都電廃線の日
昭和38年11月30日(翌12月1日より地下鉄丸の内線が運行)

38年11月30日の新宿−荻窪間の様子です。

荻窪駅前です。しかし都電とバスが併走する今では不思議な光景ですね。

これはどこでしょうか?ご存じの方おられます?

これも不明です。サンケイ新聞城西支部が見えます。

雪印牛乳店の前のようです。

どっしゃ−、荻窪駅行が左側通行で・・・つまり左手の建物が杉並区役所のようです。

天沼の辺でしょうか・・右手の三輪トラックが泣かせます。

杉並車庫前だそうです。現在の梅里の辺でしょうか?

場所不明です。それにしてもこの頃は、何だか愛嬌のあるトラックが多かったんですね。

場所不明です。すみません。

杉並車庫前です。しかしこの電線、凧揚げなど絶対無理ですね。

どこなんでしょうか?右手に結構な広さの建物がありますね。

新宿駅−荻窪駅の路線図です。いくら調整しても読めませんでした。丸の内線をもとに推測して下さい。

これは荻窪駅だと思われます。

これも荻窪駅近辺でしょうか?

右手の看板から成子と読めます。

一目瞭然!成子坂下です。後ろのビルには新宿会館とあります。

鍋屋横町です。今は無き富士銀行前には戦争映画のようなトラックが走ってます。

廃線のメモリアルです。書き方からすると職員が置いているのでしょうか?

最終日にたっぷりとお化粧してもらって・・・さぞかしきれいだったのでしょうね。

交通局からの感謝の垂れ幕です。左手はお別れ乗車をする群衆でしょうか。

荻窪駅行の正面でしょうか?何だかここは新宿の様な気がしてきましたが・・ご存じの方おられます?

新宿駅行の正面です。場所はわかりません。

荻窪駅前とみられます。

記念すべき最後の運転士さんでしょうか。

お知らせですね。

杉並車庫はこんな感じだったのですね。

大分日が暮れて見えにくくなってきました。

本当に本当の最終便かもしれませんね。

地下鉄丸の内線です。これにより都電新宿−荻窪線の役目は終わりました。
K・Tさんよりお借り致しました。m(__)m
当ホームページ内のロゴ・文章・画像の無断使用はお断り致します。