このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
GWテック・ファンDiving@井田 (2008.5.3.Sat)
2008/05/02/Fri:出発: GW中後半戦。予定していたプランが直前で流れてしまい、急遽バックアッププランを計画! 最終的にSubicでご一緒したNさんのお店のツアーに参加させていただきました♪ GWの連休初日とあって、渋滞が心配だったため、前日の夜出発。22:00頃Nさんのお店@菊名から出発。 生まれて初めてのキャンピングカーにテンション上がり気味でした♪宿泊先の富戸に向かって出発! 2008/05/03/Sat:井田 1日目は富戸でインディペンデントダブルで潜る予定でしたが、朝起きると強風のため、ポイントがクローズになってました。 初めて潜るポイントだったので楽しみにしておりましたが・・・急遽バックアッププランへ変更。 井田に向けて伊豆半島を横断しました。井田についたのは11:00頃。東伊豆から流れてきたお客さんもいるからか、混んでおりました。 33mボトムタイム25分の減圧プランをたてて1本目に向かいます。いつもBeachからエントリーですが今回は奥の方からエントリーしました。 Sドリル後一気に33m付近まで落ちていきます。その後右にふってBeachまで泳ぎました。30m付近はあまりこれといった生物もいない寂しい感じでした。1本目と2本目の間にガスをチャージしてもらい、2本目はBeachからエントリーです。2本目は30Mに25分の減圧プランでしたが、 私は耳がなかなか抜けず、やや深度浅めで移動しておりました。ケーソン付近ではウミウシなどを撮影してすごしました。 Runtime通りに浮上して、Exsitは17:01。井田の最終Exsit時間は17:00なのでギリギリセーフです。 帰りは丸天2号店に寄って、ご飯をたべ再び伊豆半島横断し、富戸へ。宿についてからログ付けをして寝ました。 明日は熱海です!風がやんで船がでることを祈りつつ眠りについたのでした。 Diving:1本目 Point:井田 水温:18.8℃ 透明度:6m In 13:15→Out 14:07 Ave18.7m/MAX33.3m Diving:2本目 Point:井田 水温:17.7℃ 透明度:6m In 16:18→Out 17:01 Ave14.1.m/MAX25.1m | |||||
01 | ![]() キャンピングカー初体験。 | 02 | ![]() 左が普通のハイエース。右がキャンピングカー。でかいです。 | ||
03 | ![]() 出発時してしばらくして雨。明日は晴れるかな? | 04 | ![]() 2:30AMやっとベットに辿り着きました。 竹で作ったお手製ベットです。 | ||
05 | ![]() 蚊帳がついたお部屋です。 | 06 | ![]() 9:00AM 当日電車で到着するお客さんを迎えに。 | ||
07 | ![]() 熱海から伊豆急できたそうです | 08 | ![]() 11:00AM井田に到着。 西伊豆はなんだか良いお天気です。 | ||
09 | ![]() エントリーは奥の方から。。。 | 10 | ![]() 3人でこのゴロタからエントリーします。 | ||
11 | ![]() Beachに向かって泳ぐx2 | 12 | ![]() 今回のバディ:ゆうこりん | ||
13 | ![]() ”なまこ”をなにやら調査中のNさん | 14 | ![]() Runtime管理の当番は私、深度管理はゆうこりん。 | ||
15 | ![]() ハオコゼ | 16 | ![]() トラフカラッパ | ||
17 | ![]() 砂から掘りおこすと、横歩き。 | 18 | ![]() ハオコゼがところどころに居ました。 | ||
19 | ![]() 何やら撮影中のゆうこりん | 20 | ![]() 不思議な液体発見。この白いねばねばは何でしょう? | ||
21 | ![]() 逃げながらも後ろが気になるトゲカナガシラ。 | 22 | ![]() 泳いで泳いで少々疲れました〜 | ||
23 | ![]() ミノカサゴ | 24 | ![]() やっと見慣れた風景。 | ||
25 | ![]() 浅場はやや透明度がよかったです | 26 | ![]() ネンブツダイ系のお魚が沢山。 | ||
27 | ![]() ソラスズメダイたち | 28 | ![]() そろそろ浮上です | ||
29 | ![]() ゆうこりん、安定した潜りでした | 30 | ![]() カワハギ君 | ||
31 | ![]() 1本目終了〜 | 32 | ![]() イヤゴハタ(YG) | ||
33 | ![]() サツマカサゴ | 34 | ![]() ケーソンで発見、コモンウミウシ | ||
35 | ![]() しつこく狙ってみました。お尻 | 36 | ![]() アオウミウシかな〜でも変な形。 ひっくりかえっているのかな? | ||
37 | ![]() イボイボが気持ちわるい、ウミウシ。 ミヤコウミウシ? | 38 | ![]() 近くでみるとますます気持ちわるい。 | ||
39 | ![]() ミノカサゴ | 40 | ![]() ストロボがないとこんな感じ。 | ||
41 | ![]() オルトマンワラエビ | 42 | ![]() ネンブツダイ系のお魚たち | ||
43 | ![]() Nさん | 44 | ![]() ゆうこりん | ||
45 | ![]() 浮上でーす。 | 46 | ![]() お疲れ様でした。 | ||
47 | ![]() 素敵な夕焼け。 | 48 | ![]() 18:00そろそろ井田を出ます。 | ||
49 | ![]() 田んぼの景色。 | 50 | ![]() タンクの充填所にて。 | ||
51 | ![]() 現地サービス、てつ!さんの見事な筋肉。 | 52 | ![]() 車の中から撮影した夕焼け。 | ||
53 | ![]() 車の中から撮影した夕焼け。 | 54 | ![]() 車の中から撮影した富士山 | ||
55 | ![]() 丸天に寄って帰りました | 56 | ![]() カマ。 | ||
57 | ![]() 沼津港以外にも丸天があったとは!!知りませんでした | 58 | ![]() うにいくらぶつ切り丼。 | ||
59 | ![]() かに味噌汁つきです | 60 | ![]() 名物、かき揚げ丼 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |