このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

数年前に、お手軽な水彩画の道具を手に入れたのをきっかけに、折に触れ描いてきました。普段は年賀状に使う程度なんです。
画き貯めたものを、この際デジタル化して、保存したついでに、お目にかけます。
素人の拙いものなんで、お恥ずかしいですが、とりあえず駅シリーズを絵にしていきたいと思います。
国153県58国419国301国420+473、257 田口線跡国473 堤石トンネル国257県19、20 奥矢作湖畔県427、431 振草渓谷
今は懐かしい、名鉄揖斐線。
本揖斐駅です。独特の姿が好まれます。
’02の年賀状より。
今は無き、名鉄八百津支線の終点。八百津駅。
’03の年賀状より。
美濃町線の終点、美濃駅。
現在、構内には510型と600型が保存されてます。
和紙と、うだつの街並みで有名ですね。
絵
以前、NHK BSで、油彩や水彩を勧める番組を見て、いいな〜って思ってました。
コンパクトな水彩絵の具セットがあれば、場所もとらずに気軽に画けます。
ストレス溜めては絵も楽しめないんで気軽さ重視!
現地で画かなくても、絵にしたい景色を写真で撮って、家でノンビリ画きあげるのもいいです。ざっと下書きのみしておいて、あとから着彩というのも良いでしょう。
ハガキサイズの世界は奥が深いです・・・。
いずれにしても、趣味は楽しまないと!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください