このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

さざえ、鯛などのさしみ漬物しょうゆアワビのサラダアワビのステーキアワビ釜飯手こねすしビール名札湯のみつけタレハシとしゃもじアワビの刺身と肝
酒蔵見学
2月23日、四日市にある神楽酒造を見学に行きました。
好天に恵まれ、春の風の匂いを感じながら、付近を散策。数軒の造り酒屋、醤油の醸造工場、紡績工場など、懐かしい雰囲気の町、室山町でした。
朝8時30分、近鉄名古屋連絡口集合→急行中川→四日市→八王子線 西日野→散策。その後、昼食を挟み、オプションで内部線の内部でナローを撮影。更に、北勢線によってきました。
いざ、酒蔵に我向かわん。
腰を据えて、ナローに乗ってます。
ネットアイドル登場!
決して、この人が大きい?訳ではありませんょ。
縦も横も一緒の幅ですけど・・・。
でしょ。腹がつかえる?なんてね。
ナローってこじんまりな車輛。
企画してくれた人です。
旅と酒と、何よりナローをこよなく愛する人です。
樽をにらんでも、お腹には、入んないですよ〜。
神楽酒造に着いて安心。
地酒好きそうですね。この二人!

この後、干支型の瓶に入った、お酒と団子当てた人が!
神楽酒造の佇まい。
中には八王子線の廃線区間の名残の品物が大切にしてありました。
室山の駅名看板が印象的でした。
レンガ造りの煙突がいいですね。
瓦屋根と漆喰。模型心をくすぐります。
醸造樽をみてま〜す。
なるほど、酒って手間がかかるんだな〜。
やはり食べてます。
おいしそうでしょ。酒蔵の酒かすで作った粕汁です。野菜たっぷり。
一杯五拾円也。良心てきな値段!
心まであったまるよ。
しぼりたての生酒。辛口でウォッカっぽいノド越し。
お調子セットも買いました。
グッズの徳利と猪口で300円。
良心的だすよ。
四郷郷土博物館。
元役場の建物です。
グリマのキットにありそうですね。
人ばかり載せてては悪いんで、cowも載ります。
正面玄関にて。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください