このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
☆浦和美園から埼玉スタジアムへ (実行日:2002年5月26日) 小さな旅日記目次へ トップページへ
今年2002年は、韓国と日本で世界的なサッカーの大会が開かれる年であり、その会場の1つになる埼玉スタジアム2002(以下「埼玉スタジアム」と略記)が浦和にある。 埼玉での試合を1週間後に控えた5月26日、おそらく最も多くの観客が利用するであろう浦和美園駅から埼玉スタジアムまでを歩いてみることにした。1年ちょっと前に埼玉高速鉄道が出来て間もない頃にも来ていたが、どれくらい様子が変わったか(変わらないか?)を見てみたい、と思ったことでもあり、前後の移動も含めて簡単にレポートしてみたい。 | ||
![]() 地下へ入り埼玉高速の駅へ向かうと、あと1週間後の喧騒が全く想像できないほど静かな空間が広がっていた。やがて浦和美園行き電車が着いたが降りる人も少ない。埼玉高速の運賃が高いので、武蔵野線から都心方面への乗換え客が意外に少ないようでもある。 | ||
![]() ガラガラの電車はやがて地上に出て浦和美園駅へ到着。ホームが2面あるうちの片方だけ使っていたが試合当日は両方使うとのこと。ただしもう一方のホームから改札へ向かう階段がどこにあるのかよくわからずじまいで、もしかして当日の準備のために改修中なのかなとも思う。改札を出ると「あと5日」の電光掲示があり、日が迫ったことを感じる。 | ||
![]() | ||
![]() 駅から北に伸びる歩行者専用道は以前とは全く様子が変わっていて整備されていた。市道と並行していて、当日はゲートによって道を使い分けるようで、両者の間にフェンスが作られている。専用道のほうを歩いてみると、路面には「900m」のようにスタジアムまでの距離が記されていた。駅に一番近いところでの数字は「1120m」で、思ったより近そうだ。 車両基地に並行した専用道を北に向かって歩くと、やはり見物に来たと思われる人がけっこう行き来している。所々で道幅が急に変わったりしていた場所もあり、これで人が滞留しないのかな、と不安に思ったが、まだ改修途中なのかどうか。 | ||
![]() さすがにスタジアム周辺は様々な案内表示も出来ていたりして、かなり様子が変わっていた。とはいえ会場の周囲の景観は昔から見慣れた浦和市郊外の田園風景のままで、本当にここであの大会が開かれるのだろうか、と半信半疑状態が続く(この感覚は後までずっと続いた)。 | ||
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
![]() いろいろと心配が先に立ってしまったような感じだが、開催される以上は成功裡に終わることを望んでいる。 というわけで生で観戦に行く方、結果報告お待ちしています(^^;)。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |