このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

国153県58国419国301国420+473、257 田口線跡国473 堤石トンネル国257県19、20 奥矢作湖畔県427、431 振草渓谷
2003.8.4
浜工の見学を終え、ひとときの涼を求めて、天竜下りを楽しむ事にしました。
「新浜松」より遠州鉄道、天竜二俣鉄道と乗り継いで天竜二俣へ。ここより送迎のバスで、乗船場のある 船明 (ふなぎら)に向います。
では、オプションツアーをお楽しみくださいませ。
遠州
天竜下り
遠州鉄道の終着「西鹿島」
工場が併設されています。
試運転列車が出発します。
西鹿島は天竜二俣鉄道と供用って言うか、遠鉄に委託駅です。
ここから、天浜線に乗り換え、ディーゼルカーで天竜二俣に向います。
イカン!天竜下りの看板を隠してしまった!!
「ゲッツ」なんて、やってる場合じゃない〜
明日は、土用の丑の日。
一足早く、スタミナ補給。
時代を感じさせる、こじんまりとしたイイ雰囲気の店です。
待ちに待った、うな丼登場!!
うなぎって出てくるまでが待ち遠しいですよね。
匂いはするけど、なかなか来ないから。
天竜二俣駅から送迎バスがあります。
船明(ふなぎら)乗船場から出航です。
いよいよ、天竜下りを楽しみます。約6㌔、50分。川面の涼を味わいます。
エ〜ッ!!船頭さんが、もう一人出現??
グッズを購入。船下り気分満喫。
船頭さんの解説も徐々に乗ってきます〜♪
獲物を狙う乗客か??
瀬に突入。こちら側は重すぎではないの?
ザブ〜ンと水をカブっていしまいました!
再び、穏やかな流れを下り、川からの眺めを楽しみます。
船下りも間もなく終了。
秋葉街道、国道152をくぐります。
橋脚の線は過去の水位だそうです。ダムが出来るまでは暴れ川でした。
ご乗船の際には、水濡れにご注意を〜。

          終
拡大図  
     
マウスを乗せると地名が出ます。
静岡県
船明乗船場東海道線天浜線遠州鉄道天竜川西鹿島天竜二俣浜松

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください