このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
二岐山 (2) |
![]() 黄緑の葉はブナ、濃い緑はアスナロだ。 アスナロは、通説では「明日は檜になろう」の 意味とされているが、葉の厚い檜、気品のある 檜の意味だとも言われる。 高さは30mにもなり、決して、 ”明日は大きくなりたい”木ではない。 葉の裏の白い気穴帯が4本の縦縞なのが特徴。 |
足元は大石がゴロゴロ の所も多い。 ![]() |
![]() かって、ブナの大伐採が行われたが、住民の 反対に会い中止された。所々に残されたブナも 立ち枯れている。 (写真手前の花は、タニウツギ。) |
![]() 雲がかかったり、切れたりだ。 頂上では、少し待てば、展望が開けるだろうか・・? |
![]() 方向南東、 (稜線付近は雲に覆われているが、) 那須連峰が、すぐ目の前に見える。 |
二岐山(男岳)山頂 到着。 ![]() |
![]() コヨウラクツツジや、 |
![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |