このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
塩分補給のミニクルーズ その1(清盛ブルーラインで音戸へ)
大河ドラマ清盛に合わせてか、海の道構想の一環なのか、宮島〜音戸航路が運航されています。 この航路なかなか魅力的です。 ①高速艇だけど、オープンデッキを楽しめる。(最近なかなか、ないです。原爆ドーム〜宮島の世界遺産航路も川ではデッキに出ることができますが、爆走する広島湾内では出ることができません。) ②1時間乗って1,400円とリーズナブル。(宇品〜宮島は22〜32分で1,800円) | ||
![]() 呉からの臨時1便目が到着。双胴船がよくわかります。なかなか乗船が始まらないのですが… | ![]() …ガイドさんがいないようで…。どうやら、宇品から船 でご出勤のようです。 | |
![]() 乗り込むとまずは船内を(1階後部) | ![]() 1階前部 | |
![]() お目当ての2階 | 1階はクーラーが効き快適でしたが、敢えて2階へ。夏なので、停船中は暑いですが、走り出すと爽快です。今回、50㎞/hまでは出していないようでしたが、ごうごうと風を浴び、たっぷりと塩分補給できました。 10名近い乗船でしたが、航海中誰も上がってきませんでした。 せっかくのオープンデッキなのにもったいない。瀬戸内海の船旅の魅力と思いますが。 | |
![]() 長浜神社には管弦祭の名残が | ![]() 絵の島 | |
![]() 観音〜己斐をバックに | ![]() 大須瀬戸を抜けて。 デッキには誰もいません。…もったいない。 | |
![]() 屋形石灯台をかわすと南に変針 | ![]() 広島市内が見える頃、スーパージェット発見。 | |
![]() プリンスホテル方向から高速艇が現れ、 | ![]() 「瀬戸」が迫ってきます。 出島と古江を組み合わせた背景も新鮮です。 | |
![]() | ![]() | |
![]() 9:55頃、見事な並びに。 サプライズに、ひとり興奮! 右には小さな4つの影が、 | ||
![]() その頃右手には、中国化薬の「第6マイト丸」が。色気のないカタチで、「第5マイト丸」が懐かしいです。 | ![]() 後ろを振り返ると、 やると思っていたらやっぱり…。 | |
![]() 追い抜かれつつ「祥光」をパシャリ! | ![]() お尻もよく見えます。 | |
![]() 呉沖に差し掛かり、日新製鋼をバックに「宮島」をすれ違い。 | ![]() 右を見ると「おおすみ」停泊中 | |
![]() 三つ子島が見えてきて。 |
| |
![]() 第二音戸大橋が見えてくると、旅も終盤です。 | ![]() 渋滞を進む緑のバス | |
![]() | ![]() 音戸渡船が横切っていきます。 | |
![]() 音戸渡船を間近に見やり、 | ![]() | |
![]() 音戸の瀬戸南側で、「四万十川」と離合 | ![]() | |
![]() | ![]() 本日乗船の「はやしお」のショット。 | |
![]() と、波を蹴立てて「くれない2」が到着 | 清盛ブルーラインは、なかなか楽しい船旅でした。実は「はやしお」は、昔、広島〜今治航路があった頃、大長までを2階で過ごした旅以来の乗船でした。 見たまま写真を載せてしまいました。 この後、船を乗り換え呉に向かうのですが、
| |
△トップページへ戻る |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |