このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

旧線跡⇒
土居下駅跡⇒
柳原
国道41号
清水駅
瀬戸線の外濠区間が廃止になって30年近くになります。
かつては名古屋城の濠の中を電車が行き交っていました。
半径60mのカーブ、県庁、市役所などの集まるオフィス街、
ガントレット、水上航路との接点である終点 堀川。
名残を求めてビール片手に探索??してきました。
2004.6.6
清水〜土居下 
お濠電車 瀬戸線
名古屋の北東部をアクセスする、
ガイドウェイバスの
     「ゆとりーとライン」
名鉄、名市交、JRの3社で運行されています。

瀬戸線にパノララマカー???
♪何でだろ〜??♪

瀬戸線 清水駅。
国道41号を高架で一跨ぎ。
一昔前までは踏切りで泣かされていた所です。

①地点
彼方に名古屋城を望みます。
これよりカーブ区間。
地下区間へのアプローチ。
新線と旧線を比較すると。
当然、新線は曲線も緩和されています。
地下乗り入れと、高速化で新しい瀬戸線
急曲線の旧線のが魅力的??

②地点
土居下(仮)駅跡付近の構図。
急曲線の旧線のが魅力的??

仮駅と、旧線付け替え部分。
これより外濠区間に入ります。
柳原商店街もこの近くにあります。
瀬戸(清水)方面です。
結構、急な曲線を走っていたんですね。
線路跡は下っていき、お堀の底に向かいます。
お濠に入って行く感じがしますね。
左側の道路が地平になります。

③地点
東大手駅

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください