このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

近鉄塩浜検修車庫で、イベントが開かれました。
天気もよく休日とあって、かなりの人出に売店の人もビックリしてました。
内容は「展示見学」「体験」「実演見学」「販売」の各部門がありました。どれも工夫を凝らした内容で、みなさん十分楽しんでいました。
では、イベント数々をご覧ください。
国153県58国419国301国420+473、257 田口線跡国473 堤石トンネル国257県19、20 奥矢作湖畔県427、431 振草渓谷
2003.4.27
きんてつ鉄道まつり2003春in塩浜
名古屋地区初登場の「シリーズ21」も展示されており、中も見学が出来るようになってました。
電車と綱引き。案外重そうでした・・・。
入場車の牽引と、振り替えた台車を運搬する「クモル」
形式はなんていうのでしょうか?
カラフルなデキも展示。
大井川にいそうな感じの箱デキです。
トラバーに車両が載ります。
芝生広場になっていて皆さんランチタイムです。
ダウントラバーサーの動きです。カーリフターの機能もありそうです。
車輪研削の様子です。
錆び止めがハガレたところから地肌が見えてます。
各種車輪です。
近鉄には、三種類のゲージがあります。
車軸掃除マシーン。
ワイヤーブラシでGボックスや軸を磨きます。
ドライアイスは使いません。
電車の制御器の内部です。
こうなってるんですね、箱の中は!
軸が、ぐるぐる廻ってました。
三菱製と書いてありました。
鉄道模型運転会場。
旧塗装もちゃんといます。
たくさんの種類が、展示、走行していました。
外で見た「クモル」みたいな車両もいました。
代々の特急車もいて賑やかでした。
アーバンライナー快走。
他にもプラレールなどもあり、かなりの盛況振りでした。
さぁ〜オークションです。
先日、近鉄から譲渡された、北勢線の看板類がメインに売られてました。良心的な値段。だけど、品物が大きいから買えません。
シリーズ21と記念撮影。
Uチャン、久々の登場。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください