このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
焼酎レビュー
ワインとともに最近焼酎にも興味を持ち始め,焼酎も飲み始めました.
ワインは開けたら全部飲むのがポリシーですが,焼酎はちびちび飲めるので一人で飲むには最適です.
このページではうちにある焼酎に関するレビューを書きたいと思います.
ちなみにヨシ坊は焼酎は飲めません...
芋
![]() | 霧島町蒸留所(さつま霧島酒造) (鹿児島) 蒸留,熟成したままの風味を残すため,ろ過は異物混入をカットするために20ミクロン,10インチのフィルターを使っただけで,、ほぼ無ろ過の状態です. そのため、"うすにごり”の状態です. 2005年2月 インターネットにて購入(2500円) |
![]() | 晴耕雨讀(佐多宗二商店) (鹿児島) 女性向けに開発されたのがこの『晴耕雨讀』.南薩の契約の農家が栽培した黄金千貫で芋焼酎を仕込み,これに若干量の米焼酎がブレンドされています. 2005年2月 インターネットにて購入(1900円) |
![]() | 森伊蔵JALUX(森伊蔵酒造)(鹿児島) JALの関連会社JALUXが販売する森伊蔵です. 2005年2月で契約生産本数に達するため販売が終了してしまったようです. 2005年1月当選!! 3780円 |
![]() | 森伊蔵(森伊蔵酒造)(鹿児島) 現在,入手困難な焼酎として有名な森伊蔵です. プレミア焼酎の代名詞とも言うべき存在で,ネットオークションでは高額で取引されています.また,日本航空のファーストクラスでも提供されていることで有名です. 高島屋の抽選販売に見事2回目の申し込みで当選し,定価購入できました. もったいなくてまだ開封していません... 2004年12月 高島屋にて購入(2800円)(抽選販売) 1月1日正月でおせちと一緒にいただきました.非常に飲みやすくさすがというかんじです. それ以降1月分2月分と立て続けに抽選が当選しています!!ストックされていますが,なかなかもったいなくて飲めません... |
![]() | 赤霧島(霧島酒造)(鹿児島) 2004年10月下旬にたった一回,しかもあらかじめ予約した酒販店にだけ納品された超限定品だそうです.「ムラサキマサリ」という非常に珍しい紫イモが原料で蜜のような甘い香りがします. 近所のダイエーの中に入っている酒屋にて偶然発見し,購入しました. 2004年11月 ダイエー内の酒屋にて購入(1120円) |
![]() | あやかし福助(さつま無双)(鹿児島) ラベルの福助の顔が非常にあやしい焼酎です.このあやかし福助は,酒職人ギルドという酒販店を中心とした一種のプライベートブランド(PB)です.そのPBの外面的な特長は,ちょっと和風なネーミングと和紙を使ったラベルです.その中でもこのあやかし福助はちょっとラベルが不気味です.おいしさを感じさせる予感がしません. しかし,これも極々少量の限定流通商品なのでプレミア焼酎となっていてネットでもなかなか販売しているところは少ないです. 2004年12月 インターネットにて購入(2100円). |
![]() | 黒粋華奴(大久保酒造)(鹿児島) 有機栽培のさつまいも(こがねせんがん)を厳選し,黒麹で醸したかめ仕込.この蔵一番のこだわりの焼酎.割水は,島事公御光越の際献上された地元の名水「御前の水」を使用しています.えもいわれぬ芳香が立ち登る中,口に含むと甘露の如く甘いが,口中に充満する頃には濃く粘りのある深い味わいに変わります.後味の余韻もGoodです. 2004年11月 ダイエー内の酒屋にて購入(1260円) |
![]() | 時代蔵かんろ(京屋酒造)(宮崎) 宮崎紅と呼ばれ食用の高級芋としてブランド化している紅寿(べにことぶき)芋を使っています.その芋を無農薬で自社栽培し,さらに米麹に使う米もアイガモ農法米(アイガモを田に放ち,アイガモによって雑草を駆除.また,その糞をも肥料にする)を使用するといったこだわりの一品(限定品だそうです). 2004年12月 インターネットにて購入(1480円). |
![]() | 克 前村貞夫杜氏(東酒造)(鹿児島) 東酒造の杜氏,前村 貞夫氏は,あの森伊蔵とならんでプレミア焼酎のひとつである「魔王」を造った名杜氏として業界では大変有名な杜氏です.魔王の蔵より東酒造に移り,焼酎に人生を賭けた男の集大成として,満を持して造り上げたのが,「克」です. 「克」という名には,さまざまな困難を克服し,己に勝つという思いが込められているそうです 芋の香りに満ちています.口に含むと驚くほどのスムーズな口当たり,そしてやさしい味わいの中に,豊かでなめらかな旨味が,口中にすぅ〜と染み渡るような感じで広がっていきます.当然,のど越しもとてもやさしく,しかも心地よい余韻が長く続きます. さすがに評判どおりだと思いました. 2004年11月 インターネットにて購入(2300円). |
![]() | 愛子 三岳酒造(鹿児島) 屋久島にある愛子岳という山の名前から命名された焼酎です.屋久島産のサツマイモと屋久島の水を使って作られ,2000年の天皇家の愛子様の誕生を記念して作られました.また,実際に皇太子妃殿下へ献上され話題を呼び,プレミア価格がついています. 製造元に予約して3ヶ月待ちで手に入れました. 2005年5月 製造元から直接購入(1800円) |
黒糖
鹿児島と沖縄の間に連なる奄美諸島,その島のみで造られる焼酎「黒糖焼酎」です.
![]() | 三年寝太蔵(喜界島酒造)(鹿児島 喜界島) この焼酎は黒糖本来の風味を大切にする為,あえて樽熟成をせずタンクにて熟成させてます.三年古酒に5〜10年古酒をドンとブレンドした100%古酒焼酎です.一本づつ丁寧に生産番号が打たれ,タンクごとの味の違いも楽しめます. 2005年2月 インターネットにて購入(1670円) |
![]() | 朝日30%(朝日酒造)(鹿児島 喜界島) 黒糖焼酎の中でも人気があり,ネット通販などでも購入数を限定されていたりする焼酎です. 飲み口はやわらかですが,コクがあり旨さに豊かなふくらみを感じさせます.加えて黒糖のフレーバーもしっかりしています. 2004年8月 ダイエー内の酒屋にて購入(1300円程度) |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |