このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
弁天島からは、水上交通で花博会場に向かいます。 花博見物の前に、まず乾杯。 船着場の潮風が心地よく吹いています。 | |
![]() | 浜名湖を快適に飛ばします。 海のドライブを、しばらく楽しみましょう〜。 ♪〜海の男の艦隊勤務 月月火水木金金〜♪ 唄 手ぬぐい被った男。 |
![]() | 水上交通は、小さな釣り舟を改装したようです。外観はこんな感じ。 まさに釣り舟? のどかな夏の昼下がり。 |
![]() | 花博のゲートが見えてきました。 海から見る景色は格別? たくさんの人で賑わってる様子が伝わってきます。 |
![]() | またまた腹ごしらえ。 アジアの各国料理を味わいます。 チャーハン、タコス、焼ソバ←これらは、すべて「ような」ものです。 詳しい名前は忘れました・・・。 スパイスも効いててビールが進む。 |
![]() | 自然とのふれあい体験では、 うぐいす笛の製作をしました。 ずぼらで神経質??の人は真剣に取り組んでます。 |
![]() | 後ろ!後ろ!恐竜が! ピカチュウさん危うし。 ドリフのりで。 恐竜を手懐ける、YOUチャン110さん。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
花博ネタなのに、全然花が登場してませんでした。 珍しい青いバラ「ブルーヘブン」 温室には色とりどりの花がお客さんを迎えてくれました。 | |
![]() | マスクメロンを蹴る男。 コレは危険だ。 気をつけろ。間違いない。 |
![]() | オオゴマダラチョウの乱舞するコーナーもありました。 花と戯れ蜜を吸う姿は優雅そのもの。 赤い服に寄ってくるそうです。 |
![]() | オオゴマダラのサナギです。 金色に光っていて、とても綺麗です。 これには驚き。 |
![]() | アジアの庭園。 竹がふんだんに使ってあります。 くぐり抜けは涼しげ。 |
![]() | 記念撮影。 なぜか、坊さん?? キャラクターににらまれてるし〜。 |
![]() | 生命力たくましい竹があちらこちらに使ってあります。 正面入場口では竹のモニュメントが歓迎してくれます。 持ちきれんばかりの、みやげ物を手に満足な表情のYOUチャン110さん。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |