このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
第3回 【写真部企画展】『ちいさい秋みつけた』おまとめ&金賞発表(ミニ画像一覧あり)
■スタッフからのおしらせ■
【写真部企画展】TOP
【写真部企画展】MENU
写画シャガール
【写真部企画展】TOPICS & FAQ
【写真部企画展】LINK
【写真部企画展】ABOUT US
ひげシャガール
発言者:
えりり。@花
発言日時:
2000年09月19日 00時42分21秒
写画シャガール
画像提供:くわがた@虹氏
《ミニ画像をクリックすると、各投稿ページにとびます》
大変お待たせしました!
第3回 【写真部企画展】『小さい秋みつけた』おまとめです。
今回は18名20点もの多数の作品が集まりました。
ありがとうございました。
『暑さ寒さも』くわがた@虹 さま
>「彼岸花」別名「曼珠沙華」。
> 名のとおり秋の彼岸の頃に咲く花です。
> この花を幼い頃、無邪気に摘んでくると
> そんな花をとってはいけないとなぜか大人におこられたものです。
> それで何か悪い事をしたような気になって捨てたのです。
> 詳しい理由など聞かなかったものの
> その頃、身内に不幸があった事に関係あるような気がしました。
> あとになって、地に埋められた人の霊が
> こうして血のような色で咲くような気がしました。
自然の色が落ち着いてくる秋。
その中で 真っ赤に咲く彼岸花。
その血の様な赤色に、禍々しい美しさを感じるのでしょうね…
『ななかまど・その一』こばんざめ@地 さま
> こちらは、日々小さい秋から大きい秋になりつつあります。
> ここのところ連日雨で、写真を撮りに行くのも一苦労でした。
> これは近所の学校で撮りました。
可愛らしい実ですね♪
枝もたわわに、まさしく“実りの秋の始まり”ですね。
この実は まだ色が変わっていくのですか?
この先、さらに色付いた実も 見てみたいです。
『食欲の秋』ゆうすけ@地 さま
> 先日、登校中に偶然撮影したものです。
> 盛んに餌を探して食べているリスを見て、
> もう冬支度をする季節なのかなぁ とちょっと秋を感じました。
> (実は構内に多数生息する野良リスだったりして・・・)
こんなに可愛い動物達を身近に見られるなんて…!
冬支度…。顔が3倍にふくれるくらい、
ほっぺたに餌を溜めるんですよね。
野良リスさん達は 人を怖がらないのですか?
『秋からの伝言をお知らせします。』hisamo@海 さま
> 仲間たちと、写真を撮ることを目的の日帰り旅行に
> 行った時の写真です。
> 自然が作り出す、色に魅せられて
> 足を止めました
> 秋はきっと
> やさしくみんなに、話しかけていたのだと思います
色とりどりに散り積もる葉。
このままカードに出来そうなくらい、
この中に全ての葉の色が詰まっていますね。
『み〜つけた♪』あ〜ちん@海 さま
> ここ東北でも秋本番にはまだ早いようです、苦労しました。
> 何日もの悪天候、昨日やっと晴れたので早速探索に・・・
> 場所は三陸海岸最北端の種差海岸。
> ハマナスの実です、ちょうど赤く色づいたのを発見!
> この日は30度にもなった残暑の日でしたが、小さな小さな秋?
> 一つ見つけました。
秋本番にはいる前の 小さな発見をテーマにしたので
苦労された方も多かったかもしれません。(^-^;
ハマナスって もともと、海べの花なんですね。
実家の庭に植わっていたけれど。
この赤い実を見ると、懐かしい“秋の訪れ”を感じます。
『Fall』みちる@月 さま
> まだ9月だというのに、赤くなった葉が散っていました。
> 何を思って散ったのか。
> それともまだ散りたくないのに、散ってしまったのか。
> 見上げれば、木々にはまだ緑で色付く前の葉が生い茂っている。
> 仲間の葉とはぐれて、寂しかっただろうか。
> それとも、一足先に色付いて、誇らしかったのだろうか。
> 深まる秋を、ひとあし先に教えてくれた。
> せっかちな、「小さい秋」。
深緑のコケの絨毯の上に散った、真っ赤に色付いた葉。
コメントを読んでいて
いろいろと 思いを巡らせました。
“物思いにふける秋”ってところでしょうか。
『あたたかさがうれしい』ふらち@酔 さま
> うーん、なかなかお題にぴったりの「絵」が浮かばない・・・。
> それだけ最近、ゆとりをなくしてるのかも。
> 中華まんとお茶でも買って、散歩に行きますか。
うーん、是非 御一緒させて下さい〜!
ほっこり、ほくほくしながら 秋を楽しみましょう!
画像からイメージされるものが
心をあっためて、ほっとさせてくれますね。
『北緯45度から』Mr.@虎 さま
> なんかね、2回目のお題とかぶっちゃうかもしれないけど
> 北緯45度から見た利尻富士です。
> 秋晴れの夕暮れ時です。
> 北緯45度というとどの辺かというと、
> そう、牛とトナカイの街 幌延町です。
> 出張の帰りとてもきれいだったので取ってきました。
> もう、北海道は、まさに秋です。
> 本当は、紅葉が始まってる山とかも写してきたんだけど、
> どうしても、この風景がとてもきれいでこれを選んでしまった。
まっすぐな地平線、広がる平原…
広大な北海道ならではの 景色ですね。
きっと画面に入り切らない 大きく広がる夕焼けに
感動されたんでしょうね。
「秋は夕暮れ。…いとをかし。」
『収穫。』梅の助@風 さま
>『お父ちゃん、これ何?』と、娘達の集めてきたものは、
>『蓮の実』。
> 梅の助がまだ小学生の頃、学校の机は上ぶたの開く木の机でした。
> 『蓮の実』を食べる為には、あの堅い表皮を割らなくてはなりません。
> 机のふたを持ち上げ、『蓮の実』を置き、勢いをつけて閉める!
> 『バキッ』という音と共に四散したかけらを、拾い集めて食べるのですが、
> 『不思議な味』。
> 琵琶湖の東岸、烏丸半島近くで見事に群生する蓮。
> ハチスと例えられる台座からこぼれ落ちたそれは、郷愁と共に、
> 夏の終わりを告げ、秋の訪れを感じさせる季節の証人。
> 姉妹の手のひらが大きく見えた、まだ蒸し暑さの残る初秋の『収穫』。
『蓮の実』を初めて見ました。
食べられると言うことも 初めて知りました。
“秋の訪れ”と“懐かしい秋”を発見されたのですね。
蓮の実は、水に浮かんで流れていくらしいですね。
軽くて 固い(水にふやけない)のですか?
『急ぎ足』猫バス@空 さま
> 満開の彼岸花を見に出掛けたら、
> 目の前にクロアゲハが現れました。
> 4〜9月に、年3〜4回発生するクロアゲハ。
> おそらく今飛び回っているものたちが、今年最後のクロアゲハでしょう。
> あと何日、こうして野に遊んでいられるでしょうか。
> 秋の訪れは、彼らとの別れの時期でもあります。
> 心ゆくまで次々と花から花へ移りながら
> 蜜を吸っていたクロアゲハ。
> 今の時期にミカン類などに産み付けられた卵は、
> 大急ぎで成長し、蛹となって越冬します。
燃えるような赤い花と 黒い蝶々。
同じ、花と蝶々でも
『菜の花とモンシロチョウ』=春
の組み合わせとは大きく違いますよね。
“はかなくも アブナく妖しい魅惑の秋”
を感じるのは私だけでしょうか…
『木の子。』くわがた@虹 さま
> 団栗(どんぐり)
>「どんぐり」って響き、なんか可愛らしいですね。
> 写真のバックにちらほら咲いている花はコスモスです。
> ところで人はなぜドングリを見ると拾いたくなるのでしょう?
> かわいいといえばそれまでですが、木の実を食していた
> 大昔の習慣がDNAがそうさせるのでしょうか?
> ドングリに爪楊枝をさしてコマを作りませんでしたか?
どんぐり… 良く見ると、どれも大きさ・形、全部違うんですよね。
何に使うともなく 拾ってくるドングリは、我が家でも
この季節、子供達の大切な宝物です。
ドングリと葉の色が まだ青いところに“初秋”を感じます。
『あわてんぼうの紅葉?』イチヤン@暇 さま
> いつもの(?)乗鞍高原で見つけた気の早い紅葉です。
> 周りはまだまだ青々とした木々が生い茂っているのに
> 何故かこの木だけがすっかり秋気分でした。
> でも、夏の終わりにしては珍しいくらいの青空と
> この木の「赤」が見事なコントラストを醸し出し
> 思わずシャッターを切った1枚です。
本当にここだけ なぜか紅葉していますね。
空の青と 周りの緑。
その中での 真っ赤なゾーンは
美しくて かなり目をひいたでしょうね。
「 思わずシャッターを切った」お気持ちがよくわかります。
『全長約3cm。』リゲル@星 さま
> 小さな秋を探して、公園の山道を探索。
> そこで、小さなミノムシ君を発見しました!
> 他にも、うっすらと色づき始めた葉っぱたち、
> キチキチ音を立てて跳ねるバッタ・・・
> 秋がやって来ていると、改めて感じました。
もう、ミノムシがいるんですね!
ややもすると 日々忙しく、
季節の変化を感じる暇がない事ってありますよね。
でも自然は しっかりと冬支度にはいっているんですね。
『そらへ・・・』猫バス@母 さま
> 実は息子(10)の作品です。
> 眠らせるのも惜しい気がして、
> 出しちゃいます。
> 畦に芽を出したばかりの彼岸花。
> 空を目指しているかのように、
> 生命力が感じられて、かなり好き。
高い 高い空へ、グングンとまっすぐに伸びていく・・・
そんな素直で 生命力あふれた作品に、
作者:猫バス@御子息 さま のお人柄が偲ばれますね。
『少しずつ秋へ』いちごねこ@花 さま
>第2回「そら」の被写体にした植物の実が、少しずつ色付いてきました。
> 風はすっかり冷たくなったけれどまだまだ「夏」の庭。
> その一角で唯一「あ、やっぱり秋ね」と思わせる場所でした。
右側のまだ青々とした固そうな実から
オレンジに色付いている実まで写っていて
“秋のおとずれ”を感じます。
(咲き誇るハイビスカスも見たかったりして。
御身体のほう、早く良くなるといいですね。)
『聞こえるかな?初参加です♪』あやまさ@花 さま
> 考えた末の、我が家にいる「小さな秋」です。
> 昨年買ったスズムシの2世です。
> 卵から育てたので、かわいいです♪
> 夏の間もずっと鳴いていましたが、もうそろそろ世代交代です。
> 来年の春にはたくさんの3世が・・・・
デジカメ購入&初参加、おめでとうございます!?
夏の終わりに鳴きしきるスズムシの声は
季節の終わりとともに、世代交代という生命の終わりも感じて
物思いにふけってしまうのは 私だけでしょうか。。。
『にょっきり』びゅう@虹 さま
>見つけたんです。
> にょっきりきのこが生えてるの。
> 立派な生えっぷりに思ったんです。
> 「おいしそ・・・」
> さすがのワタシも食べる勇気はありませんでした。
> で、ひとまず写真に収めておくことに。
> 秋といえば、きのこがおいしい季節ですね。
「おいしそ・・・」ゴキュッ あら失礼〜
キノコと、その周りに何気なく散っている枯れ葉。
“食欲の秋”&“秋の始まり”を感じますね。
『半径5m以内の秋』キリコ@花 さま
> 皆様の冷蔵庫にありませんか?
> 冷え冷えの美味しい秋(^_-)☆
うう〜〜、おいしそうです〜〜
“ネットの秋”のお供に是非、是非!
今回もモモネタ参加、ありがとうございました!
(これが終わったら、私も飲も)
『小さくない秋』とし。@酔 さま
> 今朝の秋晴れを写して来ました。
> 久々の秋晴れ思いっきり飛んで行きたい・・・
吸い込まれそうな、高い空。
“天高く 馬肥ゆる秋”ですね!
どれも それぞれ素敵な思いのこもった作品で
1人に絞るのは 難しかったのですが…
第3回 【写真部企画展】『小さい秋みつけた』の金賞受賞者は
あ〜ちん@海 さま
に決定します。
あ〜ちん@海 さま、おめでとうございます。
残暑の日ざしも感じられ、
その中でやっと見つけたまさに『小さい秋みつけた』の作品でした。
皆様、あ〜ちん@海さまに祝福のお言葉をおねがいします!
あ〜ちん@海さま、次回のお題と開催日時の発表をお願いしますね♪
そして今回、
特別賞
があります!
猫バス@母&御子息 さま!
同じ花をモチーフにしながら
“はかなくも アブナく妖しい魅惑の秋”
“素直な 生き生きした秋”
という 2方向からの作品を発表して頂きました。
ありがとうございました。
(ただし、特に賞品や、Ptの授与はありません。あしからず。)
今回は、第2回から2週間近く準備期間がありましたが
主催者のくわがた@虹氏のご意向もあり、
今後も ゆとりを持って良い作品を撮ってきてもらうために
隔週の企画にしようという方向で話が進んでおります。
最後になりましたが、この様な素敵な企画に参加し、
力不足ながら 御世話役もさせて頂けたことを 大変嬉しく思います。
あらためて 皆様に感謝致します。
(これからもドンドン参加して行きたいと思います。)
さ〜〜〜それでは、
レス解禁〜〜〜
今までレスを付けたくてウズウズしていたそこのアナタ、
どんどんこの下にぶらさがってくださいね〜〜〜!
第3回 【写真部企画展】『ちいさい秋みつけた』
フォロー記事一覧:
再び参加ならず・・・
ハーディガーディ@狼
11:39:45 9/20/2000
(0)
遅くなりましたが・・・・
あやまさ@花
23:45:43 9/19/2000
(0)
あぁっ
ふらち@酔
23:41:15 9/19/2000
(1)
いいっ
梅の助@風
00:49:23 9/20/2000
(0)
壮観!
いちごねこ@花
12:56:57 9/19/2000
(0)
お約束♪(また詩を作ってみましたー)
white key@雪
12:43:10 9/19/2000
(0)
楽しかったです
hisano@海
09:00:03 9/19/2000
(0)
きゃ!
猫バス@空
08:12:49 9/19/2000
(1)
おめでとうございます
とし。@酔
17:06:54 9/19/2000
(0)
もう少し起きてればよかった・・・
あ〜ちん@海
08:05:51 9/19/2000
(0)
参加したかったよ〜〜(T.T)
香式部@雅
06:17:18 9/19/2000
(0)
お疲れサマサマ!
イチヤン@暇
01:23:25 9/19/2000
(2)
(^^ゞ
あ〜ちん@海
09:01:45 9/19/2000
(1)
Σ(‾ロ‾lll) ゲゲッ!
イチヤン@暇
18:33:55 9/19/2000
(0)
初めておじゃまします!
mamo@義
01:17:10 9/19/2000
(0)
楽しかったです!
これこれ@楽
01:01:39 9/19/2000
(0)
秋がいっぱい。
こばんざめ@地
01:00:28 9/19/2000
(0)
お疲れ様とおめでとう。
なるくん@海
01:00:12 9/19/2000
(0)
おまとめおつかれさまです。
Mr.@虎
00:46:00 9/19/2000
(0)
■スタッフからのおしらせ■
【写真部企画展】TOP
【写真部企画展】MENU
写画シャガール
【写真部企画展】TOPICS & FAQ
【写真部企画展】LINK
【写真部企画展】ABOUT US
ひげシャガール
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください