このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
大山(おおやま)ハイキングー丹沢 |
![]() |
女坂の爪切り地蔵 女坂の参道には、七不思議があってこれもそのひとつ。何でもその昔、弘法大師がノミを使わずに一夜で削りだしたとか。 |
![]() | ![]() |
大山寺 ご本尊は「不動明王」で、成田、高幡と並ぶ関東三大不動の一つだそうだ。 | ともかく、とても古いお堂で、なんと言っても破風の木彫りの彫刻はどれも細かくて立派でした。しかもよく残っています。 |
![]() |
阿夫利神社(あふり)下社 ケーブル駅の終点。広い境内に新しい社の神社は参拝客で賑わっていました。地下には清水が涌き出て、喉を潤すことができます。とても美味しかったです。 |
![]() | ![]() |
大山頂上からの眺め 大山1251m、やっと頂上にたどり着きました。久しぶりの登山で、足と体が重くて疲れました。でも頂上からの眺めは最高! | 阿夫利神社(あふり)本社 大山の頂上にある本社。先ほどの下社に比べると小さく、お社だけしかない。頂上は登山客でいっぱい。お弁当を広げて休憩だ。 |
![]() |
見晴台 頂上から別ルートをとって、日向薬師方面へ下山しました。途中の見晴台は、”大山を見晴らす”ことなのか、大山がくっきりと見えました。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |