七色とうがらし通信 vol.18 11.2.3 発行 吉川 厚
<シリーズわたしはたびびと>
船でゆくYH
ライダー・チャリダーのみなさんは、走ることが旅の目的なのでしょうが、列車にしか乗らない私には、過程というのはあまり重要なことではありません。景色をみつつ、本を読みつつ、また景色をみるのも、それなりに楽しいのですが…。でも、船は別です。冬でもデッキで、エンジン音にかき消されつつ、はなうたを歌うのが大好きです。船でゆくYHはそんなわけで、お気に入りなのです。
真鍋三虎YH
岡山県の笠岡という小さな港から真鍋島ゆきの船は出ます。満員だった船は、途中、いくつかの島により、ほとんどの人を降ろしてしまいます。真鍋島は雨の中でした。YHは港の反対側にあり、幅1メートルに満たない道が山を越えてゆきます。
やがて、海がみえ、桟橋がみえて、YHがみえました。開けた空間には、人家はYH以外ありません。YHの裏手は砂浜で、満潮時には海に面したテラスの下まで波が洗います。
ここで、波の音を聞きつつ読書をすれば、もろもろのことが、泡がはじける如く、消えてゆきます。
Pさんは、おじさんと自称するのですが、かなりの高齢です。ホステラーは私1人で11時くらいまで話していたのですが、仙人のような人でした。雨の日には、雨の日のよさをみつけて暮らしていくという、いろいろなことに感謝しながら生きてゆこうという趣旨のお話だったと思います。私は説教臭いのは大嫌いなのですが、すーと自然に入ってくるような話しでした。
瀬戸田YH
映画「転校生」はごらんになりましたか。尾美としのりと小林聡美演じる2人の中学生が家出をする場面、尾道から船でついたのが生口島(いくちじま)瀬戸田港です。尾道から30分くらいですから、尾道観光や芸予諸島の島巡りに便利です。船は、三原からの方がたくさんでていますが…。
ここは、ワンカップを片手にPさんと話しにゆきます。いつのまにか夜も更けて…。どんな人かは、いってみてください。一見の価値はあると思います。彼は、観光案内は不得手ですので、あしからず。ちなみに、三虎のおじさんと瀬戸田の先代のPさん(現Pのお父さん)は親友だったそうです。
リアス唐桑YH
今を遡ること十余年前、私が初めての一人旅で泊まったYHです。先日、ほんとにひさしぶりにいってみました。気仙沼から船に乗りますが、島ではなく、唐桑半島のまんなかで下船します。夕焼けがきれいで、ぽつんと女子高生がひとり乗っていました。
かつて、改装中を無理いって泊めてもらったYHはかなり風化していましたが、Pさんは、きさくな田舎のおじさんという感じのままでした。食事も地のものなどを焼酎の一升瓶といっしょに出してくれます。翌日は、気仙沼をぶらぶら歩きました。魚市場は通りからのぞくことができ、私がいった時は、すごい数の戻り鰹が水揚げされていました。港町は、なんだかほっとします。
佐渡ベルメールYH
佐渡島には、新潟・直江津・寺泊から航路が延びており、新潟〜両津、小木〜直江津間は、海の上なのに国道になっています。(詳しくは誰か調べてください)佐渡には6つのYHがあり、日本で最もYHが多い島だといえます。私は3つ泊まったことがありますが、リピーターになっているのが佐渡ベルメールYHです。
姫津という漁港の高台にあり、海に沈む夕陽が、食堂の窓から見ることができます。YHからみえる景色としては日本一といっても過言ではないでしょう。食事もパパさんが自ら採ってきた魚介類が並びます。一度、アワビの躍り食いをさせてもらったときは感動しました。
思えば、春・夏・秋・冬と訪れています。GWの桜と山菜採り、きれいな海でのシュノーケリング、きのこ狩り、冬の日本海と四季おりおり楽しめます。
高那旅館YH
沖縄の石垣島から船で10分の竹富島に高那旅館はあります。私がゆくのはたいてい冬なのですが、島が近づくと心地よい風がほほをかすめ、重力は東京の1/10ほどに感じます。ハイビスカスをはじめとする花々が咲き乱れ、それにつられて蝶々がひらひら舞います。私も集落をふらふら歩き回ります。高那旅館はけっこうアバウトなところもありますが、のんびりするにはよいところです。
西表島みどり荘YH
西表島も、やはり石垣島から船が出ています。沖縄では本島に次ぐ大きさを持ち、山はジャングルにおおわれています。マングローブの林などもあり、ちょっと日本離れしたところで、探険ということばがぴったりです。
わたしがいったのはGWだったのですが、まったくの夏でした。ビールを買いに酒屋へゆくときなど、あの気持ちのよい夏の夕暮れの気分です。
みどり荘もやっぱりアバウトなところですが、居心地のよさは満点です。オリオンビールと泡盛はぜひ沖縄で味わってみてください。味が全然違います。
もろもろ
他に泊まったところは、いるもて荘、沖永良部島、桜島、五島三井楽サンセット、対馬西山寺、隠岐島、佐渡白山、小木佐久間荘、脇野沢、利尻グリーンヒルくらいでしょうか。またの機会に紹介し
ます。私の好きな海の宿です。
←Index
|