| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
会場内乗り物
会場内の様々な乗り物を紹介します。
![]()
長久手会場と瀬戸会場を結ぶのがモリゾーゴンドラです。無料です。

長久手会場の乗り場、トヨタ館の前にあります。 瀬戸会場の乗り場

ゴンドラは6人乗りです。 ちゃんとモリゾーが付いています。

モリゾーゴンドラは民家の上を通るので、一時曇りガラスになります。 道路とリニモを超えてきます。

国道の上を行くゴンドラ。 森を越えて、長久手会場に至ります。
![]()
長久手会場(北ゲート)と瀬戸会場は燃料電池バス(FCHV)でも移動できます。無料です。

高圧水素ガスの燃料電池とニッケル水素電池で動き、水しか排出しません。(トヨタ・日野製)

車内は、まぁー普通のバスです。 車庫のFCHV(分かりにくいですがナンバープレートは全て「2005」になってます)。
![]()
長久手会場の北側と南側を結ぶのがキッコロ・ゴンドラです。片道大人600円です。

企業場ビリオンBにある北駅 グローバルコモン4にある南駅

こちらも6人乗りで、こちらにはキッコロが付いています。
長久手会場を縦断し、「愛・地球広場」や森林体感ゾーンの上を通っていきます。
![]()
長久手会場の北側と南側を移動するのにIMTS(インテリジェント・マルチモード・トランジット・システム)も利用できます。
西ゲート前でも乗り降り可能。「遊びと参加ゾーン」へも一時間に1本運行します。一乗車200円。

圧縮天然ガスで低公害の乗り物です。専用のルートを自動運転で運行してます

念の為、人が座ってます。むろん、モリゾーが運転しているわけでは・・・? 車内は結構狭い感じ。
グローバルループの上を走る環境に優しい乗り物 パビリオン間の移動に利用(でも、多少待ちます)

グローバル・トラム 3両のバッテリー駆動車 500円 自転車タクシー 2人乗の人力駆動 300円



救急用の車。乗りたくはないなー。 老人や不自由な片の為の移動車(「遊びと参加ゾーン」と「日本庭園」)。 荷物運搬用?
![]()
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |