このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
山手線駅調査
駅別トイレ、売店(飲食店等も含む)の数
駅名 | トイレの数 | 売店の数 |
大崎 | 1 | 0 |
品川 | 5(有料有り) | 7 |
田町 | 1 | 3 |
浜松町 | 1 | 1 |
新橋 | 4 | 8 |
有楽町 | 3 | 4 |
東京 | 13 | 21 |
神田 | 2 | 3 |
秋葉原 | 3 | 5 |
御徒町 | 2 | 2 |
上野 | 7 | 12 |
鶯谷 | 1 | 0 |
日暮里 | 1 | 5 |
西日暮里 | 1 | 0 |
田端 | 1 | 0 |
駒込 | 1 | 2 |
巣鴨 | 1 | 0 |
大塚 | 1 | 3 |
池袋 | 3 | 11 |
目白 | 1 | 0 |
高田馬場 | 1 | 2 |
新大久保 | 1 | 1 |
新宿 | 7 | 5 |
代々木 | 1 | 1 |
原宿 | 2 | 1 |
渋谷 | 5 | 6 |
恵比寿 | 2 | 5 |
目黒 | 2 | 3 |
五反田 | 1 | 2 |
<感想>
山手線一周一駅一駅、電車から降りて調べたら、とても一周が長いと思った。また、調べていて売店の数が、駅によって大幅に異なることがわかった。
山手線の、トイレや売店の数を全駅、調べてみるのがこんなに大変だったとは、知らなかった。
注:この調査は、改札内のデータです。多少の誤りはご了承ください。
注:この調査データは、タブレット8号作成当時のものです。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |