対象額が200万円以下の場合、一年間に払う住民税は、 結局、当初の話とは、ちょっと違っていたみたい。 | |
2002年4月27日 | |
2002年4月27日に、この店の従業員である投げ釣り王の結婚式に参加してきた。 最近は、キャンドルサービスではなく、テーブルの中央にあるグラスに液体を入れると、その液体が光り輝くというのが流行りらしい。ちなみに投げ釣り王の場合、青く光っていた。投げ釣り王自身はピンクがよかったらしいが、式場の人にヤラしくなるから、やめたほうがいいと言われたそうだ。 | |
これが青く光り輝くグラス!
|
ピンクだとこんな風になります。
|
話は変わるが、この結婚式でこの店の常連でリンクを貼らしてもらっているシェイクスノーボーダーことシャイクさんと初対面。 他にも、この店をしょっちゅう訪れているにもかかわらず、なかなか足跡を残さない人達が結構いたのには、驚きました。 当店は索道だけではないのですよ。スポーツ、格闘技、温泉、ラーメン、カレー、ガンダム、その他、面白い話、最近はまっていること、愚痴など。なんでも結構ですからね! 「かとじんnoばあー」は常連客のみなさま次第で、どんどん改装してしまう、気まぐれな店なのですから。
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |