このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
交通 | ☆☆☆ | JR嵯峨野線(山陰本線)花園駅より徒歩10分。 太秦方面に歩けばいいですが、 道が分かりにくいので、地図を見た方がいいでしょう。 広隆寺からも10分ぐらい歩けばつきます。 |
料金 | ☆☆☆☆☆ | 何から何まで全部ただ。 それはありがたいんですが、由緒書きはほしい・・・ 由緒書きは看板に書いてあるだけなので、 必要な方はメモを持参するか、このサイトで見て下さい(笑) |
インパクト | ☆☆ | この長い名前がまずびっくりものでしょう(笑) 境内は本当にひっそりとしています。 三本鳥居は奇妙な造形で神秘的なふんいきを いっそう引き立てています。 ただ、その他に見どころは、 と言われると何もないですが。 |
疲労度 | ☆☆☆☆☆ | 元糺の森に入れれば、もうちょっとちがうと思いますが、 聖域と言うことで入れませんので、 見られる範囲は社殿周辺と元糺の池周辺のみ。 そのおかげでけっこうせまめです。 一通り見るには10分もあれば十分でしょう。 |
おみやげ | − | 何一つ売ってません。 社務所もしまっていたので確認できませんでした。 |
おすすめ | ☆☆ | ふしぎなふんいきのするところですが、 拝観できる場所も限られており、 見どころも三本鳥居ぐらいなため、 積極的におすすめするにはちょっとつらいです。 太秦方面を観光していて時間に余裕があり、 この神秘的なふんいきと長い名前に引かれた方はどうぞ。 |
このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |