
飯塚駅に、とりはずされて寂しげに置いてありました… |
 | 筑前垣生駅付近での客車列車ならではの車窓。こういう車窓も楽しめなくなります。
福北ゆたか線の電化開業と足並みをそろえるようにして、九州内では唯一筑豊本線に残っていた定期普通客車列車が姿を消すことになりました。久大本線から普通客車列車が消えてから2年もたちません。ついに、九州から普通客車列車が消滅。さらば、50系。さらば、12系。 |
|
編成は50系客車中心なのですが、機関車側の先頭車はこの通り、リクライニングシートの12系客車でした。 |  |
|
 | 最終列車牽引機DD51 1001号機。専用ヘッドマークを付けて、淋しげにたたずむ姿。つめかけたファンで飯塚駅は異様な雰囲気でした。 |
|
 | 「若松発」のサボ(最終日のものではありません) |
|
 | 「門司港発」のサボ。これは最終列車のものです。 |
|
 | サービスか? 行き先表示に「急行かいもん」が… |
|