このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

引き続き一行は、三岐線に乗って西藤原に向いました。
ライブスチームの運転で有名ですね。
今日は、どんなイベントが開催されてるんでしょうか?
では、戦慄の??西藤原をご覧ください。
国153県58国419国301国420+473、257 田口線跡国473 堤石トンネル国257県19、20 奥矢作湖畔県427、431 振草渓谷
2003.10.4
三岐周遊
ウィステリア鉄道
三岐車両ギャラリー
801型です。
貨車博物館のヘッドマーク付です。
101型。
切妻の顔立ちです。
イエローとオレンジ、鮮やかな塗装がいいかも。
重連貨物レが登場です。
タキ1900を連ねて、藤原岳から降りてきました。
ホム10000型。
ホッパー車にも、いろいろな形がありますね。
(東藤原にて)
コチラはポピュラーな
ホキ5700。
「小野田セメント」バージョンです。
(東藤原にて)

西藤原のウィステリア広場。大道芸が、会場を盛り上げていました。
ここのイベントは、いつも趣向が凝らしてあります。
新しく仲間入りした
「大阪セメントED502」
ミニEF15です。
大井川鉄道から、三岐鉄道入りしました。
社紋も入っています。
台車はお任せ。
Uチャン110、懐かしそうに見ていました。
やっぱりビールが似合う
この二人??
屋台も出ていて、
ビールも叩き売り。
ついつい呑んでしまいます。
新幹線に乗車。
車掌を務めます。
なぜかSLより700系のが人気があります。
記念撮影です。
1、2、3、アイーン。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください