このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

平湯から路線バスで高山に向かいましたが、
ワイドビューひだに乗り遅れてしまい、次の日も休みということで、もう一泊。
高山市内の旧い町並みを散策しながら利き酒、飛騨牛串焼き、名物みたらし、
牛玉焼きなどを味わい、ノンビリしました。
雪つり、雪囲いで冬の装いの高山陣屋です。風情ありますね
赤い中橋。
夕暮れということもあって静かさが飛騨の小京都の雰囲気を醸し出しています。
散策の後、駅前のビジネスホテルに戻るとスタッフ人が、
「今夜は三寺参りがあるので出掛けてみては」

という事で隣の飛騨古川へ。
飛騨古川駅では、雪で作られた大ローソが出迎えてくれました。
三寺の一つ、真宗寺。
雨交じりの雪の中、熱心にお参りする人で賑わっています。
瀬戸川沿いの千本ろうそく。
炎が水面にゆれて映ってて美しささえ感じます。
とうろう流しです。
灯りを点しながら、ゆっくりと川を下ります。時間の流れが止まって見えます。
雪像ろうそくが並んでいます。
雪国ならでわの趣向です。
駅前ロータリーは地元ボランティアの人が製作した「クリスマスキャンドル」が幻想的。
氷の器の中にロウソクが入っています。
徐々に融けてしまう儚さ。
一夜明けて宮川の朝市に。
冬とあって出店は少なめですが、名物の赤カブ漬けなど奥飛騨の素朴な味が並んでいました。
2005.1.15
三寺参り

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください