| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
紀伊勝浦駅に到着。閑散としすぎ!観光客いなさすぎ!
那智黒飴、梅干、まぐろ、くじら、などが名物のようです。
荷物をコインロッカーに預け、那智駅へ。那智駅、さらに閑散としてます。
那智駅からバスで20分。熊野那智大社への入り口大門坂へ。
ちょっと歩いていくと、熊野古道大門坂の入り口が。えええー!!
すごい、すごい大きい木が!
本当に、これは驚きます。「うわ!」と声に出して2人驚く。
見ると、「夫婦杉」とある。
この右手に見えます2つの木が、夫婦杉でございます。
なんと樹齢800歳!!!
私ら、24歳。なんてしょぼいんだ!
働いて、2年目?5年目?そんな単位、たいしたものではない。
800年の歳月を感じさせる、大きくずっしりした木。
そして、熊野古道大門坂を歩きはじめた。
神秘的。
マイナスイオン大発生。
古代の浪漫。
昔の人は着物でここを歩いたのか。
まるで、もののけ姫の世界。
本当に、すごい。
まさしく大自然。
樹齢800歳と書かれた木が、あちこちにある。
旅行雑誌の写真以上に、すごい!
言葉では、形容しきれない。
さらに歩き続ける。というか、登り続ける。階段を。
予想以上に厳しいものがある。体力なさすぎ。
汗かきまくり、息きれまくり。体力つけなくてはいけない。
でも、疲れたーという感情以上に、この景色への感動が大きい。
「すごい!すごい!」を連発しながら登り続ける。
癒されるー。
ありがちな発言だけど、人間ってちっぽけなもんやー!と感じずには いられなかった。
約30分かけて熊野古道大門坂を登り切ると、観光客の姿が結構見えた。熊野那智大社などを参り、 那智の滝を見る頃には足がガクガクした。登ったり、下りたりの繰り返し。ひざが笑ってる。
まさか帰りは歩いては下りません。バスに乗って駅へ直行。他に観光する場所がなくて、 日帰りでも来れた?今から帰る?という感じだったけど、一泊2500円の民宿を 予約していたので泊まった。なかなか綺麗で、家!って感じで、落ち着く。
夜ご飯は、駅の近くのレストランへ行って、まぐろが名物らしいので、まぐろ丼を注文。 おいしい。コンビニでお菓子を買って、民宿に帰り、お菓子を食べながらテレビを見て、 疲れきったため11時に寝るという、良い子。次の日。朝9時の「スーパーくろしお」で 帰路につく。帰るの早っ!見るとこなかったから・・・。
でも、もう、この旅は熊野古道大門坂で、十分満足!あれはスゴイぞ!
800歳やで、800歳。
帰りの電車、スーパーくろしおの中から外の景色を見ると、
めちゃくちゃ晴れ渡る空、青すぎる。
山の緑色、濃すぎる。
山あいの家々、のどかすぎる。
揺れる鯉のぼり、多すぎる。
海、綺麗すぎる。
うー、癒された!
旅行中やから、会社の話はしないでおこう!と思っていたのに、気付けば会社ネタ。
そして、会社の愚痴も出る、出る。でも、イヤなものをイヤと言ってもいいんだ、いいぞいいぞ。
Iちゃんは働いて5年目OL。私は一回辞めたりしたから、2年目OL。
違う会社、違う職種やけど、似た立場であるから愚痴っても通じる。ペーぺーの私にはIちゃんの 言葉が時には、おぉ、先輩OLと尊敬させられる。あーみんな頑張ってるんやなーと思わさせられる。
溜めていたものを吐き出して、言葉にして、あースッキリ。
800歳の、堂々と真っ直ぐ綺麗に生きる杉に負けずに、やっていこう。
心を入れ替えて、やるぞと決めたら考えずに行動だ、小さな事から。
小さな1日を積み重ねて生きてきた800歳の木々から、パワーをもらってきた。
おわり
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |