このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
Jimny
W
ILD
W
IND
1999年02月 作成
1999年09月 一部修正
購入の動機
いつもの様に妻のキャロルで通勤していると、とあるモータースの駐車場に中古のJA22を発見!
元々SJ30ファンの私にとって、現行ジムニーは別の車に感じてしまう。と言ってSJ30スタイルを保持してきたJA22までのジムニーで、程度が良く安価な中古車にお目にかかるのも極なれなこと。そんな折の1台だったので、早速車を調査。
車は平成8年式の
WILD WIND
で、年式の割に値段が相場より10万円位安かった。前オーナーの手入れが良かったようで、室内外共に新車のよう。ミッションはオートマということで、妻にも運転できる。
また、このタイプからサスが板バネからコイルに変わり、乗り心地も数段アップ!パワステも付いているので、女性でも運転できる。
って事で、ほとんど衝動買いのように購入を決めてしまった。
室内
車高が高く天井も高いため、以前乗っていたキャロルより広く感じる。長男(小5)はジムニーは軽自動車だとは分からなかった。横幅が狭いのは軽自動車の宿命だから、しょうがない。
JA22は室内フルトリムの為、エンジン音もあまり聞こえず、思った以上に静か。フルトリムはジムニーに乗っていることを忘れさせるほど、ジムニーらしからぬ装備。
ガラスも全窓グリーンガラス使用で、安っぽくない。
板バネのジムニーでは長距離走行はしたくないと思ったが、コイルサスのJA22では長距離もそこそここなす位乗り心地はいい!
今度長距離ドライブ(片道300km以上)をしようと計画中
動力性能
インタークーラーターボエンジンだが、車両重量が重い(910kg)為思ったほどの力は感じない。特にターボが効かない低速時のトルクの細いこと。SJ30の方がよっぽどいいのでは?
同じ660ccでも以前乗っていたキャロル(ノーマルエンジン)の方が力は有ったように思われる。
アクセルを馬鹿踏みすればターボが効くので力は出るが燃費が.... まるでアメ車みたい。
やはり軽自動車は2サイクルにかぎる。スズキさん、SJ30の様な2サイクルジムニーを再び作ってよ!
→実は、上記に書いた力の無さは、エンジン不良が力の無さの原因だった。
詳細はここを参照
スズキでエンジンを修理してもらってからは、パワー100万馬力とまではいかないが、低速トルクも数段アップし、町乗りも楽になった。
装備
さすがに
WILD WIND
は装備は一通り揃っており、前のオーナーの方が社外パワーウインドウまで付けてあった。(個人的にはパワーウインドウはいらないのだが)
オートマ・パワステ・パワーウインドウ・ステレオが装備なんて、以前のジムニーでは考えられない事。ここまで装備を付けなくてもいいのにと思う。
燃費
軽自動車でインタークーラーターボ、4WD、究めつけはオートマときたら、
燃費
は悪いものと思っていたが、想像以上に悪い!
市街地だけを走っていると、6km/L位と3000ccガソリンエンジン車並み。
ちょっと遠乗りをしても8km/Lなので、我が家のもう1台のステップワゴンの方が
燃費
が良い。走らなくてもいいので、インタークーラーターボを外したい位。
ファイナルのギヤ比を換えれば少しはよくなるのかな?
→燃費もエンジン不良が燃費悪化の原因だった。低速トルクも増し、町乗りも楽になったので、アクセルを過剰に踏み込む事も無くなり、結果的に
燃費
も数割アップした。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください