このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | 花バスも参加。彩りを添えます。 名古屋まつりになると市内各地を巡ります。 |
![]() | 昔からある検車線。 架線が無いため天井は低めになっています。 |
![]() | モーターカーの試乗もあります。こちらは子供に人気。 200mくらいの距離を往復していました。 |
![]() | 車体吊り上げショー。 みんな大きな車体が吊上がる様子を興味深く見守ります。 |
![]() | こういったイベントには付きものの鉄道模型大運転会。 大勢に人で賑わっています。 |
![]() | 台車、メンモーターの試験装置。 実際に回転試験を、この架台で行なっていました。 |
![]() | モーターの回転子が自動で整備される様子。 |
![]() | こちらはヨーク。 これから専用のブースで検査、整備が行なわれます。 |
![]() | 固定子の内部の整備、検査を自動で行なっていました。 |
![]() | 電車と綱引き。 子供が電車を引っ張って、 鉄輪の軽さを体験できます。 |
![]() | ラッピング電車。 運転台では子供が操作器を触れる事が出来ます。 |
![]() | 部品即売会。 こちらも掘り出し物を探す人、好みの物を探す人で賑わっています。 |
![]() | 第三軌条の足。 ココから集電されます。 |
![]() | ピットで電車の床下を覗くツアー。普段では、見れない物が見られます。 |
![]() | ピット内で屈まず立ってる、 ピカちゅうーさん。 |
![]() | 普段では見れない台車の裏側。 興味津々のYOUチャン。 |
![]() | 地下の本線から車庫へは、ココを上がってきます。 |
![]() | 落書きバス。 思い思いの絵が描かれています。 |
![]() | 恒例のyouちゃんを探せ。 どこにいったんでしょう? ココに居ました。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |