このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() |
交通 | ☆☆☆ | 地下鉄烏丸線烏丸今出川駅または 烏丸丸太町駅より徒歩5分。 または京阪丸太町駅または出町柳駅より徒歩15分。 京都御苑内にあります。 |
料金 | ☆ | 春と秋に一般公開が5日ほどあります。 それ以外の日に参観する場合は 宮内庁京都事務所に申し込みが必要です。 くわしくは こちら を。 参観料はただですけど、かなりめんどくさいです。 |
インパクト | ☆☆☆☆ | 一歩足を踏み入れると、 平安時代にタイムスリップしたような感動を味わえます。 特に紫宸殿や清涼殿は枕草子など平安文学の舞台、 平安貴族の気分を味わいながら歩くことができます。 中の装飾などもかなり手がこんでいて、 ずっといてもあきさせません。 |
快適度 | ☆☆☆ | けっこう広いため、かなり歩きますが 坂とかはないのでそんなにきつくはないです。 ただ、一般公開の日はそれ以上にきついものが・・・ くわしくは特別拝観のコーナーで。 |
おみやげ | ☆☆ | 一般公開の日には中に売店もあり ガイドブックやなぜか京みやげなども売ってます。 のぞいてもいいんですが、あの人出では・・・ |
おすすめ | 一般公開 ☆ それ以外 ☆☆☆☆ | ふつうに見るのならけっこうめんどくさい手続きがいりますが、 それでも京都の本来の姿、平安時代のふんいきを 一番残しているような場所です。 めんどくさいですが、御所を存分に味わうのなら 手続きをして一般公開の日以外にぜひ見て下さい。 一般公開の日は味わうどころではありませんので。 |
このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |