このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | 朝の厚岸駅前です。 1月3日ともなれば、だんだん活気も出てきます。 |
![]() | 厚岸湖をはじめ、釧路地方は、湖沼河川は、全部凍っています。わかさぎ釣りの人達で湖面は賑わっていました。 |
![]() | やって来ました日本最東端の駅。偶然目の前に看板がきたのでパチリました。 |
歯舞諸島が目の前に見えます。 この日は、とても穏やかです。 | |
![]() | 国後島方面を望みます。 手前には、案内図があり、好天に恵まれ、その図どおりに景色が見えました。 |
![]() | 名前は忘れました。 平和の鐘のようなものでした。 ついでに鳴らしときました。 |
![]() | 「返せ北方領土」ってのがナマナマしいですね。 最東端にも来てしまいました。 日本で最初に朝を迎えます。 |
![]() | 根室交通バスです。 見物も終え、おみやも買って、根室駅へ戻ります。 |
![]() | 「ねむろ」の字が電飾になっていました。 恒例の駅前で記念写真。 バスは目の前のバスターミナルで切符を買って乗車します。 |
![]() | 「快速 ノサップ」との出会い。 これもキハ54。 大活躍です。 この辺は、線路際でエゾシカがよく見られました。 |
![]() | ここは釧路市内、釧路湿原からの氷が流れる、釧路川に掛かる幣舞橋です。 ぬさまいばしって読むんですね〜(難読) 魚河岸発祥の地だそうです。 |
![]() | またまた、キハ54に乗りマクって網走にたどり着きました。 釧路湿原では、エゾシカが線路横断で列車を止めたりしてました。 |
![]() | 夕食は居酒屋で地元の味を楽しみます。 ホタテの身の甘さがgood。 タラ科の氷下魚(コマイ)の干物。 ボタンエビの焼き。 タラバガニの外子のルイベ。 どれも北海道らしい味で最高。 美味しい物は酒処にありです。 |
![]() | イルミネーションが、夜の雪景色に映えますね。 |
![]() | 雪の山にダイブ。 雪と戯れる一コマ。 |
![]() | 地域限定モノ?コンビニで入手しました。 キリン「まろやか酵母」独特の味わいのビールでした。 |
![]() | 厚岸(キハ54)→根室 根室(根室交通)←→納沙布岬 根室(キハ54)→釧路 釧路(キハ54)→網走 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |