| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
京都府(きょうとふ)
| 画像 | 自治体名 | 市町村(都道府県)章の由来 | 掲載日 (収集場所) |
| 読み方 | 画像提供者 (記載がない場合は 私が撮影) | ||
| 京都府 | 六葉形は古都の格調高い土地柄をあらわし、 中央に「京」の文字をひとがたのもようにして あらわし、全体として全府民のまとまりと その力の結びつきをあらわしたもの。 | 01.03.27 (JR山崎駅近く) | |
| きょうとふ | |||
| 京都市 | |||
| きょうとし | |||
| 綾部市 | |||
| あやべし | |||
| 宇治市 | |||
| うじし | |||
| 亀岡市 | |||
| かめおかし | |||
| 城陽市 | |||
| じょうようし | |||
| 長岡京市 | |||
| ながおかきょうし | |||
| 福知山市 | |||
| ふくちやまし | |||
| 舞鶴市 | |||
| まいづるし | |||
| 宮津市 | |||
| みやづし | |||
| 向日市 | |||
| むこうし | |||
| 八幡市 | |||
| やわたし | |||
| 天田郡 三和町 | |||
| あまたぐん みわちょう | |||
| 天田郡 夜久野町 | |||
| あまたぐん やくのちょう | |||
| 乙訓郡 大山崎町 | 天王山を中心に、大山崎町の、字大山崎、 字円明寺、字下植野の各地域が一体と なっている姿を表わしたもの。 | 01.03.27 (JR山崎駅近く) | |
| おとくにぐん おおやまさきちょう | |||
| 加佐郡 大江町 | |||
| かさぐん おおえちょう | |||
| 北桑田郡 京北町 | |||
| きたくわだぐん けいほくちょう | |||
| 北桑田郡 美山町 | |||
| きたくわだぐん みやまちょう | |||
| 久世郡 久御山町 | |||
| くせぐん くみやまちょう | |||
| 熊野郡 久美浜町 | |||
| くまのぐん くみはまちょう | |||
| 相楽郡 笠置町 | |||
| そうらくぐん かさぎちょう | |||
| 相楽郡 加茂町 | |||
| そうらくぐん かもちょう | |||
| 相楽郡 木津町 | 木津町の「き」と「つ」の文字を図案化して、 町全体の伸びゆく姿と豊かさを表現したもので、 頭部の三角形は進歩を、両翼は発展を意味し、 丸型は抱擁と友愛の調和をあらわしている。 | 01.03.27 (国道24号線 木津インター付近) | |
| そうらくぐん きづちょう | |||
| 相楽郡 精華町 | |||
| そうらくぐん せいかちょう | |||
| 相楽郡 南山城村 | |||
| そうらくぐん みなみやましろむら | |||
| 相楽郡 山城町 | |||
| そうらくぐん やましろちょう | |||
| 相楽郡 和束町 | |||
| そうらくぐん わづかちょう | |||
| 竹野郡 網野町 | |||
| たけのぐん あみのちょう | |||
| 竹野郡 丹後町 | |||
| たけのぐん たんごちょう | |||
| 竹野郡 弥栄町 | |||
| たけのぐん やさかちょう | |||
| 綴喜郡 井手町 | |||
| つづきぐん いでちょう | |||
| 綴喜郡 宇治田原町 | |||
| つづきぐん うじたわらちょう | |||
| 綴喜郡 田辺町 | |||
| つづきぐん たなべちょう | |||
| 中郡 大宮町 | |||
| なかぐん おおみやちょう | |||
| 中郡 峰山町 | |||
| なかぐん みねやまちょう | |||
| 船井郡 園部町 | |||
| ふないぐん そのべちょう | |||
| 船井郡 丹波町 | |||
| ふないぐん たんばちょう | |||
| 船井郡 日吉町 | |||
| ふないぐん ひよしちょう | |||
| 船井郡 瑞穂町 | |||
| ふないぐん みずほちょう | |||
| 船井郡 八木町 | |||
| ふないぐん やぎちょう | |||
| 船井郡 和知町 | |||
| ふないぐん わちちょう | |||
| 与謝郡 伊根町 | |||
| よさぐん いねちょう | |||
| 与謝郡 岩滝町 | |||
| よさぐん いわたきちょう | |||
| 与謝郡 加悦町 | |||
| よさぐん かやちょう | |||
| 与謝郡 野田川町 | |||
| よさぐん のだがわちょう |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |