このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

--- JRバス関東・小諸支店(JR Buskanto Komoro Branch)---

国鉄バス時代の「ロゴ」が残る (M337-88406)


一般路線車

PhotoAbout
M337-88406・日野レインボーRR (1989年式)
(長野22・あ・2030 / P-RR192CA)

国鉄バス時代は、337-8906号車を名乗っていました。
小諸支店の中では最古参の部類に入り、現在は主に
予備車として、営業所北側の分車庫で出番を待って
いることが多くなっています。

なお路線運用に入る場合は、車内から行先サボ(!?)を
掲出します。写真では見にくいですが、左ワイパー下の
「入大門」と書いてあるものが行先サボです。

2010.3.3 長久保営業所にて (許可を得て撮影)
M521-90602・いすゞキュービック (1991年式)
(長野200・か・622 / U-LV224M改)

富士重7Eボディを換装した、いすゞキュービックです。
ナンバーは比較的新しいため、他支店からの転入車と
考えられます。後扉も装備されていますが、JRバスは
前乗り・前降りが主流となっているため、締切扱いです。

2009.10.19 長久保営業所にて (許可を得て撮影)
M427-90602・日野ブルーリボン (1991年式)
(長野200・か・600 / U-RU3HJAA)

こちらは古参車ながら、方向幕がLED化されている
ブルーリボン。やはりナンバーが新しいため、他支店からの
転入車と考えられます。しかもキリ番の「600」 (^^;
検査代走で、遠くは上田駅まで足を伸ばすことも。

2010.3.30 長久保営業所にて (許可を得て撮影)
M427-92601・日野ブルーリボン (1992年式)
(長野200・か・521 / U-RU3HJAA)

上の90602号車と同型式のブルーリボン。比較すると
ナンバーは若干古いですが、年式は1年若いです。

2010.3.30 長久保営業所にて (許可を得て撮影)
M527-93609・日野ブルーリボン (1993年式)
(長野200・か・1059 / U-HU2MMAA)

西那須野支店からの転入車。エアサスを装備しています。
移籍前は、那須200・か・34を名乗っていました。
更にその前は、土浦支店に在籍していたようです。

朝一番の上田行きでやってきて、そのまま折り返して
帰っていくスジによく充当されています。

2011.1.29 上田駅にて
M538-98402・日デ7E(1998年式)
(長野22・あ・2322 / KC-UA521NAN改)

トップドアの一般路線車。エアサス装備。

2009.10.19 丸子駅前にて (敷地外から撮影)
L534-97503・三菱エアロスターノンステップ
(1997年式) 元・東急バス
(長野200・か・1012 / KC-MP***)型式調査中

いよいよ長久保営業所にも、一般路線としては初めて
ノンステップ車が導入れました。ニューエアロスターも
中古で続々と転出しているようで、時代の速さを感じます。
ぱっと見、完全に新車ですよね・・・ (^^;

既に在籍している日デ・スペースランナーと共に、地方の
バスのバリアフリーが、今後加速していきそうです。

2010.3.30 長久保営業所にて (許可を得て撮影)

貸切車

PhotoAbout
---Coming Soon...

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください