| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
—概況—
本社は所沢市。秩父地区の西武バスは、後に武蔵野鉄道系列となる秩父自動車が大正15年に運行開始したのがルーツ。武蔵野鉄道に吸収された後に、西武バスとなった。その後、平成元年に分離子会社である西武秩父バスが設立され、徐々に移管を進めていった。その後、平成8年に西武バスの貸切バス部門を同社に譲渡し、西武観光バス に改称した。さらに平成11年からは、大宮発の高速バスの移管も受けている。バス共通カードは全線で利用できる(西武バスのものを発売。)。グループ会社のボディカラーはライオンズカラーである場合が多いが、ミューズパーク 関係の路線以外は西武バスカラーのままである。
—各論—
[営業拠点]
<営業所>
狭山・大宮・秩父・三峰口車庫・贄川車庫
<案内所>
西武秩父駅前
[運行エリア]
<長距離バス>
大宮営業所〜浜大津
大宮営業所〜勝浦温泉
<空港連絡バス>
大宮営業所〜羽田空港
<主な一般路線バス>
皆野駅〜吉田町元気村
西武秩父駅〜皆野駅・定峰
西武秩父駅〜松枝
西武秩父駅〜浦山常盤橋
皆野駅〜小鹿野車庫
西武秩父駅〜小鹿野車庫〜栗尾
小鹿野役場〜長沢
小鹿野役場〜坂本
三峰口駅〜秩父湖
三峰口駅〜大滝村福祉センター〜中津川
西武秩父駅〜ミューズパークスポーツの森
西武秩父駅〜三峯神社(急行バス、多客時のみ運行)
[切符]
<企画券>
「ぐるりん号1日乗車券」
西武秩父駅から秩父ミューズパークなどを回る「ぐるりん号」が1日乗り降り自由になる 乗車券。発売額は450円。
平成16年2月修正
公式サイト
http://www.seibu-group.co.jp/bus/
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |