このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
琺 瑯 小 路 〜か行の看板〜
![]() ![]() | 「品質本位 花王石鹸」 |
![]() | 皮膚の薬 カルス |
![]() | 「日清完全飼料」 |
![]() ![]() | 「金星鎌」 |
![]() | クロバー印 北海道コナミルク |
![]() | 「キャラポマード」老朽化により |
![]() | 「幸福学生服」 |
![]() | 古めかしい構えの薬屋に掛って |
![]() | 「クボタ農業機械愛用者」 |
![]() | 「ココノヱ酢」 どこにでもあるマルフクの下に、 琺瑯看板ながら割合新しい感じ です。左の縦型小型版も愛らし いです。 撮影地 和歌山県海南市 |
![]() | 「カタン糸」 昔ながらの宿場の風情の残る古 い店の軒下に二つ並んで掛って ました。 撮影地 三重県関町 |
![]() | 「キッコーマン販売店」 殴り書きのような書体が非常に 独特で印象深いものです。 撮影地 岡山県早島町 |
![]() | 「日配完全飼料」 やはり「完全」が謳い文句なの ですね。 撮影地 岡山市 |
![]() ![]() | 「くすりはトヤマ広貫堂」 富山の置き薬の宣伝看板のようです。 富山の薬商人は全国各地を渡り歩き 看板を残していったそうです。 撮影地 島根県吉田村 |
![]() | 清酒「久米桜」 島根県安来市で見かけました。 地元のブランドのようです。 |
![]() ![]() ![]() | 京都市の市街地にはこのような昔な がらの住所表示板が至るところに残 っています。左端の場所は今は東山区 なのですが下京区とあり、しかも旧字 や横書の方向から見ても戦前のものと 推定できます。(あるいは故意か?) なお、右端は琺瑯製ではありません。 |
![]() | 「総合感冒薬 コーピタン」 超小型の琺瑯看板です。 撮影地 広島県戸河内町 |
![]() | 「救心」丸型の吊り下げタイプです。寝汗が「ね汗」と書かれているのが笑えます。後ろの看板もレトロ感がありますね。 撮影地 岐阜県中津川市 |
![]() | 「黒龍(こくりう)クリーム」 中央の白抜きには「特殊薬効」とありますが何の塗り薬だったのでしょう。 撮影地 広島県倉橋町 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |