このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | 徹明町での客扱いの後、 交差点で信号を待ちをする 揖斐線の770型。 |
![]() | 交差点に進入。新岐阜に向かいます。 車輪とレールの軋み音が急曲線を感じさせます。 路面電車の醍醐味といった所でしょうか。 |
![]() | こちらも徹明町駅。 美濃町線の乗降場所。 590型が出発を待ちます。 |
![]() | 路面電車用、橙の←信号。 路面電車の走る街ならでは。 |
![]() | 偶然出くわした600型の貸切り列車。 ヘッドマーク付きです。 |
![]() | たくさんのファンを乗せて野一色を出発。 最後の一両となった600型。 塗油車というのが幸いして生き延びました。 |
![]() | 今日の昼は新岐阜駅前で調達した笹寿司。 細工寿司の彩りがキレイです。 |
![]() | 美濃町線中間拠点でもある野一色駅。 新岐阜行きの複電圧車と、 徹明町行きの単車が顔を会わせます。 |
![]() | この日は、旧塗装車が徹明町と野一色を往復していました。 |
![]() | 上芥見の待合所。 道端にあるせいか、バス用な感じですね。 |
![]() | 独特の併用のような専用のような軌道を走ります。 揖斐線とは違った、美濃町線らしい雰囲気がいいですね。 |
![]() | 上芥見駅で記念撮影。 |
![]() | 専用部分から電車が来ます。 狭い隙間から電車がヒョッコリ顔を出します。 模型心をくすぐりませんか? |
![]() | 関の付替え区間に入る、 新鋭800型。 この区間も使用期間が短かったですね。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |