6/27 三笠鉄道村「SL機関士体験」&撮影編 |
| S-304号蒸機(三笠鉄道村にて) | | 18〜200ミリ | | S-304号蒸機は、昭和14年に製造され、工場専用線で働いていた機関車。現在は、お客さんを乗せた列車を牽いて鉄道村内の線路(450m)を往復する他、全国で唯一の「SL機関士体験」にも使用されている。 |
|
| 余白 |
 |
| S-304号機運転台 | | コンパクトデジカメ使用 | | 私も今回、予約した上で、この「SL機関士体験」に初めてチャレンジしてみた。午前中に学科講習を受けた後、午後からいよいよ機関車へ。指導役の機関士さんの運転を見学した後、運転台へ、、 |
|
| 余白 |
 |
| S-304号機運転台の私 | | コンパクトデジカメ使用 | | 指導に従い、加減弁、逆転機、ブレーキなどの機器を操作し、コース(350m)を2往復させてもらった。実際に自分の手で蒸気を動かすのは、私にとっては実にエクサイティングな経験だった。(上の写真は、運転体験直後に指導の方に撮って頂いたもの) |
|
| 余白 |
 |
| S-304号蒸機(三笠鉄道村にて) | | 18〜200ミリ | | 運転体験の後、走行写真も撮影。懐かしい国鉄色の急行型DCと旧客編成の傍らを走り抜けるS-304号機。 |
|
| 余白 |
 |
| S-304号蒸機(三笠鉄道村にて) | | 18〜200ミリ | | 更にアップで狙ってみた、、 |
|
| 2015年7月1日更新 |
|
6/28 丸瀬布 雨宮21号撮影編ー1へ
|