このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | 名本線海側から見た左京山。 高校もあって結構賑やかな駅前です。 |
![]() | 正面から見ました。 いかにも私鉄って風がいいですね。 GMのキットのイラスト向きなこじんまりとした駅です。 |
![]() | こちらは、左京山の展開です。 寸法などは、写真から見た感じで拾ってあります。 |
![]() | 上から見ました。 一般的な駅の造りですね。 一昔前の郊外型の普通停車駅。 |
![]() | ちょっと目線を下げてみました。 素材の色むき出しなんで、味気ないです・・。 屋根が出来たので合わせてみました。 |
![]() | 正面の画です。 細かなディテールやアクセサリも造らないと。 次は塗装です。 |
![]() | 左京山駅の正面です。 塗装も済ませ一気に完成? |
![]() | 山側から見た左京山。 コンビニの駐車場の看板が目立ちます。 |
改札の、柵は青燐銅線のハンダ付けにより作りました。 右の電柱は「鳴海62-2」です。き電線、動力線用の為、架線ビームは付いてません。 | |
![]() | 窓を一箇所、省略してしまいました・・・。(見えないから) 名鉄スイミングスクールの看板が立ってます。 |
![]() | 券売機、ポスター類は、パソコンでプリントアウトしました。 だいだい色のシート製屋根は、ティッシュを張ってあります。 奥には、左京山近辺の案内板です。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |