| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | |
| Index へ戻る | |
| 【Part 4】 1983年 鹿児島本線 春 | Part 3の山陽本線訪問のに続いて、九州を訪れた際に捕らえた421系の写真です。鹿児島本線博多ー大牟田間で写したものです。 |
![]() | 421系初期型。 まさに、近郊型電車の始祖です。 |
| 一方こちらは、415系(クハ411) 113系冷房車と同時期に作られたものです。 シールドビームヘッドライトが共通の特徴です。 | ![]() |
![]() | 再度421系。 運転台が300mm高くなった後期型。 |
![]() | ![]() |
| 上左・上右ともに421系。 今は昔の活躍の様子です。 | |
![]() | おまけ 佐世保線に入る、当時の特急「みどり」 初の4連ミニ特急といわれました。 クロ481は、すでに形式として存在していましたがこの特急運用においてクローズアップされました。 |
| Index へ戻る |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |