このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
高所&淡水ダイビング IN 本栖湖(2006.9.10.SUN)
-ALTITUDE DIVING SP-
今回は海を飛び出して湖へ!富士五湖のひとつ本栖湖で潜ってきました。 淡水で潜るのは初めてなので、ワクワク&ドキドキ。 海抜300M以上の高所で行なうダイビングは高所ダイビングといって特別なお勉強が必要です。 本栖湖があるのは海抜902M。Altitude Diving SPを取得しました。 初めて潜る淡水は海とは違ってベタベタせずに気持よかったです。 ダイビングの後に器材を洗って潮抜きする必要もありませんので楽チン。 湖の中は透明度がよく、光が差し込みキレイでした。 生物はあまり多くありませんでしたが流木やら、ルアーやら色々沈んでて楽しかったです。 Diving:1本目 Point:本栖湖 長崎根 水温:17.5℃ 透明度:15-18m In 11:42→Out 12:26 Diving:2本目 Point:本栖湖 長崎根 水温:19.6℃ 透明度:15-18m In 14:01→Out 14:48 | |||||
01 | ![]() 本栖湖到着!富士山がキレイ。 | 02 | ![]() 海抜902M、この景色は千円の裏側に印刷されているらしい。 | ||
03 | ![]() N里氏エントリー。後ではアウトドアを楽しむ家族。 | 04 | ![]() 今回担当のインストラクターK 氏 | ||
05 | ![]() ご自慢のカメラと一緒に。Gonちゃん。 | 06 | ![]() 釣竿落ちてました | ||
07 | ![]() ボートも沈んでました | 08 | ![]() 淡水魚:ヌマチチブ | ||
09 | ![]() 淡水魚:キビレハゼ? | 10 | ![]() 淡水魚:キビレハゼ? | ||
11 | ![]() でかい流木 | 12 | ![]() 透明度のよい湖の中を泳ぐ | ||
13 | ![]() 水面付近に泳ぐ小さいお魚・・ワカサギ? | 14 | ![]() ブラックバス(=オオクチバス) | ||
15 | ![]() ブラックバス(=オオクチバス) | 16 | ![]() 結構大きめのお魚は鯉? | ||
17 | ![]() 木の下に潜むでっかい魚たち。鯉かなー。 | 18 | ![]() やっぱり鯉っぽいかなー? | ||
19 | ![]() 水面付近を泳ぐペアのブラックバス | 20 | ![]() 水中の草むらの上を飛ぶように泳ぐ | ||
21 | ![]() 透明度良好。 | 22 | ![]() そろそろ1本目終了。エクジットです。 | ||
23 | ![]() 草ムラをタンクを背負って歩く。 | 24 | ![]() 2本目も同じポイント。大きい流木が沢山。 | ||
25 | ![]() 大きくてへんな形の木 | 26 | ![]() 木登り中のk氏 | ||
27 | ![]() 淡水魚:ヌマチチブ? | 28 | ![]() 淡水魚:ヌマチチブ | ||
29 | ![]() またもやデカイ木 | 30 | ![]() アートチックに撮ってみる。。。(K氏のパクリ) | ||
31 | ![]() 水中から太陽をとるGonちゃん | 32 | ![]() 私も真似して撮ってみた・・・なかなか素敵。 | ||
33 | ![]() またもや巨大な木が落ちてました | 34 | ![]() 本栖湖に沈むルアー | ||
35 | ![]() 草むらを泳ぐお魚 | 36 | ![]() 草むらを泳ぐ | ||
37 | ![]() 草ムラを飛ぶようにおよぐお魚・・ワカサギ? | 38 | ![]() 拡大するとこんな感じ。ワカサギ? | ||
39 | ![]() 最後もキレイに富士山が見えました | 40 | ![]() 楽しい高所&淡水ダイビングになりました! |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |