このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
--- 上田バス(Ueda Bus Company)---
Photo | About |
---|---|
![]() | H-882号車・日野レインボーRJ 元・東急バス (長野200・か・379) 1988年式 長野県内でも貴重な存在となった、1ッ目日野RJです。 中型車が運用される豊殿線を中心に、比較的多く姿を 見ることができました。 2010年に入り、新車・移籍車が続々と転入してくる中、 同僚の897号車よりも先に、春頃引退しました。 ちなみに、この882号車と下の897号車は、側面方向幕の 場所が異なっています。 2009.8.15 上田駅にて (上電バス時代の写真) |
H-897号車・日野レインボーRJ 元・東急バス (長野200・か・361) 1989年式 長野県内でも貴重な存在となった、1ッ目日野RJです。 車庫にいることが多いですが、現在平日は主に豊殿線・ 長野病院線に入り、今も元気に走り続けています。 以前は同僚のRJもいましたが、現在ではこの897号車 のみとなってしまいました。なおごくまれにですが、はる ばる西菅平まで走ることもあります (^^; 2010.4.21 上田営業所にて(敷地外から撮影) | |
![]() | H-935号車・日野レインボーRJ (長野200・か・457) 1993年式 西丸子線用の日野レインボーRJ。かつて上田丸子電鉄 が走っていた沿線も、今ではこの1台で間に合ってしまう ほど、乗客が減ってしまったのですね・・・。 それでも日曜こそ運休になるものの、現在でも地方路線と しては珍しく、平日5往復・土曜4往復の運行が続けられて います。また沿線には、富士山(ふじやま)という珍しい 名前のバス停もあります。 2009.10.19 丸子町にて |
H-101号車・日野レインボーⅡ (長野200・か・1010) 2010年式 一般路線用として導入された、現行のレインボーⅡです。 新車としては初となる、LED方向幕を装備しており、 同僚のレインボーⅡと同様、ワンステップバスです。 行先表示の中には、「オレンジバス」(各方面)も装備 されているため、1016号車が検査等で運休の場合、 代走として運用に入ることがあります。 2010.4.21 上田営業所にて (敷地外から撮影) | |
社名不明・日野レインボーⅡ (長野200・か・1016) 2010年式 オレンジバス用として導入された、現行のレインボーⅡです。 こちらもH-101号車同様、ワンステップバスとなっています。 曜日によって運転区間が変わる上、オレンジバスは1路線 1往復しかないため、運用中の姿をなかなか目撃できず (^^; なおオレンジバスは、千曲バスと共同運行ですが、 千曲バスのオレンジバス専用車・エアロミディは新車で 投入されたため、今回の置換対象からは外れています。 2010.4.21 上田営業所にて (敷地外から撮影) | |
Coming Soon ... | --- |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |