★中国語・・・
「トラベル中国語会話」とかを見てしゃべっても多分通じません。でも大丈夫。紙に書いて見せましょう。名刺大の紙切れをたくさん持って行くと便利ですわ。現地では略字を使っているので日本の漢字とはちょっと違います。
このホームページでは停留場の名称などは日本の漢字で書いてます。現地の表記は下を参照してください。
参考までに鉄チャン用語を・・
 ★「1元」を用意
飛行場で両替すると100元札の束が帰ってきます。100元は日本円で1500円くらいですわ。けど、市電で100元札を出すことは、長崎電軌で1万円札を出すようなものですねん。大連では電車もバスもつり銭はないし両替もできません。電車に乗るためには、小銭を大事にためておきましょう。ちなみに、街なかの食堂で食べて食べて食べてビール飲みまくっても100元を超えることはありません。それくらいの大金みたいですわ。 ★移動は電車かタクシー
飛行場から市内までタクシーに乗っても30元しません。日本円で400円くらいですわ。市内の移動なら大抵20元(300円)以内。急ぐときは躊躇なくタクシーを使いましょう。行き先を紙に書いて見せたら大丈夫。午後の飛行機で着いたら飛行場からいきなり撮影場所まで行ってしまえばいいんですわ。でも、飛行場のロビーで声をかけてくるオッサンは×、現地の人と同じように正規の乗り場から乗ってくださいね。 |