このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

3日目 2000年2月28日(月)

札幌−遠軽−紋別−遠軽−網走

 

6:00 起床、家と違ってホテルのベッドは目覚めが良い。

すぐに、ホテル内の公衆電話から前日の旅程をアップロード。

前日、グレーの公衆電話で接続したとき、アップロードエラーが頻発したので、今回はICオレカ対応のオレンジ電話機から赤外線接続。さすがにエラーも無く、64Kbpsで安定してつながる。

6:30 ラウンジで、朝食バイキング。

 

7:40 チェックアウト。タクシーで札幌駅まで。

 

8:02発 特急オホーツク流氷号に乗る。

例により、指定席2席を捨てて自由席に移動、ボックスシートを確保する。

乗車率、7割くらいか。

さよなら札幌

 

 

上川駅で、鮎弁当(訂正)にじます弁当を買って、早めの昼食とする。

 

 

 

11:37 遠軽(えんがる) [map] に到着。

駅レンタカーを借りる。(1300ccのコルサだった。)

 

紋別まで片道40キロほど、人生初の雪道運転で、死にそうな目に遭う......

 

はずだったが、路上にはまったく雪が無く、快適なドライブになってしまった。(期待してた方ゴメンナサイ)

 

片道40分ほどで紋別に着き、いざガリンコ号 [map]

 

ガリンコ号のコーナーはこちら

併設の流氷タワー、ゴマアザラシの飼育センターを見て遠軽への帰途に着く。

 

アザラシたちは、自分の名前もわかってるし、餌の順番を後回しにされると、抗議の声をあげて拗ねたり、3歳児位の知能はあると思う。少なくとも行動パターンはそっくり。

 

17:25 特快「きたみ」に乗って遠軽を出発。

 

ここで、質問。

みなさん、特快って聞いてどんな印象をもちますか?

私は、時刻表で「特快きたみ」って見た時、ちょっと期待しました。

本州じゃトッカイと言えば、もう少しで特急。特急のちょっと下って印象ですよ。

車両のグレードだって普通電車とは違ってもよいくらいのイメージ。

がしかし、実際に来たのは1両編成(1両でも編成って付くのか?)のディーゼル車。オイオイ。しかも満員。

シバシ考える......そっか、車両のグレードでは無くて、スピードを表しているんだ!

 

遅 普通電車(鈍行)<快速<特別快速<急行<特急 速

そうに違いない、なぁーんだ、とんだ勘違いだったぜ。

 

しかし、車内アナウンスを聞いて耳を疑った。

鈍行で9駅あるところ、パスするのはたった1駅だって。

オーイ責任者出て来ーい。

だって、職場の慰安旅行だったら、普通電車よりトッカイを選ぶでしょ。

それで、こんな列車が来た日には、オーイ幹事ィ出てこぉーぃ!ってなりますよ。満員だし。

 

なんてことを考えている間に、北見に到着、約1時間の乗り継ぎなので、夕食をとることにする。

 

時間が無いので、店を物色する暇も無く、駅前の東急百貨店 [map] のレストラン街へ。

平凡な定食を食べる。

 

豚生姜焼き定食

 

19:34 網走行き普通電車にのる。列車先頭の行先表示幕が「修学旅行」ってなってたのには笑った。JR北海道も色々考えてくれます。

この列車はがらがらだった。

 

20:30 網走着。

駅から、今夜の宿「民宿ランプ」 [map] にTEL。ご主人に迎えにきてもらう。

なんと、カチカチの凍り道をブロックパターンのタイヤを履く、雪道仕様のママチャリで登場。 

宿は、駅から徒歩10分かからない位の所。

立派な民宿でした。なにせ素泊まり2900円。網走泊にはまた是非利用します。

 

 

風呂に入り、缶ビール(当然サッポロクラシック)を飲んで寝る。

このひと時がやめられない。

 

 

 

3日目の支出(現地支払い分)

宿泊料金の消費税分(京王プラザホテル)700円
タクシー(京プラ−札幌駅)560円
切符(札幌−白石・2人分)400円
駅弁(にじます弁当2個)2500円
ジュース300円
ガリンコ号・流氷タワー(セット券2枚)7200円
絵葉書(子供用・4枚)400円
切手520円
ゴマアザラシ飼育園(大人2、子供1)500円
ガソリン(7リットル)750円
肉まん(3ヶ)300円
夕食(北見)1921円
缶ビール(350&500ml)530円
宿泊料金(大人2名・素泊まり)5800円
洗濯洗剤50円
洗濯機300円
乾燥機200円

22931円

 

収支計算 

3日目の該当予算17200円
3日目の実支払い額22931円
3日目の差し引き△5731円
前日からの繰越△8630円
これまでの累計△14361円

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください