このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | ここは、奥飛騨。朴の木平スキー場。 高原を吹く風が、 色とりどりのコスモスの花を揺らし、 雰囲気を醸し出します。 |
この季節はコスモス祭りが開かれています。 ゲレンデは一面コスモスの花畑。 奥深い山の短い秋の一コマです。 | ![]() |
![]() | 念願の新穂高ロープウェーに乗車。 しかし、台風の影響でこのありさま・・・ ここまで来たから、登ってみよう。 眼下は、しらかば平駅。 |
すれ違い。霧の中から突然現る! 結構、スピードを感じました。 日本初2階建ゴンドラからの眺め。 | ![]() |
![]() | 終点、西穂高駅に着くと!! 西穂高岳が出迎えてくれました。 すでに向こう側は紅葉が見頃でした。 |
奥飛騨温泉郷の福地温泉で宿泊。 一夜が明け、安曇野を目指すべく、 安房トンネルをくぐり、松本へ。 | ![]() |
![]() | 揚水式発電所で有名なダムの一つ、 奈川渡ダムです。 立派なアーチ式ダムです。 |
国道158号は提を通ります。 | ![]() |
![]() | 遥か上高地を望むと、 雲の中に隠れています。 |
大王わさび農場。 安曇野名物、道祖神。 記念撮影スポットなのか賑わってました。 | ![]() |
![]() | 豊かな水を湛える川には水車が。 萱葺きの屋根と水車。 のどかな秋の昼下がり。 |
わさび田で収穫を待つわさび。 緑が鮮やか。 湧水地のなせる業といった所。 | ![]() |
![]() | 紗が直射日光からわさびを守ります。 園内は、足湯ならぬ足水コーナー、 食事処にはわさびを使った 各種メニューが取り揃えてあり、 水に親しみながら、グルメも出来ます。 お帰りには、出来立てのわさび漬けを! |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |