このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | 小田急電鉄 特急えのしま 小田急新宿⇔片瀬江ノ島 1977 小田急新宿駅にて ロマンスカーといえば、この車両を思い浮かべる人もいるでしょう。私も初めて乗ったのはこのタイプの「さがみ」で高架になる前の本厚木から小田原迄の乗車でした。 | ![]() | 小田急電鉄 特急はこね 箱根湯本⇒小田急新宿 1999.11.8 町田〜玉川学園前 スーパーシートが連結されています。一部2階建て車両です。1階席はセミコンパートメントもあります。 |
特急はくたか 上野⇒金沢(上越線経由) 485系 1976.1.15 越後湯沢駅にて 食堂車を連結していました。 | 寝台特急はやぶさ 西鹿児島⇒東京 (鹿児島本線経由) 1976 東京駅にて 現在は東京〜熊本間を走行中です。 | ||
![]() | 特急ひだ 名古屋⇔高山・富山 キハ81系 1978 名古屋駅にて 私の中ではディーゼル特急といえば、このタイプなのですが、国鉄色は懐かしいですよね? | ![]() | 寝台特急北星 盛岡⇒上野 20系 1976 上野駅にて 当時は上野〜仙台間に新星という急行寝台もありました。 |
![]() | 臨時急行石打スキー 石打⇒上野 1976.1.15 越後湯沢駅にて スキー客用の客車急行でした。 | ![]() | 東海道新幹線こだま 新大阪⇒東京 1977 小田原駅にて 0系は私と同じ年齢 |
![]() | 東北新幹線 Maxやまびこ144号 仙台⇒東京 E4系 1999.11.9 福島駅にて 新幹線つばさ号の連結準備中。 | ![]() | 寝台特急みずほ 熊本・長崎⇒東京 1976 東京駅にて 残念ながら廃止となりました。 |
![]() | ラッセル車 1976.1.15 越後湯沢駅にて 実際にラッセルしている風景は一度も見た事がありません。 | 小田急電鉄 特急さがみ 小田急新宿⇔小田原 1977 小田急小田原駅にて 小田急海老名駅にてSE車は静態保存されています。 | |
![]() | L特急しなの 名古屋・大阪⇔長野 381系 1978 名古屋駅にて 振り子形車両が話題でした。その後「くろしお」などにも継承されました。名古屋〜松本間を乗車した事もあります。 | ![]() | L特急しらさぎ 名古屋⇔金沢 485系 1978 名古屋駅にて 米原駅で方向転換します。かつてはボンネット車両や寝台特急「金星」の車両の581系の昼間使用の編成なども見られました。 |
L特急とき 上野⇔新潟 183系 1976 上野駅にて 一時期上越新幹線で名前を使用していましたが「たにがわ」の登場で一旦愛称は廃止となりましたが2002年12月1日に「あさひ」が「あさま」と混同しやすく乗り間違いが頻繁に起こったことから「とき」が復活することになりました。 | ![]() | 新幹線つばさ139号 東京⇒山形 400系 1999.11.8 福島駅にて 新幹線やまびこ号から切り離され山形に向います。 | |
急行津軽 青森⇒上野 1976 上野駅にて おそらく奥羽本線経由だったと記憶しています。 | L特急つばさ 上野⇒秋田 485系 1976 上野駅にて 現在は山形新幹線に名前を引き継がれました。 | ||
![]() | L特急やまびこ 上野⇔盛岡 485系 1976 上野駅にて 現在は東北新幹線の愛称でお馴染みです。 | ![]() | 新幹線やまびこ139号 東京⇒仙台 200系リニューアル車 1999.11.8 福島駅にて 東京〜福島間を乗車しました。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |